- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県白河市
- 広報紙名 : 広報しらかわ 令和7年10月号
■令和7年産米の食味分析受付開始
白河産米の食味向上に取り組む生産者を応援するため、食味分析計により、無料で食味値※を測定します。安定した品質維持や肥培管理など、おいしい米作りにご活用ください。
※食味値とは、米に含まれる4つの成分(タンパク質・水分・アミロース・脂肪酸)を測定し、米のおいしさを総合的に評価した数値です。
受付方法:新米(玄米)200gを受付場所に持参し、申込書に必要事項を記入してください。
※測定した米は、市内のこども食堂に寄附します。
受付場所:農政課窓口(本庁舎2階)、各庁舎事業課窓口
※各庁舎事業課窓口で受け付けた場合、結果のお渡しまで1週間程度かかります。
▽令和6年産米の測定結果
一般的に、測定結果が70点を超える米は「良食味」といわれており、平均点が70点を超えている本市は“おいしい米の産地”と言えます。

※その他の品種は、ミルキークイーン、ゆうだい21など
▽米の食味分析国際大会プレ大会出場者募集
令和8年に予定されている「米・食味分析鑑定コンクール国際大会in須賀川岩瀬」のプレ大会が開催されます。
大会概要や参加方法など詳しくは、市ホームページをご覧ください。
問合せ:農政課
【電話】28-5527
■避難行動要支援者登録制度
▽「避難行動要支援者登録制度」とは
災害時に自力で避難することが困難で、特に支援が必要な方を名簿に登録し、災害時の安否確認や避難支援に役立てる制度です。
▽どのような人が対象となるの?
在宅で暮らす方で、次のいずれかに該当し、自力での避難が困難な方が対象です。
・介護保険の要介護3~5のいずれかに認定されている方
・満70歳以上のひとり暮らしの高齢者
・満75歳以上の高齢者のみの世帯
・身体障害者手帳1級または2級で、第1種の交付を受けている方(心臓・腎機能障害のみで該当する方を除く)
・療育手帳Aの交付を受けている方
・精神障害者保健福祉手帳1級の交付を受けているひとり暮らしの方
・福島県知事より情報提供のあった難病患者
・上記のほか、申し出があり支援が必要と認められる方
▽登録した情報はどこに提供されるの?
個人情報を提供することに同意された場合は、災害時に支援を行う関係者(警察署・消防署・民生委員など)に平常時から名簿を提供し、地域での見守り活動や災害時の避難支援などに役立てます。
▽平常時から名簿の提供に同意する方の手続き
社会福祉課窓口(本庁舎1階)で配布する「登録申請書」を記入し、提出してください。
※登録申請書の様式は、市ホームページからダウンロードすることもできます。
突然やってくる災害に備えて登録制度を活用しておくと安心だワン!
問合せ:社会福祉課社会生活支援係
【電話】28-5515
■奨学資金・入学一時金申請
受付期間は、次のいずれも10月14日(火)から12月12日(金)までです。申請方法など詳しくは、市ホームページをご覧ください。
▽奨学資金の貸与
対象:令和8年4月に高等学校・高等専門学校、専修学校(専門課程で修業年限2年以上)・大学に進学を予定している方、または在学している方
貸与月額(無利息):
・高等学校・高等専門学校生…3万円以内
・専修学校生…4万円以内
・大学生(短期大学生を含む)…5万円以内
※大学生・専修学校生への貸与は、一定の要件を満たした場合には申請に基づき返還の一部免除制度あり
▽入学一時金の貸与
対象:令和8年4月に大学または専修学校に進学を予定している生徒・学生の保護者
貸与額(無利息):70万円以内
※医師・歯科医師課程は100万円以内
問合せ:教育総務課
【電話】28-5540
■空き家相談会
不動産の専門家が、空き家の売買や利活用などさまざまな相談にお答えします。
空き家の悩みを抱えている方は、ぜひ一度相談してみませんか。
期日:11月8日(土)
時間:午前9時10分~午後0時20分
※相談時間は1組30分程度
会場:市立図書館りぶらん 地域交流会議室
対象者:空き家を所有している方や、空き家の利活用に興味がある方
参加費:無料
定員:15組(先着順)
申し込み方法:電話または申し込みフォーム
※申し込みの際に、相談内容をお知らせください。
申し込み期限:10月24日(金)
申し込み先:企画政策課【電話】28-5500
問合せ:企画政策課
【電話】28-5500
