くらし INFORMATION 暮らしの情報案内板~お知らせ(1)

◆原発事故の損害賠償に納得できていない方へ
文部科学省に設置された原子力損害賠償紛争解決センター(ADRセンター)では、原発事故による東京電力への損害賠償請求について和解の仲介を行っています。東京電力とは全く別の中立・公正な国の機関です。東京電力から賠償を受けたものの金額に納得できない方、東京電力へ請求しても賠償されなかった方、まだ請求していない損害がある方などを含め、どなたでも利用可能です。

◇平日夜間・土曜窓口の開設
通常の窓口に加え、平日昼間にはお時間が取れない方のための平日夜間・土曜窓口を開設します。ご自宅や避難先から電話・オンラインでも利用できます。

◇開設日時
8年3月までの
偶数月第1土曜日(午後1時~午後5時)→10月は4日
奇数月第1水曜日(午後4時~午後8時)→11月は5日
無料で弁護士等と話すことができ、その場で申立ても可能です。

◇利用方法
・福島事務所への来所(郡山駅東口徒歩5分)→予約優先制
・電話・オンライン(ZOOM会議)→完全予約制(先着順)
詳しくはこちらのADRセンターホームページからご確認ください。
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問合せ:原子力損害賠償紛争解決センター
【電話】024-941-0164
予約電話受付 平日午前10時~午後4時

◆年金受取口座の名義変更
年金を受給されている方が戸籍の振り仮名を変更する場合、年金受取金融機関の口座名義の変更が必要となる場合があります。日本年金機構から「氏名変更のお知らせ」が届いた場合は、金融機関の窓口等で口座名義(フリガナ)の変更手続が必要です。ただし、「氏名変更のお知らせ」が届く前に口座名義を変更すると、年金の支払いが一時的に止まることがありますのでご注意ください。

問合せ:市民部市民課
【電話】82-1112

◆ひとり親家庭の就職活動をサポートします
福島県県中保健福祉事務所では、ひとり親家庭の方の就職活動を無料でサポートしています。
利用時間:平日午前9時~午後5時

問合せ:福島県県中保健福祉事務所
【電話】0248-75-7809

◆弁護士によるB型肝炎特措法電話相談会(無料)
日時:9月13日(土)午前10時~正午
内容:B型肝炎特別措置法に基づく給付金支給手続きに関する電話相談。
※相談料は無料ですが通話料はかかります。

問合せ:全国B型肝炎訴訟新潟弁護団
【電話】025-223-1130

◆市いきいき健康づくりフォーラム2025
テーマは「楽しく運動、楽しく体験!~みんなでチャレンジ!動いて笑ってリフレッシュ~」です。講演会やさまざまな企業・団体による出展ブースにより、食事や運動の実践について楽しく学べ、楽しく体験できるイベントです。また、高齢者専門運動指導者のてつまる氏やいわき市出身のお笑い芸人あかつ氏と一緒に楽しく体を動かしたり、料理研究家のコウケンテツ氏からおいしく食べて健康になるポイントを聞いたり、会場内ブースをめぐるビンゴスタンプラリーや参加型運動体験など親子で楽しめます。
開催日:10月11日(土)午前10時~午後3時
会場:市総合体育館
事前申し込み:不要*入場無料
その他:上靴をご持参ください

問合せ:保健福祉部 保健課
【電話】81-2271

◆たむら地域農業の現地見学会
開催日:9月26日(金)27日(土)(1泊2日)
内容:たむら地域(田村市、三春町、小野町)でピーマン等の夏秋野菜、畜産農家を訪問し、農作業の様子を見て、農業経営の実際を見て、聞いて、たむら地域での就農をイメージする体験型イベント。
宿泊費:無料
申込期限:9月8日(月)

問合せ・申込み:田村農業普及所
【電話】62-3113