- 発行日 :
- 自治体名 : 山形県新庄市
- 広報紙名 : 広報しんじょう 令和7年4月号
■重点事業3 いよいよ新庄開府400年本番です!
~次の「100年」につなぐ~
《新庄開府400年記念事業》
「先人たちの想いをつなぐ」
「伝統・歴史・文化を次の100年を担う世代につなぐ」
「市のさらなる発展につなぐ」
の3つを柱として、記念事業を行います!
(1)歴史・文化の再認識
・新庄開府400年記念特別企画展事業
名誉市民の奥山峰石氏や近岡善次郎氏の特別展、新庄藩ゆかりの品を募集して行う特別展を実施します。
・ふるさとを知る歴史講座
市の歴史・文化を学ぶ「新庄藩校明倫堂講座」や、親子で歴史を学ぶ「親子ふるさと歴史探訪」を開催します。
(2)次世代への継承
・ふるさと学習助成事業
市内小・中・義務教育学校で実施している「ふるさと学習」の費用の一部を助成します。
・こども芸術学校キッズシアターS特別演劇公演
初代藩主戸沢政盛公を題材とした演劇を上演します。
(3)交流・関係人口の拡大
・新庄開府400年記念戸沢サミット
戸沢政盛公にゆかりのある自治体などを招致し、理解や交流を深めるとともに、新たな絆を築く機会とします。
・新庄開府400年記念式典イベント
皆さんとまちの未来を考え、さらなる発展につなげていく機会にします。基調講演では、歴史研究家の小和田哲男氏よりご講演いただく予定です。
▽新庄開府400年記念今村翔吾講演会andダンスプロジェクト羽州ぼろ鳶組初披露
日時:5月25日(日)午後1時30分~午後3時(午後0時30分受付開始)
場所:市民文化会館大ホール
入場料:入場無料(全席自由/要入場券)
その他:当日、書籍販売会andサイン会も実施します!
(サインは当日書籍をご購入いただいた方に限ります)
入場券配布場所:社会教育課、市民文化会館、市民プラザ、市立図書館、わくわく新庄、萩野地区公民館、八向地区公民館、丸井八文字屋
▽新庄藩を舞台にした「火喰鳥-羽州ぼろ鳶組-」がTVアニメand漫画化決定!
今村先生へ特別インタビュー
しんじょう観光大使and新庄開府400年記念実行委員会総合アドバイザー
今村翔吾さん
――アニメ化and漫画化について率直に一言お願いします。
数ある作品の中でも、この「ぼろ鳶組」シリーズ、さらに言えば「火喰鳥」は私のデビュー作品であり、原点であります。この作品がアニメand漫画化するにあたり、率直に「嬉しい」の一言に尽きます。そして、応援してくれている新庄の皆さまには、心から「ありがとう」と伝えたいと思います。
――新庄開府400年の記念の年、市民の皆さんへ改めてメッセージをお願いします!
いよいよ新庄開府400年。100年に一度の記念の年です。恐らくこの年を過ごした人で、500年記念も生きて記憶に残っている方は、ほとんどいらっしゃらないと思います(笑)。それぐらい大きな年で本当に貴重な機会なんです。
そんな年に「400年の歴史や文化を振り返ること」はもちろん大切ですが、「今後100年を見据えて、観光や物産振興などの町おこしにつながるような取り組み」をしていくことが本当に大切なんじゃないかと考えています。私自身も微力ながら盛り上げに貢献していきたいと思いますし、皆さまのお力添えが無いとできないこともあると思います。特にこの1年は「新庄に全振り」していきたいと思います。次の100年後の人たちが、見て驚くような1年にしていきたいと思います。みんなで400年を盛り上げていきましょう!
その他、市のさまざまな事業の中で、400年事業と連携して実施してまいりますので、市民の皆さまのご理解・ご協力をよろしくお願いします!
詳しくは、社会教育課社会教育係へ。【電話】23‒5005
■令和7年度の組織体制
市役所の組織体制や、主な業務について紹介します。令和6年7月豪雨災害を教訓に、本市の防災・危機管理体制を強化するために、新たに「防災危機管理課」を設置します。また、昨今の異常気象や自然災害の大きな要因とされる地球温暖化への対策を踏まえ、脱炭素・再生可能エネルギーの導入などの取り組みに向けて、新たに「環境エネルギー課」を設置します。さらに、新庄開府400年記念事業に向けて、部署間の垣根を越えて全庁的に取り組んでまいります。
各業務についての詳細は、担当課へお問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください