くらし のしろインフォ(お知らせ)2

◆向能代金山墓地公園使用者募集
所在地:能代市向能代字平影野2-2
総区画:636区画
区画面積:2・25平方メートル(1・5m×1・5m)/区画
永代使用料:10万円/区画
管理手数料:2100円/年
申し込み資格:市内に住所または本籍がある方
申込み:2月28日(金)までに直接
留意事項:
・墓地は、土地を譲渡するのではなく永代使用する権利を譲渡するものです。他の人に譲渡や転貸はできません。
・墓地を返還した場合でも、永代使用料と管理手数料は返還しません。
・募集区画の番号や場所などは、市ホームページを確認するか窓口でお問い合わせください。

問合せ:環境衛生課
【電話】89・2173

◆能代市スポーツ推進委員募集
応募資格:
・市内に在住する20歳以上の方
・市民に対しスポーツに関する助言・実技指導できる方
・行政機関などが行うスポーツ行事や事業に協力できる方
募集人数:男女若干名
任期:4月1日(火)〜令和9年3月31日(水)
応募方法:履歴書を直接提出または郵送(当日消印有効)で
※履歴書は生涯学習・スポーツ振興課、能代市総合体育館に備えてあるほか、市ホームページからダウンロードできます。
募集期限:2月25日(火)まで
※結果は3月下旬に通知

問合せ:〒018-8501能代市二ツ井町上台1-1
生涯学習・スポーツ振興課
【電話】73・3221

◆移住相談会
県外にお住まいのご家族や友人などにお知らせください。
◇あきた就職フェアin東京
県内での就職を希望する方を対象とした相談会です。
日時:2月9日(日)午前11時30分〜午後4時
場所:東京都立産業貿易センター浜松町館2階展示室(東京都港区海岸1-7-1)

問合せ:県ふるさと定住機構事務局
【電話】018・826・1731

◇のしろ暮らすオンライン相談会
日時:2月14日(金)午前10時〜午後7時の間で1時間ごと
申込み:2月12日(水)午後4時までにメール(【E-mail】iju@city.noshiro.lg.jp)または(【LINE】@noshiroclass)で

問合せ:移住定住推進課
【電話】74・6767

◇のしろの暮らしと仕事フェア
市内関連企業出展による移住就業フェアを開催します。能代市への移住を希望する方や興味のある方など、どなたでも参加できます。ファイナンシャルプランナーによる暮らしに役立つセミナーを同時開催します。
日時:2月16日(日)正午〜午後4時
場所:東京交通会館12階カトレアサロンA(東京都千代田区有楽町2-10-1)

問合せ:移住定住推進課
【電話】74・6767

◆行政相談所
行政相談委員の加藤加奈子さんが、国の行政全般についての苦情や意見・要望に対応します。
日時:2月19日(水)午前10時〜正午
場所:本庁舎会議室6

問合せ:
加藤加奈子【電話】52・5630
行政苦情110番【電話】0570・090110

◆特設人権相談所
いじめ、虐待、配偶者やパートナーからの暴力など、身近に起こる人権に関する問題について人権擁護委員が相談に応じます。相談内容についての秘密は厳守します。

日時:2月5日(水)午前10時〜午後3時
場所:二ツ井公民館

問合せ:法務局能代支局
【電話】54・4111

◆年金通信
◇源泉徴収票が送付されています
国民年金や厚生年金の老齢年金は、雑所得として所得税の課税対象となるため、年金を受給されている方へ1月中旬から下旬にかけて、源泉徴収票が送付されています。源泉徴収票には、1年間に支払われた年金の総額、控除した税額、扶養親族等控除の内容などが記載されています。2カ所以上の年金の支払者に対して扶養親族等申告書を提出している方や年金以外に給与所得がある方は、多くの場合、確定申告が必要です。
なお、障害年金や遺族年金および年金生活支援給付金は課税対象ではないため、源泉徴収票は送付されません。
再交付を希望の方は、日本年金機構へお問い合わせください。お手元に届くまで2週間程度かかりますので、お急ぎの方は鷹巣年金事務所へご相談ください。
また、マイナポータルを利用した電子送付サービスで、源泉徴収票を電子データで受け取ることができます。詳しくは日本年金機構ホームページを確認するか、お問い合わせください。

問合せ:
日本年金機構 ねんきんダイヤル【電話】0570・05・1165
鷹巣年金事務所【電話】0186・62・1490(音声案内「5番」を選択)