- 発行日 :
- 自治体名 : 山形県山形市
- 広報紙名 : 広報やまがた 令和7年4月15日号
■ふれあいバス利用抽選
福祉団体などが利用できる「ふれあいバス」を運行しています。
申込み:利用希望月の抽選日に会場へ(いずれも午後1時から受け付け、午後1時30分から抽選)
※各団体代表者1人でお越しください。抽選日以降の申し込みは、利用日の2週間前までに、電話または直接市役所10階地域共生社会課へ。
※詳しくは、市ホームページへ。
問合せ:地域共生社会課
【電話】内線768
■固定資産税・都市計画税のお知らせ
令和7年度の納税通知書を4月11日から送付しています。納税通知書の「課税資産の内訳」には、土地・家屋の所在地や面積、評価額などを記載しています。特に令和6年中に相続や売買、家屋の新増築・取り壊しなど異動があった方は確認をお願いします。
▽固定資産税とは
毎年1月1日(賦課期日)現在で市内に土地・家屋・償却資産(事業用資産)を所有している方に課税される税です。
▽都市計画税とは
道路、公園などの都市計画事業などの費用に充てるため、市街化区域内に土地や家屋を所有している方に課税される目的税です。
〇地籍調査または法務局地図作成調査が行われた土地をお持ちの方へ
令和6年中に登記が完了した土地は、令和7年度の課税に登記内容が反映されています。近年、調査が行われた土地をお持ちの方は、内容をご確認ください。
※減免、課税免除の対象となる固定資産や課税台帳の縦覧・閲覧など詳しくは、市ホームページへ。
問合せ:資産税課
【電話】内線316
■野草園年間パスポートを発売
購入日から1年間有効のパスポートで、購入者本人に限り有効期間中は何度でも入園いただけます。
費用:500円(高校生以下は無料)
問合せ:野草園
【電話】634-4120
■自転車を安全に利用しましょう
1 原則車道の左側を通行。歩道は例外、歩行者を優先
2 交差点では信号と一時停止を守って、安全確認
3 夜間はライトを点灯
4 飲酒運転は禁止
5 ヘルメットを着用
問合せ:市民課
【電話】内線387
■地籍調査にご協力ください
土地境界などの明確化を図るため、地籍調査を実施します。
〈調査地区〉
高瀬地区…大字切畑の一部
※他の地区については、決定次第お知らせします。
問合せ:地籍調査室
【電話】内線443
■山形市産材「べにうっど」ロゴマーク決定!
今後「べにうっど」のシンボルマークとして、市産材を利用した公共施設や民間施設で積極的に活用します。
※市産材の購入方法など詳しくは、市ホームページへ。
問合せ:森林整備課
【電話】内線448
■身体障がい者が利用できる福祉制度の説明会
いずれも午前9時30分~(1時間30分程度。毎回同内容)
※手話通訳・要約筆記を希望の場合は事前にお申し込みください。
問合せ:障がい福祉課
【電話】内線542
■障がいを理由とする差別解消推進の取り組み
「山形市障がいを理由とする差別の解消の推進に関する条例」を制定し、各種施策に取り組んでいます。令和6年度の取り組み内容は、市ホームページへ。
問合せ:障がい福祉課
【電話】内線397