- 発行日 :
- 自治体名 : 岩手県矢巾町
- 広報紙名 : 広報やはば 令和7年9月号
■里親になりませんか 相談会とパネル展を開催します
さまざまな事情により親と一緒に暮らすことができない子どもたちを自らの家庭に迎え入れ、温かい愛情と理解をもって養育する人を「里親」といいます。
里親支援センターぜんゆうでは、個別相談会とパネル展示を開催します。里親になることを検討している方、里親制度を知りたい方、この機会に触れてみませんか。
◇相談会
※参加無料・予約優先
1組1時間程度、当日参加可能
日時:9月28日(日)(1)午前10時(2)午前11時(3)午後1時(4)午後2時(5)午後3時
場所:やはぱーく1階 活動スペースC
申込方法:電話
◇パネル展示
※入場無料
日時:9月23日(火)~10月5日(日)
場所:やはぱーく1階 プロムナード
問合せ:里親支援センターぜんゆう
【電話】019-656-8911
■高齢者の消費者トラブル110番週間 お気軽にご相談ください
9月8日(月)~12日(金)は「高齢者の消費者トラブル110番週間」です。消費者被害防止のため、相談を集中的に受け付けます。
県内でも近年、定期購入に関するトラブル、屋根の修理を装った詐欺業者、SNSでの不審なメールなどの消費者トラブルが発生しています。特に高齢者は「健康」「お金」「孤独」の不安を感じている方が多く、トラブルに遭いやすい傾向があります。少しでも不安に感じたら、お気軽にご相談ください。
◇盛岡市消費生活センター
住所:盛岡市内丸3-46(盛岡市役所内丸分庁舎4階)
相談方法:電話(【電話】019-624-4111)または窓口
相談時間:午前9時~午後4時
※平日のみ
◇岩手県立県民生活センター
住所:盛岡市中央通3-10-2
相談方法:電話(【電話】019-624-2209)またはメール(【E-mail】[email protected])
相談時間:
(1)平日午前9時~午後5時30分
(2)土曜・日曜午前10時~午後4時
問合せ:各相談窓口へ
■[盛岡年金事務所]移転のお知らせ
日時:10月14日(火)
移転先:盛岡市中ノ橋通1-6-8monaka 4階
※10月11日(土)は移転作業のため閉所。
問合せ:ねんきん加入者ダイヤル
【電話】0570-003-004
■[国民年金保険料]期限までに納めましょう
国民年金保険料の納付期限は、翌月末(例:9月分は10月末)までです。日本年金機構から送付される納付書により、金融機関・郵便局・コンビニで納付できます。また、口座振替やクレジットカード、スマートフォンアプリによる納付もできます。なお、納付期限から2年を経過すると、時効により納付できなくなります。
納付が経済的に困難な場合、前年所得に応じて保険料が免除または猶予される制度もあり、マイナンバーカードによる電子申請も可能です。保険料の納付、免除または猶予の申請が遅れると、老齢基礎年金や障害基礎年金などの保障が受けられない場合があります。速やかに納付・申請をお願いします。
問合せ:ねんきん加入者ダイヤル
【電話】0570-003-004
■車の利用状況の調査 対象者へはがきを送付します
国土交通省岩手河川国道事務所は、車の所有者などを対象に「令和7年度全国道路街路交通情勢調査自動車起終点調査」を実施し、車の利用状況を調査します。ご協力をお願いします。
対象者の選び方:無作為に対象車両を抽出。事前にはがきをお送りした後、調査票を送付します。
回答方法:インターネットまたは紙の調査票
問い合わせの受け付け:9月下旬以降の日曜・祝日を除く午前9時~午後6時
問合せ:自動車起終点調査 サポートセンター
【電話】0120-158-164
■カップリングイベント 矢ぁコンを開催します
バーベキューを楽しみながらご縁をつなぐイベントです。ぜひお気軽にご参加ください。申込方法など詳細は町ホームページへ。
日時:10月11日(土)午前10時~午後3時
参加資格:いずれも独身の方
・男性…満25~39歳(町内在住・在勤の方優先)
・女性…満20歳以上(地域制限なし)
定員・参加費:各10人 男性…1,500円、女性…500円
会場:都南つどいの森
申込締切:10月3日(金)午後3時
問合せ:(一社)日本結婚支援協会
【電話】019-613-5100
■[9/28]町をみんなできれいにする運動
各地域コミュニティで清掃活動を行います。気持ちよく暮らせる町を目指し、ご参加をお願いします。
日時:9月28日(日)午前6時~午前7時(地域別に日時設定あり)
ごみ処理方法:町指定のごみ袋に入れ、決められた日に各地域コミュニティのごみ集積所に搬入。
※清掃センターではごみの搬入を受け付けていません。
問合せ:企画財政課
【電話】019-611-2721
■[ひとり親家庭の母・父対象]総合相談窓口の紹介
日々の暮らしで悩んでいることなどを丁寧にお聞きし、必要な情報や専門の窓口を紹介するなど、解決へのお手伝いをします。
※利用無料
対象:ひとり親およびその家族
相談方法:LINE・電話・メール・来所いずれの方法でも可能
※来所相談の場合は要予約
受付日時:月曜日~金曜日、毎月第3土曜日午前9時~午後5時15分
※毎月第2・第3金曜日は午後9時まで
場所:ふれあいランド岩手(盛岡市三本柳8-1-3)
※来所の場合
問合せ:ひとり親家庭等応援サポートセンター
【電話】019-601-7021
■後期高齢者医療保険 2割負担の配慮措置が終了します
令和4年10月1日からの2割負担導入に伴い、2割負担の方は、1か月の外来医療の窓口負担割合の引き上げによる負担増加額を3,000円までに抑えていましたが、9月30日で終了します。
10月1日からは、1か月の外来医療の自己負担限度額が、18,000円になります。
問合せ:岩手県後期高齢者医療広域連合事務局
【電話】019-606-7507