広報くりはら 令和7年5月号

発行号の内容
-
健康
【特集】運動で健幸(1)
皆さんは、1日どのくらい体を動かしていますか。実は、運動習慣が少ない市民の割合が高くなっています。 運動が苦手。体を動かす時間がない。そうした人でも、いつもの暮らしにちょっとした工夫をすることで、変えられる未来があります。 今月は、健康づくりのために大切な「運動」について考えます。 ■市民の運動習慣 40歳から74歳までの市民のうち、3人に2人は運動習慣がありません。これは、全国で実施した令和5年…
-
健康
【特集】運動で健幸(2)
市民生活部健康推進課の増子主任栄養士に、運動がもたらす効果や、運動習慣の身に付け方を伺いました。 市民生活部健康推進課 増子 淳子 主任栄養士 ■日々の小さな積み重ね 毎日を健康に過ごすためには「食事」、「休養」、「運動」の3つが大切です。市の住民健診の問診結果を見ると、食事や休養に気を使う人は年々増えていますが、運動習慣のある人は、まだまだ少ないのが現状です。 年代問わず、運動不足が続くと、生活…
-
健康
【特集】運動で健幸(3)
【健やかで幸せな未来のために楽しみながら、少しずつ。】 築館地区健康づくり運動推進サポーター「しずはたーズ」の代表を務める渡辺さんに、日頃の活動の様子などを伺いました。 築館地区健康づくり運動推進サポーター しずはたーズ 代表 渡辺 利江 さん(築館下萩沢) ■運動で温める体と心 私たちは、地域の健康教室や、お茶っこ会などの自主活動で、運動指導をしています。また、運動の知識と技術を磨くため、毎月1…
-
健康
【特集】運動で健幸(4)
【健やかで幸せな未来のために楽しみながら、少しずつ。】 日頃から運動を生活に取り入れている三浦さん。過去の経験から、健康を強く意識するようになったと言います。そのきっかけや、運動の工夫について伺いました。 三浦 淳子 さん(築館黒瀬) ■気付きを重ねて 30代の頃の私は、持病をいくつも抱えていて、治療薬の副作用で増える体重にも悩まされていました。また、心にも不調を感じ、家に閉じこもるようになってい…
-
くらし
まちの話題(1)
■火災予防の貢献に感謝状贈呈 3月17日(月)、市消防庁舎で感謝状贈呈式を行いました。 この贈呈式は、火災予防に関する普及啓発活動などに功績のあった人や事業所などに市消防長から感謝状を贈るもので、当日は、NAGATAAGENT株式会社と株式会社松山商事の2社に感謝状を贈りました。両社は、令和5年秋の火災予防運動以降、市内に設置した自社の電光掲示板に火災予防の呼びかけや消防団員募集の告知など掲示を続…
-
くらし
まちの話題(2)
■春色に染まる桜まつり 4月12日(土)から13日(日)にかけ、市内各地で桜まつりが開催されました。 このうち、12日に瀬峰五輪堂山公園で開催された「第39回栗原市せみね桜まつり」では、市内で活動する空手競技団体による演武や、ロックバンドによる演奏、歌謡ショーなども行われ、観客からたくさんの拍手が送られました。 また、13日に開催された「2025つきだて桜まつり」では、会場の薬師山児童公園に屋台や…
-
くらし
まちの話題ズームアップ!
各地区の催しを、毎月5地区ずつ紹介します。 取材を希望する場合は、催しを開催する2カ月前までに、市政情報課(【電話】22-1126)へ連絡してください。 ■日本語学校を47人が卒業 3月13日(木)、築館地区にあるN・S日本語学校の卒業証書授与式が築館農村環境改善センターを会場に行われました。 今年で2回目となった同校の授与式では、齋藤輔左夫学校長から卒業生47人にそれぞれ卒業証書が手渡され、関係…
-
健康
みんなの健康
■いきいき健康メモ ◆5月31日は世界禁煙デー 禁煙にチャレンジ ◇たばこの影響 たばこは、依存性や毒性のあるニコチンを含んでおり、喫煙を続けるとがんや脳梗塞など、さまざまな病気のリスクを高めます。また、たばこの購入費や医療費がかかる他、皮膚のくすみやしわの原因となり、見た目にも影響を与えます。 喫煙は健康だけでなく、経済面や美容面にも悪影響を及ぼすことを意識しましょう。 ◇受動喫煙 たばこを吸わ…
-
子育て
smiling ~つながる~ 子育ての輪 5月
子育て支援センターに遊びにきてね! ◇子育て支援センター 市内にお住まいの人なら、どの支援センターでも利用できます。 妊婦さんや里帰りの人も気軽に遊びに来てください。 掲載以外にも開催している行事がありますので、市ウェブサイトをご覧ください。 ・子育て市ウェブサイト ※二次元コードは本紙12ページをご覧ください ■今月の主な行事 ◇おひざでにこにこおはなし会 ・築館 22日(木) 午前10時30分…
-
くらし
学びのひろば
【私たちの学校じまん】 ■読書が大好きな子どもたちに 瀬峰小学校 瀬峰小学校は、校庭から田園地帯を一望できる自然豊かな環境にあり、南校舎と北校舎の2つの校舎があります。南校舎は、南向きの大きな窓と木材をふんだんに使用した、明るく温かみのある学び舎です。 昨年末、図書ボランティアや保護者の皆さんの協力の下、北校舎にあった図書室を南校舎へ移設し、より子どもたちの身近な学びの場としてリニューアルしました…
-
くらし
市内の情報カレンダー 2025年5月
※ オレンジカフェとは、認知症の人やその家族、地域住民、専門職など、誰でも集える場です。
-
子育て
Pick up!
