- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県多賀城市
- 広報紙名 : 広報多賀城 令和7年4月号
[10]飼い犬の登録と狂犬病予防注射
生後91日以上の犬は、市に登録の上、毎年1回狂犬病予防注射が義務付けられています。
●費用
犬の登録手数料 3,000円
狂犬病予防注射済票交付手数料 550円
●狂犬病予防集合注射
狂犬病予防注射は、毎年6月末までに受けなければなりません。本市では、4月に集合注射を実施します。(表1)
*市役所西側駐車場で予防注射を受ける人は、市役所西側駐車場を利用してください。(駐車料金は1時間まで無料)
*狂犬病予防集合注射会場では、犬の新規登録はできません。
表1
●犬の新規登録申請と狂犬病予防注射済票の交付は動物病院(表2)でも可能
*犬の登録手数料、狂犬病予防注射済票交付手数料の収納事務は、(表2)の各動物病院に委託しています。
*予防注射の料金は、各動物病院に確認してください。
*右記以外の動物病院で狂犬病予防注射を受けた場合は、狂犬病予防注射済証を環境施設課(市役所北庁舎4階)に持参し、狂犬病予防注射済票の交付を必ず受けてください。
表2
●犬の鑑札・狂犬病予防注射済票
狂犬病予防法により、飼い犬には犬の鑑札と狂犬病予防注射済票を着けることが決められています。
●引越し・死亡の場合の手続き
転入・転出、死亡時は手続きが必要です。詳しくは市HPを確認してください。
●犬を飼う時のルールとマナー
散歩に行く前には排泄を済ませましょう。
散歩の際には、ブラッシングの毛やフンを持ち帰り、排尿時には水で洗い流すなど、公共の場を汚さないようにしましょう。
問合せ:環境施設課資源環境係
【電話】368-4126
[11]生涯学習活動費補助金
市民または市内の団体(市民5人以上)を対象に生涯学習活動に係る経費の一部を補助します。
●交付回数
年度中1回(下表(2)のみ2回)
●申請受付
事業実施前(2週間前を目安)
●実績報告
事業完了後1カ月以内
●補助金の支払い
実績報告の承認後
●補助対象外
(1)宗教的または政治的な普及宣伝活動と認められるもの
(2)興行その他主として営利を目的として行われるもの
(3)支出と同等以上の収入が見込まれるもの
(4)当該事業に対し、市から他の補助金、負担金などによる補助が行われているもの
(5)下表(2)の事業を除く事業であって、学校が児童生徒のみを対象とするもの、企業などが社員のみを対象とするものなど、専ら当該団体に所属する者のみを対象として行うもの
(6)生涯学習活動事業としてふさわしくないもの
詳しくは、市HPを確認するか、問い合わせてください。
問合せ:生涯学習課生涯学習係
【電話】368-2444
[12]令和7年度塩釡地区防火標語入選作品決定!
春の火災予防運動の一環として募集した防火標語について、小学生の部・一般の部、合わせて1,426点もの応募があり、厳正なる審査の結果、下記のとおり入選作品が決定しました。
入選された防火標語については、今後一年間、火災予防運動などの各種広報活動に活用されます。
たくさんの応募ありがとうございました。
※入選作品及び入選者氏名は、本紙又はHPでご覧ください。
問合せ:塩釡地区消防事務組合消防本部予防課
【電話】361-1617