くらし 令和7年度 市の当初予算

詳しくは、市ホームページ「予算の概要」をご覧ください。

令和7年度当初予算案が、市議会3月定例会で可決されました。
予算総額:783億1,254万円(一般会計+特別会計+企業会計)
前年度当初予算比:22億4,868万円(3.0%)増

■一般会計 373億6,488万円

■特別会計 187億7,390万円
◇主な特別会計
・国民健康保険 67億1,933万円
・後期高齢者医療 11億7,361万円
・介護保険 105億755万円
・都市計画事業 2億1,280万円
(ほか8特別会計)

■企業会計 221億7,376万円
・病院事業 147億8,693万円
・水道事業 27億2,916万円
・工業用水道事業 1億6,788万円
・下水道事業 44億8,979万円

■予算の主な使いみち
市の予算は、将来の羅針盤となる「おおだて未来づくりプラン」とともに、「共に栄える大館」の実現に向けて、5本の柱である「定住人口の確保・若者流出対策」「人手不足対策」「少子化対策」「高齢化対策」「新しい財源の確保」を主要施策として編成されています。予算の主な使いみちについて、5本の柱に沿って紹介します。
〔新〕:新規事業

◆定住人口の確保・若者流出対策
〔新〕稼げる販路創出・技術革新事業(農作業省力化、農産物新市場開拓など) 2,898万円
〔新〕LINE公式アカウント拡張システム導入事業(行政情報の発信強化) 149万円
〔新〕空き店舗再生推進事業 400万円
・未来技術実証支援事業(スタートアップ企業の実証事業支援) 220万円
・定住奨励金、移住支援金事業 362万円
・地域おこし協力隊事業 4,714万円

□そのほか
創業支援事業費補助金、大館駅インランドデポ推進事業、結婚支援事業 など

◆人手不足対策
〔新〕小規模農業者経営継続支援事業費補助金(スマート農業設備などの購入支援) 500万円
・農業次世代人材投資事業交付金 975万円
・地域人材確保事業費補助金 1,400万円
・林業人材育成、雇用促進事業 269万円
・操業開始時支援金、福利厚生施設助成金 1,456万円
・クリニックスタートアップ支援事業費補助金(診療所開設の支援) 5,000万円

□そのほか
介護職員初任者研修受講・介護福祉士資格取得支援事業、シルバー人材センター補助金 など

◆少子化対策
・子ども・子育て支援交付金事業(一時預かり、病児保育、延長保育等を支援) 4,900万円
・出産祝い地域限定商品券贈呈事業 1,640万円
・ほっとワンツー応援事業(1歳、2歳のお祝いに地域限定商品券贈呈) 1,113万円
・在宅子育て応援事業 1,300万円
・妊婦のための支援給付事業(妊娠期からの相談・経済支援) 3,015万円
・不妊治療費助成 560万円

□そのほか
子どもの医療費助成、育児休業取得支援助成金、児童手当・児童扶養手当扶助費、保育所等物価高騰対策事業 など

◆高齢化対策
〔新〕防犯カメラ設置費補助金 200万円
・保健事業と介護予防の一体的実施事業(健康増進、健康寿命延伸対策) 2,345万円
・自動車免許返納促進事業(運転免許証返納者への公共交通利用支援) 1,200万円
・包括的な空き家対策(空き家解体支援、空き家サポーター養成) 1,378万円
・道路等包括管理業務(インフラ施設の包括的な維持管理) 2億34万円
・まちづくり団体事業費補助金 800万円

□そのほか
地域づくり協働推進支援事業、高齢者地域支え合い支援事業補助金、大館学び大学 など

◆新しい財源の確保
・ふるさと応援寄附推進事業 5億3,082万円(寄附サイトや返礼品の拡大など)

問合せ:財政課財政係
【電話】43-7030