くらし INFORMATION 暮らしの情報案内板~お知らせ(2)

■ふねひき春のうたまつり
船引町民謡民舞の会連絡協議会による民謡・舞踊などの発表を行います。
日時:4月29日(火・祝日)
・開場 午前9時30分
・開会 午前10時
場所:市文化センター
入場料:無料
4月7日(月)から、入場整理券を中央公民館窓口で配付します。

問合せ:船引町民謡民舞の会連絡協議会(事務局/中央公民館)
【電話】82-1133

■介護や認知症、高齢者虐待などの高齢者に関する相談
時間:
・平日 午前8時30分~午後5時30分
・土曜日 午前8時30分~午後0時30分

○市地域包括支援センター
【電話】68-3737
担当地区:滝根町、大越町、都路町、常葉町

○市ふねひき地域包括支援センター
【電話】73-8762
担当地区:船引町

■高齢者健康長寿サポート事業利用券
「高齢者健康長寿サポート事業利用券」を4月21日(月)から申請により交付します。7年度より利用できるサービスが追加されました!
対象者:市内に住所を有する70歳以上の方
本年度内に70歳になる昭和31年4月1日までに生まれた方も対象になります。
交付内容(申請時期によって交付枚数が異なります):
(1)9月までに申請…5,000円分
(2)10月以降に申請…2,500円分
利用できる施設・事業者:
・入浴施設…星の村ふれあい館、老人憩の家針湯荘、老人憩の家寿楽荘、神田の湯、スカイパレスときわ、常葉老人福祉センター、あぶくま高原の宿開宝花の湯、四季の宿天瑞、富士の湯
・運動施設…スポーツクラブコミスポ、市運動公園運動教室、市パークゴルフ場、APスポーツ
・タクシー等…はばタクシー、ほていやタクシー、田村らくらくタクシー
・[NEW!]観光施設…あぶくま洞、星の村天文台
・[NEW!]生涯学習活動…たむら市民大学、文化センター自主文化事業
・[NEW!]はり、きゅう、あん摩マッサージ指圧及び柔道整復師の施術…佐藤鍼療院、宇佐美整骨院、熊田鍼灸整骨院、関口接骨院、あんどう鍼灸マッサージ院、移指圧治療院、大河原接骨院、健康堂治療院、げんじろう針灸接骨院、浜田接骨院、はり・マッサージ佐久間治療院、藤井接骨院、訪問マッサージつばさ、わたなべ接骨院
(健康保険の給付対象となる施術は対象になりません。)
※料金、営業時間、利用方法等は各施設・事業者にお問い合わせください。
申請、利用期間:4月21日(月)~8年3月31日(火)
申請方法:高齢福祉課、最寄りの行政局市民係、出張所
必要な書類:マイナンバーカードや運転免許証等対象者本人の確認書類

問合せ:保健福祉部 高齢福祉課
【電話】82-1115

■大阪・関西万博展示用カブトムシモニュメント公開
市で、5月下旬に大阪・関西万博へ展示予定のカブトムシモニュメントを、市民の皆さん向けに事前公開します。
公開場所:市役所1階ロビー
公開期間:4月上旬~5月上旬の平日 午前8時30分~午後5時15分
※大阪・関西万博終了後はムシムシランドへ展示する予定です。

問合せ:産業部 観光交流課
【電話】81-2136

■国民年金保険料がスマートフォンアプリで納付
スマートフォンアプリを使用した電子(キャッシュレス)決済で国民年金保険料が納付できます。対象アプリは「AEON Pay」「auPAY」「d払い」「PayPay」「PayB」「LINE Pay」「楽天ペイ」の7種類です。アプリを利用し、納付書に印字されたバーコードを読み取ることで、その場で納付できます。
※利用するには事前設定が必要です。決済アプリの使用方法等は、ご利用の決済事業者にお問い合わせください。

問合せ:郡山年金事務所
【電話】024-932-3434

■事業者のデジタル化促進に向けた取組
国税庁では「税務行政のデジタル・トランスフォーメーション-税務行政の将来像2023-」を公表し、「納税者の利便性の向上」、「課税・徴収事務の効率化・高度化」および「事業者のデジタル化促進」の三つの柱に基づいて施策を進めることとしています。デジタル化には、請求書のデジタル化、会計ソフトの導入、e-Taxによる申告やキャッシュレス納付などがあり、事業者がご自身のデジタル化の現状を確認できるものとして、「デジタル化チェックシート」を作成しました。