くらし 町のお知らせ(1)

■[自衛官候補生]採用試験を実施します
募集種目:自衛官候補生、一般曹候補生、航空学生、防衛大学校
受付開始日:7月1日(火)
応募資格:自衛官・一般曹…採用予定年月の1日現在で18歳以上33歳未満の方(学歴・資格不問。32歳の方は要相談)
※その他の募集種目、詳細はお問い合わせください。

問合せ:自衛隊岩手地方協力本部
【電話】019-641-5191

■恒久平和を祈り戦没者追悼式を挙行
戦没者を追悼し恒久平和を祈念するため、戦没者追悼式を行います。戦没者ご遺族の方、町民の皆さんのご参列をお願いします。
※申込不要
日時:8月23日(土)午前10時30分~午前11時30分(午前10時開場)
場所:町公民館3階 大研修室
服装:平服

問合せ:福祉課
【電話】019-611-2571

■水道管の漏水調査ご協力ください
貴重な水資源の有効活用と道路陥没などの二次災害を防止するため、道路や水道メーターまでの水道管の漏水調査を実施します。調査員が伺った際はご協力をお願いします。調査員は町が発行した身分証明書を常時携帯しているため、不審に思われた場合は身分証明書の提示を求めてください。
※本調査に係る費用の請求や器具類の販売は一切ありません。
調査予定期間:8月中旬~令和8年2月下旬
※期間外でも漏水の疑いがあれば、緊急調査を行う場合があります。
委託業者:フジ地中情報株式会社北東北支店

問合せ:上下水道課
【電話】019-611-2567

■地域の安全を守る町交通指導員を募集します
交通事故を防止するため、交通指導員として活動できる方を募集します。専門的な知識や経験は不要で、各種活動は生活に支障のない範囲で取り組めます。
募集人員:6人
募集要件:町内在住で、町が貸与する制服を着て活動に従事できる方。
※年齢は問いません。
謝礼:年額16万円~
業務内容:通学時間帯の街頭活動、交通安全教室への参加、交通安全啓発活動

問合せ:総務課防災安全室
【電話】019-611-2708

■[人生の心づもり]アドバンス・ケア・プランニング講演会
命に関わるような病気や怪我に備えて、自分が大切にしていることや、自分が受けたい医療や介護について、家族など信頼する人や医療従事者などと話し合い、心づもりをしておく「アドバンス・ケア・プランニング」について、一緒に考えてみませんか。
日時:9月13日(土)午後2時~午後4時(受付午後1時30分~)
場所:ケアセンター南昌5階 南昌ホール
対象:紫波町または矢巾町に在住の方、医療・介護関係者など
内容:
(1)特別講演「一人十色の死生観-最後まで私らしく生きるにつなげるためには-」
(2)「生きるノート」を書いてみよう
講師:太田宣承氏(碧祥寺住職)
実施方法・定員:会場70人、オンライン90人
申込方法:9月5日(金)までに専用フォームまたは電話で申し込み

問合せ:紫波郡地域包括ケア推進支援センター
【電話】019-611-1381

■原爆パネル展~原爆と人間~ぜひご覧ください
広島・長崎に投下された原子爆弾による被害や当時の様子を収めたパネルを展示します。今一度平和について考えてみませんか。
※申込不要
日時:8月5日(火)~18日(月)午前9時~午後9時(最終日は午後1時まで)
場所:やはぱーく1階 プロムナード

問合せ:文化スポーツ課
【電話】019-611-2858

■新婚世帯を対象に住居・引越し費用を補助します
結婚を機に町内で新生活を始めた新婚世帯を対象に、住居費・引越費用などへ補助金を支給します。対象要件や補助対象になる経費などの詳細は町ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。
対象・補助上限額:
(1)夫婦共に29歳以下 最大70万円
(2)夫婦共に39歳以下で、両方または片方が30歳~39歳 最大30万円

問合せ:企画財政課
【電話】019-611-2721

■県内企業への就職支援 矢巾町地方就職支援補助金
町内に居住する意思を有している東京圏の大学、大学院を卒業または卒業見込みの方を対象に、岩手県内企業の採用面接などに要した交通費や就職のための移転費に対して補助金を支給します。
詳細は町ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。
補助金額:
交通費…居所から採用面接などの会場まで要した交通費の2分の1(上限15,200円)
移転費…引越事業者への支払額(上限108,000円)

問合せ:企画財政課
【電話】019-611-2721

■[今年度最後]リユース品回収ひろばを開催します
町と社会福祉法人盛岡市民福祉バンクが共同で「リユース品回収ひろば」を実施します。「不要だけど、まだ使える」品物がご家庭にあれば、会場へお持ちください。
日時:8月9日(土)午前10時~午前11時
※雨天中止
実施場所:役場大型車庫棟前
回収対象品:衣類、きもの、本、雑貨、家電製品(家電リサイクル法対象製品などを除く)家具類、スキーなど
※商品の状態によっては引き受けられない場合があります。
対象:町内の家庭から発生したリユース品
※事業者は持込不可
持ち物:身分証明書(運転免許所、保険証など)

問合せ:町民環境課
【電話】019-611-2501