くらし まちかど ZOOM UP

■8/22(金) 首都圏でも伊達市の「食」を堪能 伊達市ファンミーティング「一桃一会」
~東京都「BENE-」~ 〈event〉
伊達市に関心や縁のある人など約100 人が参加し、伊達市が誇る特産品の生産者と伊達なふるさと大使のトークセッションを楽しみました。その後、生産者の想いが詰まった食材を使ったコース料理が提供され、参加者は笑顔で伊達市の
「食」を堪能しました。参加者からは「伊達市の食べ物はおいしいので大ファンです」などの声が聞けました。

■8/22(金) 小学生のための夜のスペシャルメニュー in Date ライブラリー
~伊達市立図書館~ 〈event〉
夜の図書館で小学生向けの特別イベントが開催されました。ちょっと怖いおはなしにドキドキ、闇に光るブラックパネルシアターにワクワク、懐中電灯を片手に暗い館内を探検する「キャラクター探し」ではキーワード集めに挑戦。一夜限りのスペシャルメニューを体験した子どもたちの笑顔が溢れました。

■8/27(水) 県内初の広告事業 マンホールお披露目式を実施
~伊達市役所~ 〈ceremony〉
下水道に対する理解・関心を高めてもらうと共に、市の資産を有効活用することを目的とした伊達市マンホール広告事業のお披露目式が行われました。広告の第一弾として、伊達駅・保原駅・梁川駅付近に1カ所ずつ、計3社のマンホール広告が設置されています。今回の事業で得られる広告収益は、下水道施設の維持管理費に充てられます。

■9/1(月) 伊達市データ駆動型 スマート農業推進協議会が発足
~伊達市役所~ 〈technology〉
AIや最先端技術を活用したデータ駆動型スマート農業の体制を強化するため「伊達市データ駆動型スマート農業推進協議会」が発足しました。須田市長は「未来型のスマート農業モデルを伊達市から創り上げていきたいです」とあいさつしました。その後、協議会発足を記念したキックオフセミナーも行われました。

■9/4(木) 今年こそは優勝! 市町村対抗軟式野球大会壮行会
~伊達市役所~ 〈sports〉
第19回市町村対抗福島県軟式野球大会の伊達市チーム壮行会が行われました。渡部教育長は「野球は地域を盛り上げてくれるスポーツです。最後まで諦めずに気迫あふれるプレーを期待してます」とあいさつし、三浦陸(みうらりく)主将は「1試合1試合を大切に戦い、今年こそは優勝の報告ができるようにがんばります」と決意を表明しました。

■9/7(日) 学ぶことで救われる命がある 消防署で上級救命講習を実施
~伊達地方消防組合中央消防署~ 〈lecture〉
心肺停止、多量に出血している人の命は、救急隊が到着するまでの数分間に、応急手当を受けたかどうかで大きく左右されます。この日行われた上級救命講習には24人が参加し、消防職員の指導のもと、実技や座学での講習を受けました。参加者からは「人形を使用して実際の動きを学べて勉強になりました」と感想が聞けました。