あいづわかまつ市政だより 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
ゼロカーボンシティ会津若松をみんなで実現!
温室効果ガスを減らすため、私たち一人ひとりにできることを考えてみましょう。 ■グリーン購入に取り組みましょう グリーン購入とは、製品などを購入する際に、その必要性とともに、価格や品質だけでなく、環境や社会への影響を考え、環境への負荷ができるだけ少ないものを優先的に購入することです。 最近は、さまざまな環境にやさしい商品が発売されています。新生活に向け、製品を購入する機会が多くなる時季です。この機会…
-
その他
人口と世帯数
※福島県の推計人口より掲載。増減数は前月比 令和7年1月1日現在の外国人住民数(住基人口)…1,100人(男479人・女621人) 問合せ:情報統計課 【電話】39-1215
-
その他
編集に寄せて
ジェンダー特集を担当しました。私自身、多様な性について理解しているつもりでしたが、今回のインタビューで、何度か言葉に詰まることがありました。理解していたつもりでも、定着はしていないんだと気づかされます。 性別に正解はない。そして間違いもありません。今回の特集が、少しでも多くの人に読んでもらえればと思います。(岩橋)
-
くらし
[ジェンダー特集]多様な性について考えよう(1)
■SOGI(ソジ)を知っていますか? ▽性別は、グラデーション 皆さんは「性別」と聞いて、何を思い浮かべますか。 「性別」と一言でいっても、からだの性や心の性、社会的・文化的につくられる性(ジェンダー)など、多様な要素があります。 性別は、決まった形や決まった数だけあるのではなく、形を変えながら、人の数だけあると言われています。それはまるで、グラデーションのように。 性のあり方は、一人ひとりが個性…
-
くらし
[ジェンダー特集]多様な性について考えよう(2)
■多様な性を語ろう 県立葵高等学校では、「総合的な探究の時間」に、さまざまなテーマを基に生徒たちが課題を探究する「葵ゼミ」を実践しています。ここでは、今年度の「葵ゼミ」で「多様な性」をテーマに選んで学んだ2人に、それぞれの思いを聞きました。 荒明優花(あらあけゆうか)さん2年 田中花音(たなかかのん)さん2年 ▽多様な性をテーマに選んだ理由を教えてください 田中さん:LGBTQ+の出前講座を受けて…
-
くらし
[ジェンダー特集]多様な性について考えよう(3)
■誰もが働きやすい社会を目指して-男女共同参画推進事業者表彰 市では、男女がともに働きやすい職場づくりに積極的に取り組んでいる事業者を表彰しています。ここでは、本年度の男女共同参画推進事業者の皆さんの取り組みを紹介します。なお、これまでに表彰された事業所の取り組みは、市のホームページで見ることができます。 ▽1人ひとりが安心して働ける環境を (福)南町保育会 所在地:南花畑2-7 業種:医療・福祉…
-
くらし
住所が変わったら届け出を(1)
引越しをしたら、早めに手続きをしましょう ■正しい住所を届け出ましょう 引っ越しをしたときは、届け出が必要です[表1参照]。正しい住所の届け出をしないと、給付や公共サービスが受けられなかったり、選挙の投票や子どもの入学、予防接種、健康診査などに影響が出たりする場合があります。また、住所が変わるとマイナンバーカードの記載内容の変更や、国民健康保険や児童手当などの手続き[表2参照]も必要になります。該…
-
くらし
住所が変わったら届け出を(2)
■マイナンバーカードをお持ちの人は来庁せずにできる手続きがあります マイナンバーカードをお持ちの人は、来庁せずに下記の手続きができます。 ▽証明書のコンビニ交付サービスをご利用ください 証明書取得のみの場合は、コンビニ交付サービスが便利です。 取得できる証明書: ・住民票の写し ・印鑑登録証明書 ・戸籍事項証明書(戸籍謄本・抄本) ・戸籍の附票 サービス利用に必要なもの:次のいずれかを用意 ・コン…
-
くらし
移動図書館「あいづね号」をご利用ください
移動図書館を利用して、読書に親しんでみませんか ■読書をもっと身近に 市では、図書館から離れた地域に住む人にも本を身近に感じ、読書に親しんでもらえるよう、移動図書館「あいづね号」を運行しています[左表参照]。絵本や紙芝居、小説、実用書など、さまざまな本を貸し出しているほか、読みたい本の予約も受け付けています。なお、巡回場所は、市のホームページからも確認できます。 利用方法:ライブラリーカードを提示…
-
子育て
子育て情報ステーション
ここでは、子育てに関する情報などをお届けします。 ■児童館で遊ぼう! 利用できる人:18歳未満の子ども ※未就学児は保護者の同伴が必要 利用時間:午前8時30分~午後5時 ※日曜日や祝日、年末年始を除く ▽幼児クラブ 日時:毎週月・水・金曜日の午前10時~11時30分 対象:1歳以上の未就学児と保護者 内容:ふれあい遊びなど ▽子育て活動にご利用ください 児童館の空いている場所を、子育てサークルや…
-
くらし
ほっとコレクション
■上手に出来た~! 2月2日、会津水泳場前駐車場では「子ども雪まつり」が開催され、7年ぶりに「雪の造形展」を行いました。参加した市内の子ども会6チームは、どのチームも仲間と協力し合いながらカラフルでアイディア溢れる雪像作品を作り上げます。見事優勝した行仁地区の子どもたちは、誇らしげに賞状を持ちながら笑顔を見せていました。 ■おいしくできるかな 2月1日、會津稽古堂で「家族で作ろう!エシカル料理教室…
-
健康
健康だより
ここでは、健康づくりや介護予防などに関する情報をお届けします。 ■栄養相談会 日時:3月17日(月)午後1時30分~3時30分 ※1人45分程度 場所:會津稽古堂 申込み・問合せ:健康増進課 【電話】39・1245 ■いきいきわくわく介護予防教室 手軽にできる体操やストレッチ、食生活や口腔ケアのポイント解説、脳トレーニング、体力測定などをします。 コース・日時・場所:下表の通り(全8回) 対象:お…
-
健康
コラムお元気ですか
■妊娠中の口腔(こうくう)ケア 市保健師 藤田和枝 妊娠中は、歯周病やむし歯などが進行しやすい時期です。妊娠すると女性ホルモンが体内で増えます。特定の歯周病菌は、この女性ホルモンを分解して自ら栄養源を作り出し、歯周ポケットの中でどんどん増殖していきます。これにより、歯周の炎症や出血が起こりやすくなり、歯周病まで進行することがあります。 また、妊娠初期は、つわりで思うように口の中の手入れができにくく…
-
健康
「第3次健康わかまつ21計画」をみんなで実践しましょう!