■くりはら高校図鑑 築館高等学校の新しいスタート ◇築館高等学校 現在の築館高等学校は、平成17年にそれまで男子校であった築館高等学校と、築館女子高等学校が再編・統合され誕生し、今年で21年目を迎えます。 キャッチフレーズは「3年後、なりたい自分がそこにいる」。生徒一人一人が日々の学習はもちろん、部活動やボランティア活動など、築館高等学校だからこそできることにチャレンジをしています。また、伝統行事…
-
文化
みんなで としょかん
■お知らせ ◇本のリサイクルフェア 図書館で貸し出しを終了した実用書や小説、児童書を無料で譲ります。 気に入った本は、自由に持ち帰りください。 日時:5月24日(土)、25日(日)午前9時~午後4時 場所:市立図書館 ※混雑状況により入場制限を行うことがあります。 ※持ち帰り用の袋は各自で用意してください。 ■今月のおすすめ本 ▽腕が鳴る 桂 望実 著 祥伝社 夫に先立たれたタカ子は、ついモノを買…
-
くらし
自然災害との共生と豊穣の大地の物語 栗駒山麓ジオパークだより 103
■栗駒山麓ジオパークを支える4つの部会を紹介 栗駒山麓ジオパークは「保護・保全」、「防災・教育」、「観光・ツーリズム」、「ガイド」の4つの部会が中心となり、活動しています。 ◇保護・保全部会 ジオパークの重要な役割の1つは、科学的に貴重な地形や地質、それに関連する生態系や文化遺産を守ることです。 保護・保全部会では、これらの地域資源を適切に保全するための指針を定め、その活用に取り組んでいます。 ま…
-
くらし
市からのお知らせ―お知らせ―(1)
■令和7年度栗原市職員採用試験 ◇社会人経験者(高校卒業程度) 採用職種・採用人数: ・行政…5人程度 ・建築…数人程度 ・土木…数人程度 ▽受験資格 行政職: ・昭和61年4月2日から平成8年4月1日までに生まれた人 建築、土木職: ・昭和56年4月2日から平成8年4月1日までに生まれた人 ※職務経験は、試験案内で確認してください。 申込期限・第1次試験日:市役所敷地内掲示板と市ウェブサイトでお…
-
文化
市内の文化財散策
(237) 民具の価値を伝えるために 宮城民俗コモンズの活動 昔からの人々の生活をその歴史とともに伝える「民具」。人々の暮らしと結び付いた農具や漁具、日用品、教育や娯楽に関するものなど、さまざまな物があります。 昨年度発足した「宮城民俗コモンズ」は、県内の自治体や博物館などの組織がネットワークを作り、それぞれが所有する民具を調査して、その価値を広く共有することを目的とした協議会です。その活動の大き…
-
くらし
市からのお知らせ―お知らせ―(2)
■宮城県内市町村合同就職セミナー 県内市町村職員を目指す人を対象に、就職セミナーが開催されます。 日時:5月9日(金)午前10時~午後3時5分 場所:宮城県庁 対象:令和8年3月に大学、短期大学、高等学校などを卒業予定の人、県内市町村への就職を希望する人 参加費:無料 ※詳しくは、県ウェブサイトで確認してください。 問合せ:総務部人事課 【電話】22-1159 ■ため池などの水難事故に注意 農業用…
-
くらし
栗原市テレビ回覧板
khb東日本放送が提供するテレビのデータ放送サービス「khbテレビ回覧板」で、市政情報の発信を行っています。ぜひ、ご覧ください。 掲載情報:市政情報、観光情報、災害情報(避難所開設など) 利用方法: (1)テレビのリモコンの5チャンネルを押す (2)dボタンを押す (3)テレビ画面の「栗原市のテレビ回覧板」を選択し、決定ボタンを押す ※ボタンの配列や表記は、リモコンによって異なります。 ※栗原市の…
-
くらし
市からのお知らせ―お知らせ―(3)
■地震に備えた各種助成 ◇木造住宅耐震診断助成事業 昭和56年5月以前に着工した市内の住宅で所有者が耐震診断を希望する場合、診断士を派遣して耐震診断と耐震改修計画を作成します。 対象住宅: ・現在居住しているまたは、居住予定の木造住宅 ※在来軸組工法または、枠組壁工法の3階建てまでで、昭和56年5月31日以前に着工された住宅が対象 ・過去にこの制度を利用していない住宅 助成金額:14万2400円 …
-
くらし
市からのお知らせ―お知らせ―(4)
■栗原市公式LINE 市では、公式LINEアカウントを開設し、イベント情報や防災情報などのお知らせを発信しています。 この機会にぜひ、友だち登録してください。 ◇主な機能 ▽3画面のメニュー 市ウェブサイト上の知りたい情報にアクセスできます。 ▽欲しい情報を選んで受信 受信設定を行うことで、受け取りたい分野の情報を選んで受信できます。また、安全安心メールをLINEで受け取ることもできます。 ▽通報…
- 1/2
- 1
- 2