広報くりはら 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】デジタル技術でつなぐ未来(1)
スマートフォンを片手に街行く人をよく見かけます。その様子は普段よく目にする光景になりました。これは、スマートフォンが普及し、インターネットをはじめ、デジタル技術が私たちの生活の中に溶け込んでいることを実感させます。 今月は、デジタル技術を活用することで広がる、暮らしの便利さを紹介します。 ■進むスマートフォンの普及と年代間の格差 インターネットを利用し、スマートフォンやパソコンで情報を調べること。…
-
くらし
【特集】デジタル技術でつなぐ未来(2)
■スマートフォンの普及で情報格差をなくす 市では、市民の皆さんへ防災情報を確実に届ける仕組みづくりとして、スマートフォンの購入補助や操作方法を伝える取り組みを始めています。 ぜひ、利用してください。 ◆い・ど・う市民セミナー スマートフォン出前講座 市の職員を講師として派遣する、い・ど・う市民セミナーでは、スマートフォンの操作を学ぶ講座があります。普段使っているスマートフォンを操作しながら受講でき…
-
くらし
【特集】デジタル技術でつなぐ未来(3)
■Interview デジタル技術などを活用し、市民生活の利便性向上や行政の効率化に取り組む市CIO補佐官に、デジタル技術で、私たちの暮らしがどのように変化しているのか聞きました。 ◇市デジタル行政推進室 齋藤 和則(さいとう かずのり)CIO補佐官 市では、デジタル技術を活用し、市民生活をより便利で豊かにすることを推進しています。 例えば、行政手続きがスマートフォンやパソコンから、いつでも、どこ…
-
くらし
【特集】デジタル技術でつなぐ未来(4)
■使い慣れることで災害への備えにつながる デジタル技術の活用は、町内会でも広がっています。 志波姫地区の南区町内会の取り組みを紹介します。 ◇志波姫南区町内会 役員 鈴木 宏之(すずき ひろゆき)さん(志波姫南) 私たちの町内会では、会員へお知らせをまとめた、かわら版を白黒刷りで紙に印刷して発行しています。これに加え、2年ほど前から、LINEWORKS(ラインワークス)というインターネットサービス…
-
くらし
まちの話題(1)
■令和6年度くりはら親善大使派遣事業海外研修 12月23日(月曜日)から27日(金曜日)まで姉妹都市の台湾南投市で、くりはら親善大使派遣事業海外研修を実施しました。 市内在住の中学2年生と義務教育学校8年生の計20人が、台湾の生活や文化などに触れ、現地の中学生との交流を通じて、日本とは異なる文化を理解する重要性を知る貴重な体験をしました。 参加した団員のうち、2人の体験を紹介します。 ◇志波姫中学…
-
くらし
まちの話題(2)
■国内トップクラブの技術を学ぶ 1月25日(土曜日)、志波姫中学校体育館で「ウルフドッグス名古屋バレーボール教室」を開催しました。 バレーボールの国内トップリーグに参戦するウルフドッグス名古屋のスタッフで、元選手の佐藤 和哉(さとう かずや)さん(高清水地区出身)と椿山 竜介(つばきやま りょうすけ)さんを講師に招き、市内の小・中学生約70人が、2時間にわたり、基本技術やサーブレシーブ、スパイクな…
-
くらし
まちの話題ズームアップ!
各地区の催しを、毎月5地区ずつ紹介します。 取材を希望する場合は、催しを開催する2カ月前までに、市政情報課(【電話】22-1126)へ連絡してください。 ■熱く激しい競り合いに沸く 2月8日(土曜日)と9日(日曜日)、24日(月曜日)の3日間、若柳総合体育館で「栗原市フットサルフェスティバル」が行われました。 この大会は、市スポーツ協会の事業の一環として市サッカー協会が主催したもので、小学生、中学…
-
しごと
Pick up!
■まちのプロフェッショナル! Company 50 ◇妥協なき日本酒造り 萩野酒造株式会社は、金成地区で180年以上にわたり、高品質な日本酒の製造・販売を行っています。 同社では、徹底した衛生管理の下、1つ1つ酒造りの工程を丁寧に、妥協せず仕上げることで、澄み切った雑味のない日本酒を生み出しています。 日本酒の味は、わずかな手抜きでも大きく変わると語る佐藤代表取締役は、仕込みだけでなく、後片付けな…
-
文化
みんなで としょかん
■お知らせ ◇図書館利用者カードの更新をお願いします 図書館では、利用者カードを登録してから5年ごとに住所、電話番号、勤務先などに変更がないか確認し、有効期限を更新しています。対象者にはカウンターで声掛けしますので、利用者カードと証明書類(運転免許証、マイナンバーカードなどの現住所が確認できるもの)の提示をお願いします。 また、進学、就職などで住所に変更がある人も手続きが必要です。速やかに最寄りの…
-
健康
みんなの健康
■いきいき健康メモ ◆3月は自殺対策強化月間 こころとからだのセルフケア ストレスは誰にでもありますが、ためすぎると心や体の不調につながります。 ◇ストレスのサイン ストレスは、心が感じるプレッシャーのことです。 ストレスがたまると、不安や緊張でイライラする、急に泣き出す、やる気がなくなるなど心のサインが出る他、頭痛や腹痛、眠れない、食欲がなくなるなどの、体のサインもあります。 ◇自分に合ったスト…
-
