くらし 暮らしの情報

■2025年度中国語講座受講生を募集しています!
你好!中国語講座初級・中級を学ぶ2025年度受講生を募集します。受講生は随時募集しています。また、見学も可能です。
日時:原則毎週月曜日
初級18:15~ 中級19:10~
場所:山形新聞放送最北総支社1階会議室
受講料:(月額)テキスト代含む
初級・中級のみ 2,500円
初・中級両コース 3,000円
講師:保科秀艶氏

申込・問合せ:最上地区国際交流協会事務局
【電話】22-3580

■令和6年7月豪雨災害被災者向け法律相談会開催
山形県弁護士会では令和6年7月豪雨災害で被災した方を対象に無料法律相談会を行っています。
電話相談受付期間:3/31(月)
受付電話番号:【電話】023-635-3648
(コールバック方式です。受付後に担当者から折り返しお電話します)
また、県内5か所に設けている法律相談センターでは上記電話番号より面談相談も受け付けています。
受付時間:
平日 9:00~17:00
水曜日 9:00~18:00

問合せ:山形県弁護士会
【電話】023-622-2234

■「現金を金塊に交換」は詐欺!
警察官をかたる者から金塊購入を指示され、だまし取られる詐欺被害が全国的に発生しています。
特徴:
・「警察官」を名乗る者から電話がある
・「口座が犯罪に使われている」と言われる
・「あなたを逮捕する(逮捕状が出ている)」と言われる
・「お金を捜査するので、現金を金塊に換える必要がある」と言われる1つでも当てはまれば詐欺の可能性があります。すぐに警察に相談してください。

問合せ:新庄警察署生活安全課
【電話】0233-22-0110

■やまがた被害者支援センター養成講座(初・中級編)受講生募集
「人の役に立ちたい」「被害者支援について学びたい」という方はぜひご応募ください。
募集人数:約10名(25歳以上の心身とも健康な方)
募集期間:3/14(金)~5/16(金)
※応募者は下記事務局へ電話でご連絡ください。事務局より申込書をお送りします。ホームページからも申込書をダウンロードすることができます。詳しくはホームページをご覧ください。
【URL】https://yvsc.jp/

問合せ:公益社団法人やまがた被害者支援センター
【電話】023-642-3571

■電磁石銃の取り締まり、また無償引き取りについて
銃砲刀剣類所持等取締法の改正に伴い、電磁石銃(コイルガン)が所持禁止の対象となります。危害予防上の観点から、警察では電磁石銃の無償引き取りを実施しています。電磁石銃を所持している方は8/31までに手放すか、所持許可の申請をしなければなりません。いずれの措置も行わず、9/1以降も所持を続けた場合は不法所持となり、3年以下の懲役または50万円以下の罰金が科せられます。
電磁石銃の引き取りを希望される方は所轄の警察署へ連絡してください。

問合せ:新庄警察署生活安全課
【電話】0233-22-0110

■危険物取扱者試験・消防設備士試験の実施について
消防試験研究センターでは令和6年度、「危険物取扱者試験(甲・乙・丙種)」を10回、「消防設備士試験(甲・乙種)」を4回にわたり県内各地で実施します。実施日によって申し込みの受付期間が変わりますので、詳しくはホームページでご確認ください。

問合せ:一般財団法人消防試験研究センター山形県支部
【電話】023-631-0761
「消防試験研究センター山形県支部」検索