- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県白河市
- 広報紙名 : 広報しらかわ 令和7年7月号
■国民年金保険料免除制度
経済的な理由や失業により、国民年金保険料(月額17,510円)を納めることが困難な場合、保険料の納付が免除・猶予される制度があります。
申請期間:7月~令和8年6月
※本人・配偶者と世帯主の前年度所得審査があります。
▽保険料の未納にご注意
免除・猶予の申請をせずに保険料を未納のままにしておくと、万一の時に障害基礎年金や遺族基礎年金を受け取れなくなる場合があります。
▽昨年度失業特例を利用した方
昨年度の利用が1年目で、本年度も失業など同一の理由で申請する場合は、添付書類を省略できる場合があります。
▽マイナンバーカードをお持ちの方
マイナポータルで国民年金手続きの電子申請ができます。詳しくは、日本年金機構ホームページをご覧ください。
問合せ:
国保年金課長寿年金係【電話】28-5538
白河年金事務所【電話】27-4161
■後期高齢者医療制度
▽新しい資格確認書(オレンジ色)を郵送します
現在、75歳以上または一定の障がいがある65歳以上74歳以下の方がお持ちの「後期高齢者医療被保険者証」と「後期高齢者医療資格確認書」の有効期限は7月31日(木)です。期限の切れた被保険者証や資格確認書は、国保年金課に返却するか、ご自身で破棄してください。
8月1日(金)から使用する新しい資格確認書は、7月末までに郵送しますので、8月からはオレンジ色の「資格確認書」または「マイナ保険証」を医療機関の窓口に提示してください。
※詳しくは、本紙をご覧ください。
問合せ:国保年金課長寿年金係
【電話】28-5538
■はじまります!令和7年国勢調査
日本の人口と世帯の実態を明らかにするため、令和7年10月1日現在で国内に住んでいる全ての人と世帯を対象に実施します。調査結果は、基礎データとして、さまざまな行政施策や、研究・教育活動など皆さんの生活の幅広い分野で利用されます。
調査へのご理解とご協力をお願いします。
調査期日:令和7年10月1日現在で実施
調査対象:10月1日現在、日本に住む全ての人と世帯
※外国人も含む
調査事項:
・世帯員
男女の別、出生の年月、配偶者の有無、就業状態、従業地または通学地など
・世帯
世帯員の数、住居の種類など
調査の流れ:9月中旬以降、調査員が各世帯を訪問し、調査書類を配布した後、インターネット回答のほか、調査票を郵送または調査員に提出する方法により回答
この調査では、便利で簡単なインターネットでの回答をおすすめしています。調査書類の二次元コードを読み取り回答することができます。
令和2年国勢調査では、インターネットで回答した人の98%が「次回もインターネットで回答したい」と答えています!
問合せ:行政経営課
【電話】28-5509