イベント お出かけ情報 施設からのお知らせ(3)

◆八木山動物公園フジサキの杜
◇どうぶつたくさんおはなしかい
日時:5月10日(土)13:30~14:00
会場:ビジターセンター中庭
内容:「おはなしやま」の皆さんによる動物の絵本の読み聞かせや紙芝居の上演

◇飼育員による動物のおはなし

◇ラクダだってクールビズ
日時:5月11日(日)・18日(日)14:00~
集合場所:芝生広場
内容:ラクダの換毛(かんもう)(毛の生え替わり)について学び、ラクダの毛を使い「らくだま」を作ります
定員:各20人〔先着〕
当日13:45から芝生広場で整理券配布

◇世界カメの日
日時:5月25日(日)14:00~14:20
会場:ビジターセンター中庭
内容:「世界カメの日」(5月23日)に合わせて、閉館したは虫類館にいたカメについて解説します

問合せ:八木山動物公園フジサキの杜〒982-0801太白区八木山本町1-43
【電話】229・0122【FAX】229・3159

◆歴史民俗資料館
◇企画展「はきものの民俗」
期間:7月6日(日)まで

◇企画展関連ミニ講座「多様なはきものと仙台のくらし」
日時:5月25日(日)14:00~15:00
定員:20人〔先着

問合せ:歴史民俗資料館〒983-0842宮城野区五輪1-3-7
【電話】295・3956【FAX】257・6401

◆HOKUSHU(ホクシュウ)仙台市科学館
(1)ロボット教室―工作とプログラミング 初級
日時:6月1日(日)10:00~15:00
対象:小学3年生以上10人〔抽選〕。小学3・4年生は保護者同伴
費用:5,000円

(2)自由研究の進め方を学ぼう
日時:6月21日(土)・22日(日)10:00~14:30
内容:理科研究の進め方、科学工作、植物・昆虫や岩石・鉱物・化石の採集と標本の作り方についてポイントなどを解説
対象:小・中学生
詳しくはHOKUSHU仙台市科学館ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください

(3)自然観察会「台原森林公園の昆虫」
日時:6月28日(土)10:00~15:00
内容:台原森林公園で昆虫を観察した後、科学館で標本作りを学びます
対象:小学3年生以上16人〔抽選〕。小学3・4年生は保護者同伴
荒天時は室内で活動

(4)プログラミング教室 初級
日時:6月29日(日)10:00~12:00、13:30~15:30
対象:小学3年生以上各10人〔抽選〕。小学3・4年生は保護者同伴

申込み:(1)(3)(4)往復はがきに参加者全員の申込時の必要事項と学生は学年、(4)は希望時間も記入して(1)5月13日(3)(4)6月10日までに。HOKUSHU仙台市科学館ホームページからも申し込めます(2)ホームページで6月10日までに

問合せ:HOKUSHU(ホクシュウ)仙台市科学館〒981-0903青葉区台原森林公園4-1
【電話】276・2201【FAX】276・2204

◆秋保ビジターセンター
◇葉っぱを利用したオリジナルTシャツ作り
日時:5月18日(日)10:00~14:30
対象:4歳以上の子どもと保護者15人〔先着〕
費用:1人500円
申込み:5月8日10:00から電話で

◇新緑の二口(ふたくち)でヨガを楽しもう!
日時:5月24日(土)10:00~14:30
定員:10人〔先着〕
申込み:5月14日10:00から電話で

◇川の生き物観察会
日時:6月8日(日)10:00~14:30
対象:4歳以上の子どもと保護者15人〔先着〕
費用:1人800円
申込み:5月28日10:00から電話で

問合せ:秋保ビジターセンター〒982-0244太白区秋保町馬場字本小屋16-1
【電話】399・2324【FAX】399・6814