広報しんじょう 令和7年4月号

発行号の内容
-
子育て
市長室だより
■「卒業式に出席し…」 山科 朝則 先日、明倫学園と日新小学校の卒業式に出席いたしました。卒業生の皆さん、そして保護者の皆さま、ご卒業おめでとうございます。お子さまの成長を間近で見守ってこられたご家族の喜びも、ひとしおのことと思います。 式では、堂々とした姿で卒業証書を受け取る皆さんの様子を拝見し、大きく成長されたことに感銘を受けました。これから新たなステージへと進み、それぞれの道を歩んでいかれる…
-
くらし
【特集】令和7年度 市政(1)
■令和7年度の市政 令和7年度の本市の施政方針と当初予算がまとまりました。一般会計の予算総額は、前年比2.2%増の199億3500万円となり、過去最高額となっています。 人口減少が全国的な課題となっている中、市民が将来に希望をもって安心して暮らしていけるまちづくりを目指し、「子育て支援の充実」や「安全で安心なまちづくり」「DXの推進」など、6つのポイントを軸に、今年度の市政運営に取り組んでいきます…
-
くらし
【特集】令和7年度 市政(2)
■令和7年度 施政方針 ~輝く未来へ 挑戦するまちづくり~ ▽令和7年度 新庄市の市政運営 6つのポイント 1.子ども・子育て支援の充実 令和6年の本市の出生数は150人を下回り、想定を大幅に上回るペースで少子化が進行しています。このような状況に対し、若者や子育て世代が希望をもって暮らし、活躍できるよう支援の充実を図り、未来を担う子どもたちへ向けた投資を行うことが、最も重要な取り組みであると考えて…
-
くらし
【特集】令和7年度 市政(3)
【令和7年度 予算】 令和7年度の当初予算についてお知らせします。 今年度の市のお金の集め方、使い方についての概要をご覧ください。 令和7年度当初予算の詳細は、市ホームページをご覧ください。 ◆月収30万円の家計に例えると ◆令和7年度 一般会計当初予算 199億3500万円 令和6年度比:102.2% 市民1人当たりの予算額:約61万6千円 ▽予算編成に当たって 令和7年度の一般会計当初予算は、…
-
くらし
【特集】令和7年度 市政(4)
■重点事業1 窓口DXの推進で書かない・待たない・行かない窓口へ! ~はい!!注目 デジタル化で便利に!~ 市民の皆さんにとって行政手続きがもっと「身近に」「簡単に」「便利に」なるように、マイナンバーカードを活用した「窓口DX」を推進します。「書かない」「待たない」「行かない」窓口の実現をきっかけに、市役所窓口での手続きが便利になります。 このように、来庁者の負担を軽減する「書かない窓口」に加え、…
-
くらし
【特集】令和7年度 市政(5)
■重点事業3 いよいよ新庄開府400年本番です! ~次の「100年」につなぐ~ 《新庄開府400年記念事業》 「先人たちの想いをつなぐ」 「伝統・歴史・文化を次の100年を担う世代につなぐ」 「市のさらなる発展につなぐ」 の3つを柱として、記念事業を行います! (1)歴史・文化の再認識 ・新庄開府400年記念特別企画展事業 名誉市民の奥山峰石氏や近岡善次郎氏の特別展、新庄藩ゆかりの品を募集して行う…
-
くらし
まちとぴ MACHIKADO TOPICS
~まちのHOTな情報やイベントを紹介するページ~ ■2月15日(土) 第19回新庄こども語りまつり 場所:市民プラザ 市内の小学生が語り手となり、新庄・最上地域に伝わる民話を新庄弁で披露しました。 ■2月16日(日) 新庄サブカルサミット 場所:Fiesta(こらっせ新庄内) 地域の飲食店と高校生が協力して、eスポーツやコスプレなど、サブカルチャーが中心のイベントが開催され、多くの来場者でにぎわい…
-
くらし
~エコでお得に、快適に~ 地球温暖化対策補助金のご紹介
補助金の交付には各種要件があります。詳しくは、市ホームページをご覧いただくか、国や県などの実施機関へお問い合わせください。 ~目指せ!ゼロカーボン!~ 本市では令和6年12月に「ゼロカーボンシティ宣言」を実施し、2050年までに、市内で発生するCO2量が実質ゼロとなる「カーボンニュートラル」を目指すこととしました。CO2の排出量を減らすための取り組みの1つとして、以下の支援を行います。国・県・市な…
-
健康
令和7年度の特定健診・がん検診・人間ドックの受け付けがスタートしました!
病気には、自覚症状が無いものがたくさん!健診やがん検診を受け、自分が健康であることを確認しましょう! ■健診の申し込み受付中! 申込方法:電話 健康課健康推進係(【電話】29-5791)まで。集団健診はLINEでも申し込み可能です! ■すでに申し込みされた方へ ・集団健診・がん検診 健診セットを郵送します。到着後、必ず日程・会場をご確認ください。日程や内容の変更は、最上検診センター(【電話】23-…
-
健康
帯状疱疹(たいじょうほうしん)ワクチンの定期接種が令和7年度から始まります!
