健康 【特集】運動で健幸(3)

【健やかで幸せな未来のために楽しみながら、少しずつ。】

築館地区健康づくり運動推進サポーター「しずはたーズ」の代表を務める渡辺さんに、日頃の活動の様子などを伺いました。

築館地区健康づくり運動推進サポーター しずはたーズ
代表 渡辺 利江 さん(築館下萩沢)

■運動で温める体と心
私たちは、地域の健康教室や、お茶っこ会などの自主活動で、運動指導をしています。また、運動の知識と技術を磨くため、毎月1回の練習会の他、他地区の健康づくり運動推進サポーターとの情報交換を兼ねた交流会なども開催しています。
運動指導では、10分程度の軽い運動で体をほぐしたり、音楽に合わせてリズム体操をします。たったこれだけ、と思われるかもしれませんが、体を動かす前後では、参加者の表情がはっきりと変わります。血行が良くなって顔色が明るくなるだけでなく、笑顔が増え、体も心も温まっているのが見て取れます。
また、参加者から「また来てね」と声を掛けられることもあり、運動の楽しさを伝えられるこの活動に、大きなやりがいを感じています。これからも、健康づくり運動推進サポーター同士で協力し合いながら、気軽に取り組める運動の輪を広げていきたいです。

■継続のコツは「楽しさ」
健康のためには「食事」、「休養」、「運動」の3つが欠かせませんが、運動は他の2つよりも意識して取り組む必要があり、ハードルが高いと感じる人も多いと思います。
さらに、運動の継続は簡単ではなく、途中であきらめてしまった、という声も聞かれます。そうした人こそ、地域の健康教室に参加して欲しいです。体と心の幸福感のためには、運動だけでなく、誰かと交流する楽しさも大切で、仲間がいれば自然と長続きし、笑顔も増えます。
この他、健康づくり運動推進サポーターとして活動することも、お勧めです。私自身、活動をきっかけに健康をより意識し始め、今では、さまざまな運動サークルに参加しています。
運動習慣を見直したい。運動を通じて仲間を増やしたい。そうした思いを感じたときは、ぜひ、身近な健康づくり運動推進サポーターを頼ってください。一緒に頑張りましょう。

◆市内各地区で活躍中 健康づくり運動推進サポーター
活動に興味がある人、サポーター派遣の依頼は、各地区の保健推進室に問い合わせください。

▽築館・志波姫保健推進室
【電話】22-1171
・築館地区 しずはたーズ
・志波姫地区 姫っこシスターS

▽若柳・金成保健推進室 
【電話】32-2126
・若柳地区 なでしこ若柳
・金成地区 レッシュサークル金成

▽栗駒・鶯沢保健推進室 
【電話】45-2137
・栗駒地区 駒おとめ会
・鶯沢地区 うぐいすクラブ

▽高清水・瀬峰保健推進室
【電話】58-2119
・高清水地区 アップルレディース
・瀬峰地区 さくらレディース

▽一迫・花山保健推進室 
【電話】52-2130
・一迫地区 カサブランカ
・花山地区 スノーフラワー