- 発行日 :
- 自治体名 : 秋田県井川町
- 広報紙名 : 広報いかわ 2025年10月号
令和6年度井川町一般会計及び各特別会計等の決算概要についてお知らせします。
決算とは、4月~翌年の3月までを一区切りとして、町にどのくらいの収入があって(歳入)、そのお金をどのように使ったか(歳出)をまとめた家計簿のようなものです。町の収入と支出の実績を表わす決算は、一般会計のほかに6つの特別会計(特定の事業を行い、一般会計とは経理を区分する必要がある会計)と水道事業会計、下水道事業会計に分けられます。
■一般会計決算状況報告
令和6年度当初の予算は34億8,000万円であり、その後の補正等により予算現額は44億5,309万5千円となりました。これに対して歳入総額は42億2,403万9千円、歳出総額は、39億2,257万9千円で、歳入歳出差引額は3億146万円となり、繰越明許費及び事故繰越に係る翌年度に繰越すべき額3,688万6千円を差し引いた実質収支額は2億6,457万4千円となりました。
また、前年度(令和5年度)の実質収支額2億9,708万8千円を差し引いた単年度収支は、3,251万4千円の赤字となっており、財政調整基金への積立金を加え、取崩し額を差し引いた実質単年度収支は1億7,048万6千円の黒字となりました。
◆歳入
収入済額は42億2,403万9千円で、前年度の40億425万5千円と比べ、2億1,978万4千円の増となりました。歳入の内訳は、地方交付税が全体の47.2%を占める19億9,495万8千円で、前年より5,765万2千円の増となりました。また町税収入は、全体の9.8%となる4億1,239万1千円となり、前年度より2,452万6千円の減となりました。
◇町税の町民1人あたり負担額
住民基本台帳登録人数 4,115人(R7.3.31時点)
町民税 31,900円
個人 28,738円
法人 3,162円
固定資産税 55,577円
土地 13,339円
家屋 26,744円
償却資産 15,070円
交付金 424円
軽自動車税 4,447円
たばこ税 8,291円
◆歳出
支出済額は39億2,257万9千円で、前年度の36億8,653万8千円と比べ、2億3,604万1千円の増となりました。令和6年度は普通建設事業に5億8,328万3千円を投入し、インフラの整備などを行いました。
◇町民1人あたり歳出額
住民基本台帳登録人数 4,115人(R7.3.31時点)
総務 費278,624円
民生費 209,661円
衛生費 63,545円
農林水産業費 43,812円
土木費 81,795円
消防費 72,271円
教育費 60,757円
公債費 70,183円
その他 72,592円
◆第五次井川町総合振興計画の実績について
町では、令和3~12年度までの10年間の展望と長期的な町政運営方針を定めたまちづくりの指針であり、「豊かに咲き誇る笑顔で心が弾むまち」を基本理念とした第五次井川町総合振興計画を策定しています。本計画には4つの基本方針があり、その方針に沿いながら、町では様々な事業を実施しております。
令和6年度において、本計画に基づいて実施された事業は次のとおりとなっています。
■普通会計性質別歳出内訳
歳出には、経済的性質で分類した「性質的歳出」と行政目的別で分類した「目的別歳出」(本紙7ページ参照)があります。性質的歳出の大きな分類として、義務的経費、投資的経費、その他の経費に分けらます。