くらし 自然災害との共生と豊穣の大地の物語 栗駒山麓ジオパークだより 103

■栗駒山麓ジオパークを支える4つの部会を紹介
栗駒山麓ジオパークは「保護・保全」、「防災・教育」、「観光・ツーリズム」、「ガイド」の4つの部会が中心となり、活動しています。

◇保護・保全部会
ジオパークの重要な役割の1つは、科学的に貴重な地形や地質、それに関連する生態系や文化遺産を守ることです。
保護・保全部会では、これらの地域資源を適切に保全するための指針を定め、その活用に取り組んでいます。
また、地域資源の学術的な価値を評価し、高めるために研究者と連携して調査をしています。

◇防災・教育部会
栗原には、自然災害の記録や痕跡、特徴的な地形·地質、そこに根付く生態系や人々の暮らしがあります。
防災・教育部会では、こうした地域資源を活用し、学習や防災活動を展開しています。
学習交流会は、小・中学生や高校生によるジオパーク学習の成果を発表する場となっており、地域について学び、誇りを持ってもらうことを目指し、活動をしています。

◇観光・ツーリズム部会
栗原には、栗駒山麓が育んだ自然豊かな見どころが多数あります。
観光・ツーリズム部会では、ツアーの企画や推進、ジオパークの魅力を食で楽しむ認定商品「栗駒山麓のめぐみ」の認定・広報をしています。
また、自然や地形を楽しみながら歩くジオトレイル事業を通じて、栗駒山麓ジオパークの魅力を多くの人に伝えています。

◇ガイド部会
ジオパークの案内人であるジオパークガイドは、多様な職歴を持つ地域の人が、ガイド養成講座を受け、活動しています。
ガイド部会では、ジオパークの魅力を伝える人材の育成や、技術向上にも取り組んでいます。
地域の魅力を深く知り、その楽しさを伝える活動に興味がある人は、ジオパークガイドになってみませんか。気軽に問い合わせください。

■栗駒山麓ジオパーク推進協議会に新メンバー
栗駒山麓ジオパーク推進協議会に武田直人専門員が、新たに仲間入りしました。
武田専門員は高清水地区の出身で、専攻は資源学です。「地元栗原で育まれる自然を勉強し、市内の皆さまや、市外から訪れる皆さまに栗原の素晴らしさを発信できるよう、努めます」と、意気込んでいます。
初の地元出身専門員となる武田さん。専門知識を生かした今後の活躍が期待されます。

問合せ:ジオパーク推進室
【電話】24-8836
【FAX】45-5936
・ジオパーク 市ウェブサイト
・ジオパーク Facebook
・ジオパーク LINE
※二次元コードは本紙17ページをご覧ください