- 発行日 :
- 自治体名 : 山形県新庄市
- 広報紙名 : 広報しんじょう 令和7年7月号
犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ
◆「社会を明るくする運動」とは?
「社会を明るくする運動」は、全ての国民が犯罪や非行の防止と、過ちを犯した人の立ち直りについて理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な地域社会を築くための全国的な運動です。
本市では、保護司会や更生保護女性会をはじめ、地域の多くの方が尽力しています。
◆保護司とは
犯罪や非行を行い「保護観察」を受けることになった人の生活を見守り、さまざまな相談に乗ったり、連絡・調整を行ったりするなど、更生の手助けをしています。
私たちは、保護観察処分となった人たちが地域の一員として受け入れられるように、立ち直りを支え、見守る活動を行っています。
最上地区保護司会第1分会
会長 野木孝一さん
◆更生保護女性会とは
女性の立場から、地域における犯罪予防の活動や、子どもたちの健全育成のための支援活動を行うなど、更生保護に協力するボランティア団体です。
私たちは、市内学校のあいさつ運動や社会を明るくする運動などを通して、地域の青少年の健全育成のために活動しています。
新庄市更生保護女性会
会長 中山幸子さん
◆ぬりえコンテスト
更生保護のマスコットキャラクターである「更生ペンギンのホゴちゃん」などの塗り絵を通して、次世代を担う子どもたちに更生保護を身近に感じてもらうことを目的として実施します。
応募資格:市内各保育施設や幼稚園の年長児
応募方法:各保育施設や幼稚園などを通して、社会教育課へご応募ください。
◆作文コンテスト
家庭や学校の生活で体験したことを踏まえ、「犯罪や非行のない地域社会づくり」「過ちを犯した人の立ち直り」などについて、考えたことや感じたことをテーマに、作文を募集します。
応募資格:小・中・義務教育学校生
原稿枚数:400字詰め原稿用紙3~5枚程度
応募方法:各学校を通して、社会教育課へご応募ください。
詳しくは、社会教育課社会教育係へ。
【電話】23‒5005