くらし 令和5年度の名取市のバランスシート(貸借対照表)/令和5年度の名取市の行政コスト計算書

■令和5年度の名取市のバランスシート(貸借対照表)
○バランスシート(貸借対照表)とは
市がどのような資産をどのくらい保有しているのか、その資産がどのような財源で整備されてきたのかを総括的に対照表示した財務書類です。ここでは、令和6年3月31日現在における資産と負債、純資産のバランスについて表しています。

■令和5年度の名取市の行政コスト計算書
○行政コスト計算書とは
市が税金などにより行う行政活動のうち資産形成を伴わないものを「行政コスト」としてとらえ、その性質別の内訳や受益者負担の程度を明らかにする財務書類です。本来の市の決算は現金主義により作成されますが、行政コスト計算書では減価償却費なども含めた発生主義の考えを取り入れて作成しています。
【行政コスト】

【収益】

【純行政コスト】

【現金主義】
現金の収入・支出という事実に基づいて、それを記録する考え方。
【発生主義】
現金の収入・支出に関わらず、経済取引が発生した時点で収益・費用を記録する考え方。

市では、財務諸表を作成し、ホームページで公表しています。
財務諸表の詳細はそちらをご確認ください。

※バランスシート、行政コスト計算書の作成範囲は、一般会計、土地取得特別会計、休日夜間急患センター特別会計、被災市街地復興土地区画整理事業特別会計とし、水道事業など企業会計や主に保険料などにより運営される国民健康保険特別会計、介護保険特別会計、後期高齢者医療特別会計は除外しています。