- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県いわき市
- 広報紙名 : 広報いわき 令和7年3月号
■住民異動届出の臨時受付窓口を開設
引っ越しなど、住民異動届が多い3月下旬の土・日曜日に本庁市民課の窓口を開設します。
日時:3/29(土)・30(日)10:00~11:30、13:00~16:00
場所:市民課(市役所本庁舎1階)
対象:マイナンバーカードを利用した転入届・転居届・転出届
※各種証明書交付申請や印鑑登録申請など、その他の手続きは、いわき駅前市民サービスセンターをご利用ください
問合せ:市民課
【電話】22-7447
■水道水の水質管理について
水道局では、市民の皆さんに安心してご利用いただけるよう、本市の水質検査計画に基づき、定期的に水質検査を行っています。
今後も安心して飲んでいただけるよう、継続して検査を行い、水質管理を徹底するとともに、検査結果を定期的にホームページに掲載していきます。
◇定期水質検査(毎日検査)
水質基準に適合した安全な水道水であることを確認しています。
◇有機フッ素化合物について
市外において検出された有機フッ素化合物PFAS(ピーファス)のうちPFOS(ピーフォス)およびPFOA(ピーフォア)は、体内に長くとどまると、健康リスクを高めるといわれています。
本市においては、定期的に検査を実施しており、市内において、これまで検出されたことはありません。
問合せ:水道局浄水課
【電話】22-9319
■精神障害者保健福祉手帳によるJR運賃割引が開始
割引開始日:4/1(火)~
対象要件:精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方で、次の(1)~(3)全てを満たす方
(1)手帳が有効期限内であること
(2)手帳に顔写真が貼ってあること
(3)手帳の旅客鉄道株式会社等旅客運賃減額欄に第一種または第二種の記載があること
※第一種は手帳の等級が1級、第二種は2級・3級
割引率:対象となる乗車券類の5割
※旅客運賃減額が第一種、第二種かによって、割引対象となる乗車券の種類が異なります
◇制度利用の要件を満たしていない方
上記(1)~(3)を満たしていない方で、割引制度の利用を希望する方は、手続きが必要です。
手続場所:3/3(月)以降、各地区保健福祉センターの窓口で
※詳しくは、市ホームページまたは同課へ
問合せ:保健所地域保健課
【電話】27-8557
■建築確認申請などの手続き見直し
本年4月1日より建築基準法および建築物省エネ法が大きく改正されます。
◇主な改正の概要
1 全ての新築建築物で省エネ基準適合を義務化
2 木造戸建て住宅の建築確認手続きなどを見直し
(1)都市計画区域外における木造2階建て住宅なども確認申請が必要になります。
(2)木造2階建て住宅などで大規模なリフォームを行う場合、確認申請が必要になります。
※(1)・(2)ともに階数2以上または延べ面積200平方メートル超の建築物
※詳しくは、市ホームページまたは同課へ
問合せ:建築指導課
【電話】38-9095
■電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金の支給
物価高騰の負担感が大きい低所得世帯の負担軽減を図るため、令和6年度住民税非課税世帯に対し、給付金を支給します。また、これらの世帯のうち、18歳以下の子どもがいる世帯に対し、こども加算を支給します。
対象:昨年12月13日時点で本市に住民登録のある令和6年度住民税非課税世帯
支給額:
・給付金…1世帯につき3万6千円
・こども加算…児童1人につき2万円
申込方法:対象の方にすでに送付されている確認書に必要事項を記入し、返送(オンライン申請可)
※昨年1月2日以降に本市に転入した方がいる支給対象世帯の方は、確認書が送付されないため、各地区保健福祉センターで申請してください
(世帯全員が非課税であることが証明できる書類が必要になります)
申込期限:5/30(金)必着
※詳しくは、市ホームページまたはコールセンターへ
問合せ:コールセンター
【電話】0120-750-040
■宝くじの助成金で整備した集会所と備品の利用を
(一財)自治総合センターでは、地域コミュニティ活動の健全な発展と宝くじの社会貢献広報を目的に「コミュニティ助成事業」を実施しています。本年度は、次の地区に、エアコンなどが助成されました。
問合せ:地域振興課
【電話】22-7414