- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県栗原市
- 広報紙名 : 広報くりはら 令和7年3月号
■国内トップクラブの技術を学ぶ
1月25日(土曜日)、志波姫中学校体育館で「ウルフドッグス名古屋バレーボール教室」を開催しました。
バレーボールの国内トップリーグに参戦するウルフドッグス名古屋のスタッフで、元選手の佐藤 和哉(さとう かずや)さん(高清水地区出身)と椿山 竜介(つばきやま りょうすけ)さんを講師に招き、市内の小・中学生約70人が、2時間にわたり、基本技術やサーブレシーブ、スパイクなどの技術指導を受けました。
参加者は「教えてもらったことを、日々の練習でも意識したい」と、感想を語りました。
■声援と力水を浴びて
2月1日(土曜日)、一迫地区の真坂商店街で「第60回春を呼ぶ裸たるみこし」が開催されました。
この祭りは、一迫青年会が中心となって企画し、酒だるを乗せたみこしを担いで地区内を練り歩き、子孫繁栄や無病息災など、今年1年の無事を祈願するものです。当日は、さらしや法被姿の男女70人が、沿道からの温かい声援と力水を浴びながら、商店街を練り歩き「ワッショイ、ワッショイ」と威勢のいい掛け声を上げ、すぐそこまで来ている春を力強く呼び込んでいました。
■みんなで楽しい雪遊び
2月1日(土曜日)と2日(日曜日)の2日間、国立花山青少年自然の家を会場に「第20回花山雪っこまつり」が開催されました。
この祭りは、地域の活性化を目指して実行委員会と国立花山青少年自然の家が連携し、毎年この時期に開催しているもので、当日は、市内外から500人以上が集まりました。会場では、ドッチビーや綱引き、そり・チューブ滑りなどの他、足湯体験や軽食販売なども行われ、大いににぎわいました。
■オーガニックビレッジを宣言
2月10日(月曜日)、市は、有機農業に地域ぐるみで取り組む「オーガニックビレッジ宣言」をしました。この宣言は、環境に配慮した農業を推進する国の「みどりの食料システム戦略」の一環として、行ったものです。
今後、市では、有機農業に取り組む生産者や国、県、新みやぎ農業協同組合と連携しながら、有機農業の拡大や生産技術の向上、有機農産物の消費拡大などに取り組み、地域全体で持続可能な農業の実現を目指していきます。
■ボートの甲子園に初出場
3月21日(金曜日)から23日(日曜日)にかけて、静岡県浜松市の天竜ボート場で開催され、ボートの甲子園ともいわれる「第36回全国高等学校選抜ローイング大会 JOCジュニアオリンピックカップ大会」の女子ダブルスカルの部に、佐沼高等学校2年の黒木 にこり(くろき にこり)さん(若柳上町)が出場します。
黒木さんは、昨年10月に行われた東北予選で優勝し、初の全国大会出場を決めました。大会に向け、黒木さんは「初めての全国大会で全力を尽くせるように頑張ります」と、意気込んでいます。
■一戦一戦全力を尽くす
3月28日(金曜日)から30日(日曜日)にかけて、京都府亀岡市の亀岡運動公園体育館で開催される「文部科学大臣旗 未来くん杯 第19回全国中学生空手道選抜大会」の組手中学生女子2年の部に、築館中学校2年の小野寺 柚唯菜(おのでら ゆいな)さん(志波姫宮中)が出場します。
昨年12月に行われた県予選で3位入賞を果たし、全国大会出場を決めた小野寺さんは、大会に向け「一戦一戦全力を尽くし、上位入賞を目指します」と、意気込みを語っています。
■大好きなバスケで初の全国へ
3月28日(金曜日)から29日(土曜日)にかけて、東京都渋谷区の代々木体育館で開催される「第56回マクドナルド全国ミニバスケットボール大会」に、金成小中学校6年の鈴木 夢月(すずき ゆず)さん(金成有壁3)が出場します。鈴木さんは、一関市のクラブチーム「Bbase(ビーベース)」に所属し、1月に行われた予選で優勝したことから、初の全国大会出場を決めました。
大会に向け鈴木さんは「全国大会出場を目標に頑張ってきたので、自分の力をしっかりと発揮してきます」と、抱負を語っています。
■小学生ソフトテニスの頂点へ
3月29日(土曜日)から31日(月曜日)にかけて、千葉県白子町のサニーコートで開催される「第24回全国小学生ソフトテニス大会」に、若柳小学校6年の千田 俐生(ちだ りお)さん(若柳片町1)、栗駒小学校5年の安藤 快晟(あんどう かいせい)さん(栗駒八日町)、栗駒南小学校4年髙橋 凜(たかはし りん)さん(栗駒桜田下)、鶯沢小学校4年の菅原 あかり(すがわら あかり)さん(鶯沢駒場上)が出場します。
6年生の千田さんは「小学生最後の大会なので、悔いが残らないよう最後まで全力を出し、楽しんできます」と、意気込みを語っています。