子育て
smiling ~つながる~ 子育ての輪 3月
子育て支援センターに遊びにきてね! ◇子育て支援センター 市内にお住まいの人なら、どの支援センターでも利用できます。 妊婦さんや里帰りの人も気軽に遊びに来てください。 掲載以外にも開催している行事がありますので、市ウェブサイトをご覧ください。 ・子育て 市ウェブサイト ※二次元コードは本紙14ページをご覧ください ■今月の主な行事 ◇お別れ会 ・築館 14日(金曜日) 午前10時30分 ・若柳 2…
-
くらし
学びのひろば
【私たちの学校じまん】 ■栗駒中学校 ◇「全校朝読書」で育む豊かな心 栗駒中学校では「全校朝読書」をしています。これは、毎週水曜日の朝、教職員が交代で選定した文章を全生徒が読み、自分自身の感想をまとめて生徒同士で意見交換をするものです。 全校朝読書について、10月にアンケート調査を行ったところ「同じ内容を読んでも人によって感想が違うのが面白い」、「普段あまり交流のない人とも話せる機会になる」といっ…
-
くらし
市内の情報カレンダー 2025年3月(1)
掲載の情報以外は、市ウェブサイトをご覧ください。 3月1日(土曜日) ◇おはなし会 時間:午前10時30分~10時50分、午後2時30分~3時 場所:市立図書館 問合せ:【電話】21-1403 [イベント]寄贈「絵画」の展示 11月30日まで 時間:午前9時~午後4時 場所:栗原文化会館 問合せ:栗原文化会館 【電話】23-1234 [イベント]地域おこし協力隊卒業写真展 2日まで 時間:午前9時…
-
くらし
市内の情報カレンダー 2025年3月(2)
3月16日(日曜日) [イベント]細倉マインパークスプリングコンサート 申込:15日まで 時間:午後5時~6時 場所:細倉マインパーク 問合せ:細倉マインパーク 【電話】55-3215 3月17日(月曜日) ◇母子手帳交付日 時間:午前9時~正午 3月18日(火曜日) [集い]オレンジカフェ 六日町 時間:午前10時~正午 場所:グループホームチャレンジド岩ケ崎 問合せ:オレンジカフェ 六日町 【…
-
くらし
市内の情報カレンダー 2025年3月(3)
■各種相談 ◇骨髄バンク登録相談、HIV・クラミジア・梅毒抗体検査、肝炎ウイルス検査 場所:大崎保健所栗原支所 開催日:11日(火曜日)、25日(火曜日) 時間:午前9時30分~11時30分 申込期限:4日(火曜日)、18日(火曜日) 問合せ:大崎保健所栗原支所 【電話】22-2117 ◇栗原市メンタルヘルス相談 場所:市役所 開催日:11日(火曜日) 時間:午後1時30分~4時30分 申込期限:…
-
くらし
自然災害との共生と豊穣の大地の物語 栗駒山麓ジオパークだより 101
■栗原の資源を発見、伝え広める学術研究等奨励事業 栗駒山麓ジオパークでは、栗原の魅力をさらに深く、そして広く知ってもらうために、研究者と協力して地域資源の発掘と調査を行っています。その取り組みについて紹介します。 ◇学術研究等奨励事業について 市内の栗駒山麓部には迫三川(はさまさんせん)が流れ、火山活動や川の作用によって多様な地形や地質が創られました。これらの自然環境の中で、独自の生態系や文化が成…
-
くらし
市からのお知らせ―お知らせ―(1)
■市長選挙・市議会議員一般選挙立候補予定者等説明会 市長選挙と市議会議員一般選挙の立候補予定者等説明会を開催します。 立候補を予定している人やその代理人、政治団体確認申請を予定している団体の関係者は、必ず出席してください。 日時:3月19日(水曜日) 午後1時30分~4時 場所:築館農村環境改善センター(ふるさとセンター) 内容:立候補届出手続きなど 出席者:立候補予定者1人につき2人以内 ▽告示…
-
文化
市内の文化財散策
(235) 斐ノ城跡(あやのじょうあと) 斐ノ城跡(斐野館(あやのだて)跡)は、若柳地区有賀にある中世の城館跡です。標高40メートルほどの丘陵に所在する南北200メートル、東西300メートルほどの規模の館跡で、ここを中心とした半径1.2キロメートルほどの範囲には、鳥見館跡、鶴ヶ城、軽石館跡、田子屋館跡、武鎗館跡の、6つの館跡が分布します。 仙台藩が編さんした江戸時代の地誌「封内(ほうない)風土記」…
-
その他
市長随感
栗原市長 佐藤 智 ■栗原の未来を見据えて 4年前、私は市長に就任してから、明日を担う子どもたちに「豊かな美しいくりはら」を引き継ぐため、これまでまい進してきました。 この目標を達成するため、市民の皆さまの生の声を聴き、栗原に真に必要なものは何かを、皆さまと共に考え、創り上げてきました。 就任当時は、新型コロナウイルス感染症拡大の渦中にあり、ワクチン接種や各種支援の対応に追われながらも、少子高齢化…
-
くらし
市からのお知らせ―お知らせ―(2)
■市オリジナルナンバープレートのデザイン更新 市誕生20周年を記念して、ナンバープレートのデザインを更新します。新規登録する人または、交付済みのナンバープレートから交換を希望する人に対して無料で交付します。 交付開始日:4月1日(火曜日) 交付場所:各総合支所市民サービス課 ▽対象ナンバープレート 原動機付自転車: ・第一種(50cc以下) 枠白色 ・第二種乙(90cc以下) 枠黄色 ・第二種甲(…
- 1/2
- 1
- 2