帯状疱疹は、水ぼうそうと同じウイルスを原因として発症する皮膚の病気です。 ストレスや過労、加齢などで免疫力が低下したときに発症しやすくなります。 発症予防には帯状疱疹ワクチンの接種が効果的です。 ■令和7年度の接種対象者(次の(1)・(2)のいずれか) (1)令和7年度中に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳以上になる方 (2)60歳~64歳でヒト免疫不全ウイルスにより…
-
くらし
新着図書とおすすめ情報をお知らせします!図書館NAVI
■今月の新着図書 ▽郷土本 絵本 新庄まつり…絵本新庄まつり製作委員会 詩集 真夜中のスイマー…近江正人(新庄市出身) 山形県地域史研究・会誌第49号…山形県地域史研究協議会 なつめ 第53号…最上なつめ会 ▽一般図書 星の教室…高田郁 温泉でぽかぽか道の駅全国ガイド2025…八重洲出版 野草とハーブのレシピ…農山漁村文化協会 発明が変えた世界史…朝日新聞出版 C線上のアリア…湊かなえ お金が貯ま…
-
文化
文化財・歴史 アラカルト
~新庄開府400年(2025年)に向け、新庄の貴重な文化財(たから)を巡るシリーズ~ 第37回 北条六右衛門肖像/市指定有形文化財(歴史資料) この肖像画は、北条六右衛門(ろくえもん)によって功績をあげた家臣が彼を慕(した)い、新庄藩士で画家である梁川三甫(さんぽ)に描かせた貴重な資料です。六右衛門は、五代藩主正諶(まさのぶ)から七代藩主正良(まさすけ)まで仕え、家老として「安永の改革」を推し進め…
-
くらし
おしらせ版プラス
■令和7年4年1日からの市税に関する変更点などのお知らせ (1)口座振替不能通知書を廃止 これまで、残高不足などで口座振替ができなかった場合には、納付書として使用できる「口座振替不能通知書」(圧着ハガキ)を送付していましたが、今年度から送付を廃止します。 振替口座の残高確認を忘れずにするようお願いします。振替不能となった場合は督促状で納付をお願いします。 (2)軽自動車税納税証明書の送付を廃止 軽…
-
くらし
お知らせ(1)
~イベントや行政案内まちの情報などを紹介するページです~ ■家庭用冷房機(エアコン)新規購入補助金 すでに購入したエアコンは対象外となるため、必ず購入前に申請してください。 対象:次の(1)~(5)を全て満たす世帯 (1)世帯員全員が市内在住、(2)市税の滞納がない、(3)住民税非課税世帯、(4)自宅にエアコンが設置されていないか、使用できるエアコンがない、(5)次のいずれかを満たす ・身体障がい…
-
くらし
お知らせ(2)
■アビリンピックやまがた 参加選手募集 障がいのある方が日頃培った技能を競い合うことで、職業能力の向上や企業の障がい者雇用の促進を図ります。ぜひご参加ください。 対象:県内在住・在勤・在学で障がいのある15歳以上の方 日時:7月3日(木)午前9時30分~午後2時30分 場所:山形ビッグウイング 申込期間:4月15日(火)~5月14日(水) 問合せ:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構山形支部…
-
くらし
ピックアップ Pick Up
■自生山菜の放射性物質にご注意ください! 対象:山菜を出荷する方 ※インターネット販売を含みます。 内容:自生山菜は生育環境の違いにより放射性物質の濃度にばらつきがあるため、自主検査を必ず行い安全性を確認してから出荷してください。特に「コシアブラ」は、過去に基準値を超える放射性物質が検出されていますので、注意してください。 問合せ:最上総合支庁森林整備課 【電話】29-1347 ■令和7年度国民年…
-
子育て
お子さんの写真を掲載しませんか?
対象:市内在住で満5歳までのお子さん 方法:下記応募フォームまたはメールにて (【メール】[email protected]) 応募フォームはこちら(Googleアカウントが必要です) ※二次元コードは本紙をご参照ください。 ※各号8名ご紹介します。掲載は先着順で、掲載しきれなかったお子さんは、次号にて順次ご紹介します。
-
その他
市民に寄り添う広報誌を目指して!広報しんじょうへのご意見ご感想を募集します!
方法:下記応募フォーム、またはメール、郵送にて (【メール】[email protected]) 内容:メール、郵送の場合は「住所、氏名、電話番号、発行号(○年○月号)、ご意見」を必ず記載してください。 宛先:〒996-8501 新庄市沖の町10番37号 総合政策課広報・地域づくり係 アンケートに回答した方の中から、毎月抽選で2名様に図書カードをプレゼント! 応募フォー…
-
その他
表紙◎INTRODUCTION
■輝く未来へジャンプ!新年度スタート! 今年の年明けは、昨シーズンに比べ倍以上の豪雪に見舞われましたが、3月は暖かな日が続き、撮影当日は見事な晴天に恵まれました。そんな澄み切った青空の下、今号では市内の小学1年生に撮影協力をしていただき、元気なジャンプを披露してもらいました。 4月からは3人とも2年生。新学年・新学期のスタートです。彼らを含む新庄の子どもたちの未来が、明るいものとなりますように。「…
-
その他
その他のお知らせ(広報しんじょう 令和7年4月号)
■市の人口(2月末時点) 32,246人(32,721人) 男:15,428人(15,653人) 女:16,818人(17,068人) 世帯数:13,741世帯(13,774世帯) ■2月の異動 出生:6人(5人) 死亡:36人(44人) 転入:52人(44人) 転出:116人(115人) ※全て日本人+外国人の数で、( )は1年前の数値です。 ■広報しんじょう4 令和7年4月9日号(No.808…