くらし 人もげんき!まちも元気!まちの話題

■5/15 退任された行政相談委員に感謝状を贈呈しました
行政相談委員を退任された伊藤明雄さんへ総務大臣感謝状の伝達と市の感謝状の贈呈が行われました。伊藤さんは8年間、行政と地域住民の架け橋として困りごとなどの相談を受け、解決や行政運営の改善などに尽力されました。

■5/22 退任された行政区長に感謝状を贈呈しました
行政区長を退任された本名宏明さんへ感謝状が贈られました。長きにわたり本宮2区行政区長、本宮市区長会連絡協議会副会長として行政区と市とのパイプ役、市の情報発信に関する調整役としてご協力をいただきました。

■5/23 美術館庭園の開館記念モニュメントをぜひご覧ください
本宮市ふれあい美術館で開館記念モニュメント「み~んななかよし」の除幕式が行われました。作者は本市在住の日展作家遠藤徳さんで、作品にはさまざまな幸せの形と仲良しへの思いが込められています。

■5/24 第26回子どもまつり たくさんの笑顔があふれました
自衛隊音楽隊によるファンファーレと演奏により開会した今年の子どもまつりは、フラダンスやヒーローショーなどのステージショーをはじめ、さまざまな遊びの体験や展示ブースに行列ができ、多くの家族連れで賑わいました。

■5/24・25 相模女子大学モニターツアー 農作業や銘菓づくりを体験しました
モニターツアーでは、本宮市の銘菓づくり体験や本宮高校生を交えて田植えなどの農作業を体験し、また、プリンス・ウィリアムズ・パーク開園10周年をお祝いし、相模女子大学の花であるマーガレットの植栽を行いました。

■5/25 防災士を対象とした防災リーダー スキルアップ講習が行われました
本宮6区舘町町内会自主防災組織の主催で行われ、町内会以外にも市内在住の防災士やまゆみ防災リーダーズも参加し、小斎地域防災マネージャーの指導のもと、防災について分かりやすく伝える方法を学びました。

■5/28 それぞれの目標に向かって練習の成果を発揮しました
第31回南達方部小学校交歓陸上競技大会が白沢運動場で行われ、本宮市と大玉村9校の小学6年生が出場しました。児童たちは日ごろの練習の成果を発揮し、他校の児童たちと記録を競い合いながら、交流を深めていました。

■5/29 橋本トモイさんが善行表彰式で金章を受賞されました
橋本さんは約40年、毎週市の施設や警察署へ生け花を寄贈され、その功績が認められ明治神宮で開催された春季善行表彰式で金章を受賞されました。市長からは橋本さんの心遣いへの感謝と敬意の言葉が贈られました。

■5/30 認知症“見守り”サポーター座談会を開催しました
えぽかで「認知症“見守り”サポーター座談会」が開催されました。認知症サポーター養成講座の振り返りや、認知症の方を地域で見守るための情報交換や意見交換を行い、サポーター同士の交流を深めました。

■6/1 「テーマから探す!移住フェア2025」に出展しました
東京都で開催された「移住フェア2025」に出展しました。フェアには移住を検討している方や福島県に興味がある方など多くの方が訪れ、本市のブースへ訪問された方に本市の魅力をPRし、移住相談を行いました。

■6/2 安心、安全でおいしい水の安定した供給を祈願しました
本宮市水道事業安全祈願祭が行われ、本市の水道事業関係者や地域の水利組合長、水路の看護人の皆さんが参加されました。また、6月5日には本宮市水道工事指定店会による一人暮らし高齢者の水道設備無料点検を実施しました。

■6/8 住民の安全・安心のため決意を新たに! 福島県消防協会本宮支部消防大会
福島県消防協会本宮支部第75回消防大会はサンライズもとみやで消防団員など約120人が出席し開催されました。福島県知事表彰の伝達などが行われ、消防団員や消防協力者など109人に表彰状が贈られました。

■いろいろな方法でたくさんの情報を発信しているよ!
・本宮市HP
・Instagram
・Facebook
・YouTube
※二次元コードは本紙をご覧ください