- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県会津若松市
- 広報紙名 : あいづわかまつ市政だより 令和7年3月号
■軽自動車税(種別割)にグリーン化特例を適用
▽登録した時期により、税率が重くなります
軽自動車の三輪車と四輪車は、登録した時期によって、下表の税率が適用されます。また、地球環境保護の観点から、新規登録後13年を経過すると、電気軽自動車などを除き、税率が重く(重課)なります[表1参照]。
なお、経年重課の適用開始年度は、自動車検査証に記載してある初度検査年月で判定します[表2参照]。
▽環境性能が優れた軽自動車は、税率が軽減されます
環境にやさしい軽自動車の開発・普及を促進するため、一定の環境性能を満たす軽自動車は、税率が軽減されます。適用は1年度分のみで、令和7年度は、令和6年4月1日から令和7年3月31日(月)に新規登録した軽自動車が対象です。
問合せ:税務課
【電話】39-1222
■住民税非課税・子育て世帯支援臨時給付金の申請を受け付けています
対象・給付額:令和6年12月13日時点で、世帯全員の令和6年度住民税均等割が非課税の世帯に、1世帯あたり3万円
※令和6年度住民税均等割非課税世帯のうち、18歳以下の子どもがいる世帯は、子ども1人あたり2万円加算。給付は1回のみで、住民税均等割が課税されている人の扶養親族のみからなる世帯を除く
申請方法:
支給のお知らせが届いた人…申請は不要。支給のお知らせに記載の日付に振込
確認書が届いた人…確認書に必要事項を記入し、運転免許証などの本人確認書類と、通帳かキャッシュカードの写しを添えて同封の返信用封筒で返送
申請期限:5月31日(土)
※当日消印有効
▽住民税非課税世帯へ光熱費を上乗せして助成しています
住民税非課税世帯に対し、1世帯あたり6,000円を光熱費として臨時給付金に上乗せして助成しています。
申請先・問合せ:臨時給付金コールセンター
【電話】0570-200-755
■河東農村環境改善センターの予約受付窓口が変わります
4月1日(火)から河東農村環境改善センターの管理者が「(株)ビック」に変わります。4月1日(火)以降は、河東農村環境改善センターで直接か電話(【電話】75-3010)、公共施設予約システムで施設利用の予約を受け付けます。また、利用申請や利用料の支払いも、河東農村環境改善センターの窓口で行ってください。
問合せ:農政課
【電話】23-9973
■都市計画マスタープラン(案)に関する公聴会を開催します
日時:3月21日(金)午後3時30分~
場所:會津稽古堂
▽都市計画案を縦覧します
縦覧期間:3月6日(木)~19日(水)の午前8時30分~午後5時 ※平日のみ
場所:都市計画課
▽公述の申し出を受け付けます
公聴会で計画案に意見を述べようとする人は、都市計画課にある用紙に必要事項を記入し、直接申し込みをしてください。
締め切り:3月14日(金)
問合せ:都市計画課
【電話】39-1261
■マイナンバーカードの交付・申請などの手続き
マイナンバーカードの交付や申請、電子証明書の更新などを行います。マイナンバーカード電話相談窓口(【電話】0570-025-830)か予約専用ホームページからお申し込みください。
▽通常窓口
※予約優先
日時:市役所開庁日の午前9時~午後4時30分
場所:市民課(市役所栄町第二庁舎1階)
▽休日窓口
※完全予約制
日時:3月23日(日)午前9時~11時30分
場所:市民課
▽時間外窓口
※完全予約制
日時:毎週火・木曜日の午後5時~6時
場所:市民課
▽公民館・支所の臨時窓口
※完全予約制
場所・日時:
湊公民館…3月7日(金)
大戸公民館…3月14日(金)
北会津支所…3月21日(金)
河東支所…3月28日(金)
※いずれも時間は午前10時~11時30分、午後1時30分~2時30分
問合せ:マイナンバーカード電話相談窓口
【電話】0570-025-830