くらし 暮らしナビーお知らせ(1)

■介護職資格取得支援事業
□介護職員初任者研修受講者支援事業
・一般
対象:市内に住所を有し、助成金申請後、市内の介護事業所などに4カ月以上就労予定のかた
※介護事業所において申請する場合は、市内で1年以上運営していること
助成額:受講料と教材費の半額(上限6万円)
・高校生
対象:研修終了時に市内に住所を有しているまたは市内の高校に在学しているかた
助成額:受講料と教材費の全額
申込(共通):研修を修了した日の属する年度の翌年度以内

□介護福祉士資格取得支援事業
対象:次のいずれかに該当する市民
・介護事業所に勤務している(非正規雇用を含む)
・公共職業安定所に登録している
※介護事業所において申請する場合は、市内で1年以上運営していること
助成額:研修の受講料・教材費、国家試験受験料、資格登録にかかる費用の半額(上限10万円)
申込:研修終了後または資格取得後3カ月以内(資格を取得できなかった場合は合否判明日から3カ月以内)

申込み・問合せ:長寿課高齢者福祉係
【電話】43-7056

■刈払機を貸し出します
地域の支え合い活動を支援することを目的に、刈払機を貸し出します。
対象:町内会等の住民組織、ボランティア団体など
貸出期間:1回につき14日以内
使用料:無料(燃料代などを除く)
刈払機の配置場所:総合福祉センター(1台)
申込:電話または福祉課総務係窓口で申し込み

申込み・問合せ:福祉課総務係
【電話】42-8100

■高齢者在宅実態調査にご協力ください
65歳以上の在宅高齢者の所在や、援護を必要としている高齢者の実態を把握し、市の福祉施策に反映させ、福祉サービスの向上につなげるための調査です。
民生委員が各家庭を訪問してお話を伺いますので、ご協力をお願いします。
調査期間:7月4日(金)まで

問合せ:長寿課高齢者福祉係
【電話】43-7056

■森林経営管理制度座談会
日時・場所:
[6月6日(金)]比内公民館
[9日(月)]炭谷児童館
[10日(火)]比内公民館東館分館
[11日(水)]比内公民館味噌内分館
[12日(木)]新館集落交流情報拠点施設
[13日(金)]比内公民館
各日18時

問合せ:林政課森林整備係
【電話】43-7147

■リチウムイオン電池をエコフェアで回収します
7月12日(土)、13日(日)にニプロハチ公ドームで開催予定のエコフェアで、個人で使用したリチウムイオン電池・バッテリーを回収します。
もう使わないものや機器から外したもの、膨らんでしまったものも対象です。
取り外すことができない場合は機器ごと回収します。
詳しくはお問い合わせください。

問合せ:環境課環境企画係
【電話】43-7049