- 発行日 :
- 自治体名 : 岩手県一関市
- 広報紙名 : 広報いちのせき「i-Style」 令和7年11月号
【11月の乳幼児の健康診査】
*日程が変更になる場合は、個別にお知らせします

*該当月に受けられない場合は、こども家庭課または東部・北部健康推進室へ連絡してください
*きょうだいなどの同伴で手伝いが必要な人は、託児スタッフが対応します。健診日の2週間前までに申し込んでください
*3~4カ月児健診(大東・千厩・東山・室根・川崎・藤沢地域)は、2カ月に1回の実施になります
問合せ:
こども家庭課(一関保健センター内)
東部・北部健康推進室
【information】
◆ふれあいひろば
日時:
(月)(火)(金)9時30分~12時、13時30分~16時
(水)9時30分~12時
(木)13時30分~16時
*(土)(日)(祝)を除く
場所:一関保健センター
問合せ:こども家庭課子育て応援係
【電話】21-4170
◆傾聴サロン
日時:11月18日(火)10時~11時30分
場所:一関保健センター
日時:11月26日(水)13時30分~15時
場所:市役所室根支所
問合せ:健康づくり課(一関保健センター内)
◆フリースペースひだまり
日時:11月17日(月)13時30分〜15時30分
場所:市総合福祉センター
問合せ:健康づくり課(一関保健センター内)
◆保健所の11・12月の検査など
◇(1)骨髄バンクドナー登録(2)血液等検査
日時:11月13日(木)、26日(水)
*時間は(1)9時30分~10時(2)10時~11時30分
場所:一関保健所
申込み:前日12時まで
*(2)の検査種類はHIV、肝炎、クラミジア、梅毒
*26日はHIV検査のみ
◇精神科医によるこころの健康相談
日時:12月4日(木)13時30分〜15時30分
場所:一関保健所
申込み:11月27日(木)17時15分まで
問合せ:一関保健所
【電話】34-4689
【医療と介護の窓~みんなで守ろう地域医療~】
◆「知ってもらう」という準備
近年、医療の現場では、今後の治療や療養について、あらかじめ周囲の家族や医療従事者と話し合いの場を持ち、自分の希望、価値観、目標を共有することが重要視されています。いわゆるACP(アドバンス・ケア・プランニング)と言われるものです。
自分に関わる周囲の人に自分を知ってもらうことで、もしもの時にケアが円滑に行われるようになるものです。介護の場においても、このようなプロセスは重要となります。
「お母さんは昔、お店で接客していたこともあって、いろいろな人とにぎやかにおしゃべりするのが好きだと言っていた」「お父さんは、家でかわいがっていた犬と長く過ごしたいと言っていた」など、普段の家族とのやり取りが、本人が望む介護の手掛かりとなってくることがあります。
介護は、誰でも必要となる時が来ます。その時に、自分の言葉で「こうしてほしい」と伝えることが困難な場合が意外と多くあります。先に備えて、日頃から家族や近しい人と話をしてみてはいかがでしょうか。
一関市の高齢化率は、2024年で39%でした。これはわが国で2065年に推測される高齢化率にほぼ等しいものとなっています。現在の一関市は、約40年後の日本の姿とも言えるのではないでしょうか。
介護サービスの内容も選択の幅が広くなってきた今、「自分が望む介護が受けられるかどうか」を実現するためには、何げない普段の会話も大切となります。
文・一関市医師会理事 長澤 仁嗣(一関中央クリニック)
問合せ:健康づくり課(一関保健センター内)
※費用が無料、どなたでも参加できる、申し込みが不要の場合、費用、対象や申し込み方法を掲載していません
問合せ:
健康づくり課【電話】21-2160
こども家庭課【電話】21-5409
児童保育課【電話】21-2172
東部健康推進室【電話】53-3952
北部健康推進室【電話】72-4087
