- 発行日 :
- 自治体名 : 秋田県大仙市
- 広報紙名 : 広報だいせん「だいせん日和」 2025年7月号
■大仙市特別職人事
副市長に舛谷祐幸氏が就任
5月29日に招集された令和7年第2回市議会定例会で、老松市長は副市長の人事案件を提出し、前上下水道事業管理者の舛谷祐幸氏(63歳)が選任されました(任期/令和7年6月1日から11年5月31日まで)。
舛谷副市長は、1962(昭和37)年生まれ。1980(昭和55)年に神岡町役場に採用され、市町村合併後は、財政課長を経て、総務部次長兼財政課長、総務部長、令和4年から、上下水道事業管理者を歴任しています。
■大仙市奨学金返還助成制度
一定の要件を満たした方を対象に、奨学金の返還助成を行っています。希望する方は、市ホームページ(コンテンツ番号398)で対象要件や必要書類などを確認の上、申請してください。
※すでに認定を受けた方は、助成期間終了まで毎年、交付申請書などの書類提出が必要です。提出時期は認定通知書(裏面)に記載していますので、忘れずに提出してください。
助成額:1年間の返還実績額の3分の1(限度額6万4千円/年)
助成期間:最長5年
申請期限:令和8年3月17日(火)必着
※必要書類は取得に時間がかかる場合がありますので、余裕をもって準備してください。
問い合わせ:教育総務課
【電話】内線334
■未設置世帯の住宅用火災警報器購入費を助成
補助金申請前にご連絡ください。
対象:次のいずれかに該当する世帯
・障がい、または介護の認定を受けている方のいる世帯
・75歳以上の方のみの世帯
・大仙市住宅用火災警報器適正設置推進事業を実施した地域の未設置世帯
・指定難病、小児慢性特定疾病受給者証の交付を受けている方のいる世帯
※警報器更新の購入費は対象外
補助金額:住宅用火災警報器の購入費用の3分の1(上限3千円)
申請方法:事前相談の上、窓口または郵送
問い合わせ・申請:
総合防災課【電話】内線387
各支所市民サービス課
■身体障がい者 巡回相談(肢体)
肢体に障がいのある方を対象に、秋田県子ども・女性・障害者相談センターによる義足や装具などの交付・修理申請に必要な相談会を行います。
日時:7月9日(水)午前9時30分~11時30分
会場:大曲中央公民館
持参するもの:身体障害者手帳
問い合わせ:社会福祉課
【電話】内線174
■民謡「秋田おはら節」全国大会出場者募集
日時:9月6日(土)午前9時〜
会場:太田文化プラザ
※観覧希望者は入場料500円
部門(出場資格):
・大賞の部(高校生以上)
・熟年の部(70歳以上)
・少年少女の部(中学生以下)
参加費:
・大賞・熟年の部…2千円
・少年少女の部…千円
申し込み方法:下の2次元コードから申し込むか問い合わせください。
※二次元コードは本紙をご覧下さい。
申込期限:7月11日(金)
問い合わせ・申し込み:太田公民館
【電話】0187-88-1119
■7月の献血日程
20日は、昼休憩のため担当者が不在の時間があります。ご了承ください。
会場・時間は、変更になる場合があります。
問い合わせ:
健康増進センター【電話】0187-62-9301
同西部【電話】0187-75-0476
同東部【電話】0187-56-7211
■令和7年度大仙市 二十歳を祝う会
対象:平成16年4月2日から17年4月1日までに生まれた市内出身の方および在住の方
日時:8月15日(金)午前10時〜(午前9時受け付け開始)
会場:大曲市民会館・大ホール
問い合わせ:生涯学習課
【電話】内線339