- 発行日 :
- 自治体名 : 山形県村山市
- 広報紙名 : 村山市報「市民の友」 2025年4月1日号 No.1412
※マークの説明
〔新〕…新規〔拡〕…拡充
※各事業の詳しい情報は、市ホームページをご覧いただくか、担当課に問い合わせください。
■地域産業と観光が盛り上がるまちづくり《産業/観光振興》
〔新〕農産物デジタルツール活用販路拡大サポート事業業務委託料72万円
デジタルツールを活用した農産物の販路拡大に取組む農業者の普及拡大とノウハウの指導助言を行い、農家の所得増大を図ります。
〔新〕くらし応援商品券事業8,755万円
物価高騰対策として市民生活の負担軽減と消費の下支えのため、市民1人あたり4,000円の商品券を配布します。
〔新〕万博国際交流プログラム事業296万円
大阪万博において、本市と交流しているブルガリア共和国のパビリオンブース内で本市の地域資源の観光PRを行い、インバウンドに結び付けます。
〔拡〕重点作物推進事業費補助金343万円
農業者の所得向上と担い手確保のため、重点作物の生産にかかる支援を拡充します。
・〔新規〕結実確保対策支援(サクランボ)
結実確保対策のための蜜蜂設置費用に、1郡につき3,000円を補助。
・〔拡大〕雨よけハウスビニール被覆作業委託支援(サクランボ)
65歳以上の農業経営者による被覆作業委託経費の2分の1(上限5万円)を支援。
・〔拡充〕園芸ハウス改修支援(サクランボ、トマト)
軽微な改修(サクランボ用は機能向上に取り組むこと。トマト用は天窓設置改修を追加。)の事業費の2分の1(上限10万円)を補助。
・〔拡充〕高温障害対策資材購入支援(サクランボ、トマト、スイカ)
高温障害対策に要する資材購入費の2分の1(上限3万円)を補助。(サクランボ用遮光シート等は山形県の補助事業対象外のもののみ。)
・種苗購入支援
サクランボ、モモ
佐藤錦、紅秀峰、山形C12号ほか市振興品種の購入金額の3分の1(上限サクランボ1,500円/本、モモ800円/本)
スイカ・トマト
前年購入数量と比較し増加分の購入金額の3分の1(上限80円/本)
・かん水・排水対策支援(スイカ)
かん水チューブの導入、暗きょ・明きょの施工などの事業費の2分の1(上限10万円)
・病害対策支援(モモ)
せん孔細菌対策に要する資材購入経費の3分の1(上限1万円/10aまたは10本)
・帆柱・枝受支柱導入支援(モモ)
樹形確立・雪害防止に要する資材購入経費の2分の1(上限5万円/本)
・土壌改良支援(4品目)
重点作物の新規作付け農地で土壌診断後に行う土壌改良の肥料購入費の2分の1(上限3万円)
・視察研修支援(4品目)
重点作物の生産団体などが行う研修活動の移動経費または講師謝礼の5分の4(上限10万円)
問い合わせ:農林課農業振興係
【電話】内線251
▼担い手創造推進費補助金5,240万円
移住就農研修への支援等による新規就農者の確保と経営発展に対する支援等による農業担い手の育成の取組みを継続します。
○新規就農者への支援
新たに就農し、自らの経営を開始する方を支援します。
・新規就農者育成総合対策支援(50歳未満の認定新規就農者)
経営開始資金補助額 150万円/年(定額)
施設・機械等導入補助額
事業費の4分の3(事業費上限1,000万円)
※経営開始資金を受ける場合は事業費上限500万円
・農作物生産費用支援(50歳未満の認定新規就農者)
補助額 対象経費の2分の1(上限30万円)
・経営開始支援助成金(65歳未満の県外からの移住者)
補助額 75万円/年(定額)※1年間のみ
・経営継承支援(新たに認定農業者となり経営を継承する方)
補助額 対象経費の2分の1(上限30万円)
○移住就農研修生への支援
市外から移住し、重点作物の研修に取組む方を支援します。(50歳未満、最長3年間)
・生活支援 補助額 144万円/年(定額12万円/月)
※夫婦は生活支援補助額 216万円/年(定額18万円/月)
・住居支援 補助額 120万円/年(定額10万円/月)
・車両支援 補助額 60万円/年(定額5万円/月)
問い合わせ:農林課農業振興係
【電話】内線252
▼鳥獣対策事業382万円
有害鳥獣対策を効率的に継続していけるような体制づくりに取組み、鳥獣による農作物被害を軽減します。
●狩猟免許等の取得に補助
鳥獣による人的・農作物被害を防止するため、新たに狩猟免許等を取得する方へ、次の経費を補助します。
・狩猟免許取得にかかる講習会受講料と免許申請手数料
・銃砲所持許可にかかる講習会受講料や許可申請手数料
・銃器、銃保管庫等購入経費の2分の1(上限5万円)
問い合わせ:農林課農政係
【電話】内線254
●6次産業化に向けた費用に補助
市内で農作物の付加価値販売に取組む農家や農家と連携する商工業者に加工施設整備や加工機械導入費用の2分の1(上限50万円)、パッケージデザイン製作や商品開発費用の2分の1(上限20万円)を補助します。
問い合わせ:農林課6次産業係
【電話】内線257
〔拡〕商工業活性化・創業支援事業補助金300万円
新規創業者および市内への事業所を新設・移転・出店する事業者に対して創業費用の一部を補助します。
▼東沢公園エリア観光誘客活性化事業2,694万円
バラまつりをはじめ各種イベントを実施しながら、観光誘客による交流人口の拡大と地域経済の活性化を図ります。
▼東沢公園親水広場整備5,170万円
東沢公園の観光拠点としての魅力を更に高めるため、公園内に噴水等を備えた親水広場を6月までに整備します。
●むらやま重点作物利用促進商品開発等支援
市内で調理と販売を行う飲食店などを対象に、4月1日から12月31日までに原材料として購入した市内産重点作物の購入経費の3分の2(上限3万円)を補助します。
問い合わせ:農林課6次産業係
【電話】内線257
●農業支援制度等最新情報メール配信サービス
農業者が活用できる補助事業など各種支援制度の最新情報をメールにて配信します。配信希望の方は、本紙の二次元コードを読み取るか農林課にメールで申し込みください。
問い合わせ:農林課農業振興係
【電話】内線251
【E-mail】[email protected]