■「歯と口腔の健康」分野のスローガンは「一生自分の歯で食べよう」です おいしく食事をしたり、会話を楽しんだりするためには、歯と口を健康に保つことが重要です。歯周病などの口のトラブルは、糖尿病をはじめとする生活習慣病につながります。 また、加齢に伴い、かんだり、飲み込んだりする口腔機能の低下にも注意が必要です。歯と口の健康を保つためには、正しい歯磨きや望ましい生活習慣を身に付けることに加え、歯の主治…
-
健康
HPVワクチンキャッチアップ接種*の接種期間を延長しました
平成9年4月2日から平成21年4月1日生まれの女性は、接種期間が令和7年3月31日(月)までとされていましたが、令和4年4月1日から令和7年3月31日(月)までに最低1回の接種があれば、残りの回数の接種期間が令和8年3月31日(火)まで延長されます。 なお、令和7年4月1日(火)以降は、公費による1回目接種はできませんので、現在未接種で、接種を希望する人は令和7年3月31日(月)までに1回目の接種…
-
健康
食に関する取り組みや情報を発信!
市では、食育の日(毎月19日)に食育に関するさまざまな取り組みや情報発信をしています。 ■あいづ3010運動で食べ残しゼロ!おなかも丁度よく! 市食育ネットワークでは、食品ロスを無くすため、会食時の最初の30分間と最後の10分間を「食事を楽しむ時間」にする「3010運動」に、高血圧者や肥満者が多い地域性を踏まえ、「野菜多め」「食べきるのにちょうどいい量」「塩分控えめ」などに配慮し、宴会料理の提供を…
-
健康
血圧ケア体験会in会津若松
日時:3月13日(木)・24日(月)のいずれも時間は午前11時~ 場所:Café(カフェ) and Sweets(スイーツ)和藏(わくら)(栄町) 内容: ・専門医による高血圧や生活習慣病の説明 ・最新のデジタルサービス体験(血圧計の無償貸与あり)など ※詳細は市のホームページで確認 申し込み:市のホームページから申し込み 問合せ:(一社)テレメディーズ 【電話】050-3528-8454 ※受け…
-
くらし
スマートシティ推進室本島室長のスマートシティかんたん解説
スマートシティ会津若松の取り組みを、分かりやすく紹介します。 ■今回はSNS 皆さん、こんにちは。スマートシティ推進室長の本島靖です。今回は、「SNS(エスエヌエス)」についてお話しします。 よく使われるスマホアプリといえば、LINE(ライン)やInstagram(インスタグラム)、X(エックス)などが有名ですが、これらのサービスは「SNS」と呼ばれます。SNSは、Social Networkin…
-
くらし
わくわく情報掲示板
■催し・講座 ◆ふくしま就職ガイダンス 県内に就業場所がある企業の合同説明会を開催します。 ▽福島会場 日時:3月4日(火)午後1時~3時30分 場所:ビッグパレットふくしま(郡山市) 対象:令和5年3月~令和10年3月に大学などを卒業(修了)または卒業(修了)予定の人 ▽オンライン 日時:3月14日(金)・18日(火)・22日(土)のいずれも時間は午後1時~4時30分 対象:令和5年3月~令和8…
-
くらし
あなたが見つけた「会津の宝」
市公式インスタグラムでは、皆さんが知る本市の魅力を世界中の人に知ってもらうため、写真に「#会津の宝探し」を付けた投稿を呼び掛けています。ここでは、皆さんが投稿した写真を紹介します。 ■今回紹介するのは @t.12.19morimotoさんが撮影した会津若松駅前の写真です。白虎隊士の像と赤べこが、霧に包まれた太陽を見ているかのような、幻想的な一枚ですね。 問合せ:秘書広聴課 【電話】39-1206
- 1/2
- 1
- 2