その他 元気で活力のある 選ばれるまちの実現を目指して(6)

◇農林
豊かな自然とおいしい食を未来につなぐ、みどりの循環するまち
〈今後5年間の施策の方向性〉
(1)県内最大の消費地を抱える都市近郊型農業の強みを活かし、マーケットに対応した戦略的な農林業の振興を図ります。
(2)ICTの活用や農林業DXの推進、研修施設の設置や第三者継承を含めた経営継承の体制の確立により多様な担い手の育成・確保に取り組みます。
(3)農業水利施設や林道施設などの整備、長寿命化、水路・農道などの基礎的な保全管理活動や農村環境の保全活動の支援など農林業生産基盤の保全整備を図ります。
〈令和7年度の主な取り組み〉
さくらんぼの生産体制を維持するため、労働力の省力化、気候変動に対応する新たな生産技術の習得を行うトレーニングファームを整備し、担い手の育成や既存の樹園地を継承する体制づくりを行います。

◇シティプロモーション
山形ブランドが確立し、高いブランド力で選ばれ続けるまち
〈今後5年間の施策の方向性〉
(1)魅力ある地域資源を発信し認知度をさらに高めるとともに、新たな地域資源の掘り起こしや新たな商品・サービスの開発などに取り組みます。
(2)主に東京圏に居住する方に向けた継続的・戦略的な移住プロモーションを通して、移住・定住・関係人口の拡大を図ります。
(3)友好姉妹都市交流を通じて市民の国際理解を深めながら、文化・経済交流などを推進していくとともに、在住外国人の支援の充実を図ります。
〈令和7年度の主な取り組み〉
古くから根付き築き上げてきた山形市のラーメン文化の魅力を広く発信し、ラーメンの消費拡大や誘客を促進するラーメンプロジェクトを引き続き実施します。

◇男女共同参画
性別に関わらず多様な人材が活躍し、多様な価値観が尊重されるまち
〈今後5年間の施策の方向性〉
(1)男性の家事・育児などへの参加を促し、性別役割分担意識の解消やワーク・ライフ・バランスに関する啓発を行います。
(2)主体的に活動する女性リーダーを育成するとともに、若年女性の地元定着を図るなど、さらなる女性の活躍を推進します。
(3)多様な性、多様な生き方に対する市民の理解や認識を深めるため、違いを理解して認め合う意識啓発を行います。
〈令和7年度の主な取り組み〉
地域で活躍する女性リーダーの育成、企業内における女性活躍の推進、若年女性の地元定着を促進するため、女性人材育成プログラムに継続して取り組みます。

◇行政
発展計画を推進するための基盤づくり
〈今後5年間の施策の方向性〉
(1)市職員の人材育成・確保として、採用方法の工夫や「自律型人材」の育成、職員の的確なマネジメントなどを実施します。
(2)AIなどのデジタル技術を行政事務や行政手続、各種施策において効果的に活用し、市民サービスの向上と業務の効率化を目指します。
(3)効果的・効率的な行政経営に向け、効果的な広報広聴活動、組織編制や定員適正化、事務事業の見直しやデジタルを活用した業務の効率化、公民連携に取り組みます。
(4)将来にわたる財政の健全化を実現するため、公共資産の適正管理や歳入確保のほか、外郭団体の経営健全化に取り組みます。
〈令和7年度の主な取り組み〉
・DXの推進のため、専門知識を持つ人材を登用し、手続のオンライン化、キャッシュレス化などによる市民サービスの向上と業務の効率化に取り組みます。
・自分で考え、主体的・能動的に行動できる自律型人材を育成するため、職員の人事制度の再構築に取り組みます。

〇SDGs(持続可能な開発目標)との関連について
本計画とSDGsにおける17のゴールとの関連性を明らかにし、本計画の推進によりSDGs実現に貢献していきます。
19の政策にひもづく施策と関連するSDGsについては、本編をご覧ください。

問合せ:企画調整課
【電話】内線213