- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県七ヶ浜町
- 広報紙名 : 広報しちがはま 令和7年5月号
■特別障害者手当・障害児福祉手当
対象:精神または身体に著しく重度の障害を有し、日常生活において、常時介護を必要とする状態にある施設ではなく、自宅で生活している方に支給されます。
支給:
(1)所得制限があり、毎年8月に現況届を提出していただきます。
(2)2、5、8、11月の4期に各支払月の前3月分が支給されます。
(3)手当月額は特別障害者手当は、29590円。障害児福祉手当は、16100円です。(金額は令和7年4月1日現在のものであり、物価変動等により今後改定される可能性があります。)
※申請には医師の診断書が必要です。申請希望の方は、医師にご相談の上、申請してください。
※申請様式等は、健康福祉課の窓口にあります。県のホームページにも掲載されています。
問合せ・申請:健康福祉課障がい福祉係
【電話】357-7449
■視覚障がい者情報交流会
最新の視覚障害者向け機器を紹介します。機器や用具の展示も行いますので、お気軽にご参加ください。
対象:視覚に障害のある方(手帳の有無問わず)ご家族、支援者等
とき:5月22日(木) 13時~15時30分
ところ:塩竈市公民館
問合せ:宮城県視覚障害者情報センター
【電話】234-4047
■介護支援専門員実務研修受講試験
とき:10月12日(日)
ところ:仙台市内(予定)
申込受付・試験案内配布期間:6月2日(月)~25日(水)
受験資格:
・法定資格などに基づき該当資格に係る業務に従事した期間が5年かつ900日以上ある方
・施設などにおいて法により必置とされる相談援助業務に従事した期間が5年かつ900日以上ある方
試験案内入手方法:郵送による取り寄せ、県庁1階総合案内で配布
※詳しくは宮城県社会福祉協議会ウェブサイトをご覧ください。
問合せ:
・宮城県社会福祉協議会
【電話】216-5382
・宮城県長寿社会政策課
【電話】211-2552
■狂犬病予防二次集合注射
令和7年度の集合注射は今回で最後です。ハガキ(通知書兼申請書)の問診票欄に署名の上でご持参ください。ハガキ
がない場合は、当日申し出てください。
とき:5月17日(土)10時~11時30分
ところ:役場前駐車場
対象地区:全地区
料金(1頭につき):
・狂犬病予防注射のみ 3600円
・新規登録と狂犬病予防注 6600円
(おつりのないようにお願いします。)
なお、動物病院で接種することもできますが、下記の病院以外は役場で狂犬病注射済票交付の手続きが必要です。
・ソルト動物病院・ケイ動物病院・花園動物病院・たがじょう動物病院・村木動物病院・オノデラ動物病院・たかひら動物病院・フォルテ動物病院
問合せ:町民生活課
【電話】357-7455
■蜂の駆除
町では、蜂の駆除作業の専門知識・技術がないため行っておりません。蜂の駆除については駆除業者の紹介を一般社団法人宮城県ペストコントロール協会が行っています。同協会ホームページ内でも駆除業者を紹介していますのでご確認ください。
問合せ:宮城県ペストコントロール協会
【電話】366-1339
■七ヶ浜町勤労者生活安定資金融資
《融資メニュー》
生活資金:親族の婚姻、物品購入に係る資金その他生活に必要と認められる資金
教育資金:親族の教育に要する資金
福祉資金:親族の医療、介護または育児に要する資金
自動車資金:自動車の購入等に要する資金
移住定住支援資金:移住定住に係る住宅購入、生活資金
空き家対策支援資金:親族の空き家の改築、修繕等に要する資金
《融資上限額》300万円
問合せ・申込:東北労働金庫新塩釜支店
【電話】364-3115