その他 元気で活力のある 選ばれるまちの実現を目指して(5)

◇文化
身近にあるクリエイティブに出会えるまち
〈今後5年間の施策の方向性〉
(1)文化鑑賞・体験の機会の充実を図り、創造的活動の担い手の育成と支援を行います。
(2)貴重な文化財を後世に継承するため、適切に保存し、地域振興や地域観光の資源として有効活用します。
(3)文化施設を適切に維持管理し、文化芸術の振興をはじめ地域課題の解決に資する施設として、新市民会館を整備します。
〈令和7年度の主な取り組み〉
・創造都市の拠点施設である「やまがたクリエイティブシティセンターQ1」を核として情報発信を行い、新たな価値の創造に向けて、地元企業との連携や人材育成などを行います。
・多くの市民が多彩な文化芸術に身近に触れる機会を創出するため、「やまがた秋の芸術祭」「やまがた冬の芸術祭」を引き続き開催します。
・市民会館整備運営事業では、引き続き基本設計を行い、実施設計に着手します。

◇商工
産業の振興と働きやすさがつなぐ、未来をひらくまち
〈今後5年間の施策の方向性〉
(1)半導体などの成長産業や地域の多様な産業との連携によって相乗効果を生み出す産業の集積を目指します。
(2)地域企業の販路開拓・拡大や人材育成、DXの推進などによる生産性の向上、地元大学との連携による付加価値の創造によって、稼ぐ力の向上から安定的な雇用の確保と地域経済の活性化を図ります。
(3)若者の活躍と人材の確保に向けて、デジタル技術に長けた人材育成などによる持続可能な企業活動の促進や、事業継承の支援などによる経営資源の持続的な活用と雇用の維持を図ります。
〈令和7年度の主な取り組み〉
・令和8年度の山形北インター産業団地分譲開始に向けて、引き続き造成工事を実施し、成長産業や地域産業との連携によって、相乗効果が期待される産業の集積に取り組みます。
・中小企業などの売り上げ増進や販路拡大によって、産業の振興と雇用機会の創出を図るため、山形市売上増進支援センターY-bizで引き続き伴走型の支援を行います。

◇スポーツ
スポーツ熱の高い健康で活気あふれるまち
〈今後5年間の施策の方向性〉
(1)市民の誰もが幅広くスポーツに親しみ、健康な体づくりをより効果的に行える環境を整備します。
(2)プロスポーツチームとの連携や山形まるごとマラソンやスキージャンプ大会の開催などを通じて、地域交流の拡大と活性化を図ります。
(3)生涯スポーツの普及啓発や山形市民スポーツフェスタの開催を通して、市民の生涯スポーツの推進や健康増進を図ります。
〈令和7年度の主な取り組み〉
県・市共同スポーツ施設整備に向け、県と共同で施設の規模・機能、民間の資金や技術力などの導入可能性について検討を行います。

◇観光
暮らしと観光がつながり、何度も訪れたくなる感動体験を生み出すまち
〈今後5年間の施策の方向性〉
(1)農業や伝統工芸、歴史、文化に触れる体験など、地域の特性を活かし、多様なニーズに対応した観光振興を図ります。
(2)日本一の観光案内所を拠点に、山形市を訪れる方へホスピタリティのある対応とサービスを展開するとともに、観光DXの推進など利便性向上に向けた基盤整備を進めます。
(3)欧米豪を中心とした富裕層の誘客を推進します。
〈令和7年度の主な取り組み〉
・日本一の観光案内所の整備に向けて基本計画を策定するとともに、日本一の観光案内所が備えるべき機能について、引き続き研究・開発を行います。
・国登録有形文化財である旧千歳館を保持し、市街地(まちなか)観光の拠点施設として活用するため、建物の改修工事に着手します。