- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県白河市
- 広報紙名 : 広報しらかわ 令和7年8月号
■個人事業税の納期
個人事業税は、個人で事業を行っている方に課税される県の税金です。8月8日付で発送される納税通知書を使用し、期限までに納付してください。
また、口座振替をご利用の方は、納期限までに預金残高の確認をお願いします。なお、口座振替をご利用でない方で希望する方は、納税通知書に同封された口座振替依頼書を金融機関にご提出ください。
※今回、口座振替を申し込まれる方は、第2期分からの振替となります。
▽納期限
第1期:9月1日(月)
第2期:12月1日(月)
※税額が1万円以下の場合、第1期に一括で納めることとなります。
問合せ:県南地方振興局 県税部 課税課
【電話】23-1517
■県総合防災訓練
防災体制の確立と住民の防災意識向上を目的とした大規模な県総合防災訓練が、市内では18年ぶりに行われます。自治体や関係機関、地域のみなさんと連携・協力して災害を乗り越えられるよう、防災意識を高めていきましょう。
時間や会場などの詳細は、市ホームページ等で順次お知らせします。
期日:10月18日(土)
会場:市総合運動公園(北中川原)ほか
訓練項目:土砂災害対応訓練、火災対応訓練、倒壊家屋などからの救助訓練、多数傷病者対応訓練、避難所の開設・運営・支援訓練など
問合せ:生活防災課防災安全係
【電話】28-5510
■認知症フォーラムinしらかわ VR認知症体験会
「認知症の方にはどう見えているのか」「周囲の声掛けをどう感じているのか」など、VR(バーチャルリアリティー)を通して体験することで、認知症への理解を深めませんか。
高齢者や認知症に関する事業を紹介するブースもあります(事前申し込み不要)。相談もできますので、気軽にお越しください。
期間:8月30日(土)
時間:午前10時30分~正午(開場午前10時)
会場:市立図書館りぶらん地域交流会議室
対象:市内在住または市内に通勤・通学している方
定員:先着50人
申し込み期間:8月8日(金)~28日(木)
※定員に達し次第、申し込み受付終了
申し込み方法:電話、窓口、申し込みフォーム
問合せ:高齢福祉課高齢者支援係
【電話】28-5519
■松平定信(まつだいらさだのぶ)の足跡を巡る!重ね捺(お)しスタンプアート 第2弾
台紙に5種類のスタンプを重ね捺しして1つのイラストを完成させ、台紙裏面のクイズに正解した方に「御関印(ごせきいん)」をお渡しします(先着1,000名)。
クイズは白河関跡に関する内容です。ぜひ、関跡を巡ってから挑戦してください。
期間:8月8日(金)~令和8年3月31日(火)
時間:午前9時~午後4時30分
会場:白河関の森公園 管理事務所
※参加無料
※小学生以下は保護者の同伴が必要です
問合せ:松平定信が遺したもの実行委員会事務局(観光課内)
【電話】28-5526
■後期高齢者医療制度保険料決定
▽保険料の決まり方
保険料は、被保険者一人ひとりが平等に負担する「均等割額」と所得に応じて負担する「所得割額」を合計して、個人単位で計算されます。
令和7年度の保険料率は次のとおりです。
なお、保険料の決定通知書は8月中旬に送付します。
均等割額:45,900円
+
所得割額:
所得※×8.98%
=
年間保険料額:
年間限度額80万円
※令和6年中の総所得金額などから基礎控除43万円を差し引いたものです。
▽保険料の軽減措置
1年間の所得が基準額以下の世帯は、均等割額が軽減されます。
※令和6年中の総所得金額などの合計です。
65歳以上の公的年金受給者は、年金所得からさらに15万円を減額した額で軽減判定を行います。
問合せ:国保年金課長寿年金係
【電話】28-5538