イベント [お知らせ]施設だより(2)

■ヘルシーランド
◇健康セミナー「旬の野菜で夏バテ知らず!〜おいしく続ける健康習慣〜」
とき:8月21日(木)午前10時30分~11時30分
講師:食育指導士 久家雅子(くげまさこ)さん
定員:40人(先着順)
料金:大浴場休憩室利用料…一般300円、小中学生150円
申し込み方法:8月6~17日にオンライン申請か電話、または施設窓口で
※二次元コードは本誌P.12をご覧ください。

◇短期水泳教室

【電話】536-5600
開館時間:午前9時~午後8時
休館日:8月22日(金)

■小鳥の森
◇森の宝もの探し[無料]
とき:8月1~31日
内容:見つけた宝ものを写真に撮ってレンジャーに見せたら、オリジナル缶バッジをプレゼント

◇ザリガニ釣り[無料]
とき:8月1~31日
内容:外来種のアメリカザリガニを釣って駆除しましょう。
持参物:餌(えさ)(さきイカなど)

◇カブトムシの標本つくり
とき:8月10日(日)午前10時〜、午後1時30分〜
対象:小学生以上と保護者
定員:各回5組(先着順)
料金:材料費300円
申し込み方法:電話で

◇環境保全ボランティア[無料]
とき:8月23日(土)午前9時~正午
内容:植物観察会と下草刈り
対象:18歳以上
定員:10人(先着順)
持参物:汚れてもよい服装、手袋、飲み物など熱中症対策
申し込み方法:電話で

【電話】531-8411
開館時間:午前8時30分~午後5時
休館日:8月4・12・18・25日

■旧堀切邸
◇夏のこども祭り
とき:8月9・10日 午前9時30分~午後4時
内容:スーパーボールすくいやラムネの販売など

◇どうする学院 飯坂栄華乃夏囃(えいかのなつばやし)[無料]
とき:8月17日(日)午後2時
内容:社会人や学生の落語愛好家による寄席

◇藍染め体験
とき:8月23・24日 午前10時~正午
内容:藍染めでオリジナルのバッグを作ります。
定員:各日15人(先着順)
料金:3千円
申し込み方法:8月1日(金)から電話で

◇書道なんでも相談所[無料]
とき:8月26・27日 午前10時〜、午後1時〜
対象:18歳以上
持参物:書道用具一式

◇古布や和紙を使った一貫張り菓子皿・小物置き作り体験
とき:
(1)9月13日(土)午前10時、午後1時
(2)9月14日(日)午前10時
定員:各回10人(先着順)
料金:1200円(菓子皿は1枚、小物置きは2枚)
申し込み方法:8月1日(金)から電話で

【電話】542-8188
開館時間:午前9時~午後9時

■古関裕而記念館
◎古関裕而生誕を祝い、8月11日(月・祝)は入館料が無料。

◇企画展「戦後80年記念「長崎の鐘」―祈り」
とき:8月1日~9月23日

◇古楽器による雅な世界~バロック音楽と古関裕而~
とき:8月17日(日)午後2時~3時30分
出演:
・リコーダー
・フルート・トラヴェルソ 佐藤崇志(さとうたかし)さん
・チェンバロ
・ハープ 岩成玲子(いわなりれいこ)さん
定員:80人(先着順)
申し込み方法:8月3日(日)午前9時から電話で

【電話】531-3012
開館時間:午前9時~午後5時(入館は4時30分まで)
入館料:一般300円(団体240円)、小・中学生100円(団体80円)
※団体は20人以上。

■民家園
◇年中行事「盆の行事」[無料]
とき:8月10日(日)午前10時~11時30分
内容:各民家に盆棚や高灯篭を展示
※盆棚は8月16日(土)まで展示。
※対象の年中行事に参加した小学生までの子どもに行事カードをお渡し。年間で集めた枚数に応じて景品をプレゼント!

【電話】593-5249
開園時間:午前9時~午後4時30分
閉園日:毎週火曜日