くらし 令和7年度新規採用職員を紹介します

4月から6名の新規採用職員と、県から出向の職員1名が仲間入りしました。
よりよい中山町を目指して一生懸命仕事に取り組みますので、どうぞよろしくお願いします。

(1)担当業務
(2)中山町の魅力
(3)自分のアピールポイント
(4)町民の皆さんへ

■片岡明夏里(かたおかあかり)主事
所属:総合政策課まちづくり推進グループ
(1)地域公共交通事業、土地利用規制対策事業、男女共同参画推進事業、移住・定住推進事業
(2)お達磨の桜やひまわりなどの豊かな自然や、温かく穏やかな町の雰囲気が好きです。
(3)何事に対しても「どうすればできるようになるか」を考え、いつでも積極的に粘り強く取り組みます。
(4)実家は山形市ですが、幼いころからお世話になっている中山町に恩返しができるよう、町民の皆さんに寄り添った仕事を精いっぱい頑張ってまいりますので、何卒よろしくお願いします!

■高橋実梨(たかはしみのり)主事
所属:住民税務課税務グループ
(1)固定資産税に関わる業務
(2)豊かな自然に囲まれ、果物などの農作物が豊富なところに魅力を感じています。
(3)何事にも真面目に最後までやり遂げるところです。1つ1つの業務に丁寧に取り組んでいきたいです。
(4)中山町職員として働けることをとても嬉しく思います。町民の皆さんに信頼していただけるような町職員を目指して日々精進してまいりますので、どうぞよろしくお願いします。

■東海林千咲(しょうじちさき)主事兼保健師
所属:健康福祉課子育て支援グループ
(1)乳幼児健診や赤ちゃん訪問を主に担当しています。
(2)自然が豊か。家族とせせらぎ公園で遊んだ後にひまわり温泉ゆ・ら・らに行きリフレッシュしています。
(3)前職は助産師でした。妊娠、産後の育児の悩みや不安など、お話ししてもらえたらと思います。
(4)中山町職員として働くことができ、うれしい気持ちでいっぱいです。町民の皆さんからたくさんお話を聞かせていただき、安心して暮らせるまちづくりに貢献したいと思いますので、よろしくお願いします。

■澁谷百映(しぶやもえ)主事兼保健師
所属:健康福祉課健康づくりグループ
(1)「なかやま健幸くらぶ」や予防接種など、健康に関わる仕事をしています。
(2)山々に囲まれ、四季折々の美しい自然が楽しめるところです。
(3)向上心を持って何事にも前向きに取り組むところです。常に明るく誠実な対応を心がけ、成長していきたいです。
(4)中山町の職員として働くことに自覚と誇りを持ち、町民の皆さんのお役に立てるよう努力してまいります。どうぞよろしくお願いします。

■菅野蒼斗(すげのあおと)主事
所属:建設課下水道グループ
(1)公共下水道、農業集落排水の使用料に関する業務
(2)歴史的な名所が多く存在し、また、豊かな自然に恵まれていて、自然と歴史が調和しているところです。
(3)柔軟性があるところです。この強みを生かして、町民の皆さんのさまざまな声に対応していきたいです。
(4)分からないことが多々ありますが、できるだけ早く仕事に慣れて町のため、そして町民の皆さんのために精一杯頑張っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

■井上聡(いのうえあきら)主事
所属:教育委員会教育課生涯学習グループ
(1)青少年育成推進事業や図書管理運営事業のほか、関連する仕事
(2)地域全体が自ずからイベントや企画を開くことで自分たちの地域を盛り上げようと頑張っているところです。
(3)初めて働くので、以前の地方自治体や企業に囚われることなく、フレッシュな視点で課題に向き合える点です。
(4)教育委員会という役場庁舎とは離れた場所に配属されました。慣れない点もあると思いますが、少しずつ業務を覚えながらこなしていくことで、フレッシュな視点や考えで町民の皆さんの生活を裏でサポートできるよう頑張ります!

■保科圭佑(ほしなけいすけ)統括(県出向職員)
所属:総合政策課まちづくり推進グループ
(1)「第6次中山町総合発展計画」の推進などに係る業務
(2)のどかで温かい雰囲気が漂っていて、町民の方が話しやすい方ばかりなところです。
(3)何にでも興味を持つところです。中山町のいろんな魅力を発見していきたいです。
(4)3月までは、県の立場から産業振興や地域医療支援などに関する業務に携わってきました。これら業務での経験を活かしながら、「第6次中山町総合発展計画」が着実に進展していくよう、精一杯頑張らせていただきます。どうぞよろしくお願いします。