広報もとみや 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
あの日の訪問から、年の花が咲く プリンス・ウィリアムズ・パーク10周年 平成26年12月25日にスマイルキッズパーク屋外あそび場がオープンし、平成27年2月28日に英国のウィリアム王子(当時)が訪問されてから10年が経ちました。王子のご訪問を契機に、英国王室に「プリンス・ウィリアムズ・パーク」の愛称の承諾をいただき、その後英国庭園もオープン。プリンス・ウィリアムズ・パークは、英国と本宮市の友好と絆を象徴する場所でもあり、子どもたちをはじめ多くの人たちが笑顔で遊び、自然...
-
くらし
出水期到来 豪雨災害に備えよう 今年も雨の季節がやってきました。台風、ゲリラ豪雨、線状降水帯の発生など雨に関する災害はたくさんあります。万が一の時に備えて雨災害対応に関する知識を深めて、具体的な準備をしておきましょう。 ■今どうなってるの? 雨に関する情報をテレビ・ラジオ・福島県防災アプリ・気象情報提供サービスMyPOTEKA・気象庁キキクルなどを使い早期に入手します。 早めに情報を入手できれば足りない物資の買い出しも可能です!...
-
くらし
地域防災マネージャーの防災いろいろ~ゲリラ豪雨について~ 地域防災マネージャー 小斎(こさい)広志(ひろし) 暑い日の午後には地上の空気が温まり、冷えた空気が流れ込むと急激に積乱雲が発生して激しい雨が急に降り出します。これがゲリラ豪雨で、時には強風や落雷を伴い大変危険です。雷を伴う積乱雲の移動速度は時速30キロ~40キロと速く、時には80キロに及ぶこともあります。そのため、雷鳴(ゴロゴロ)が聞こえてきたと思ったら、急に落雷や稲光とともに激しい雨が降り出す...
-
くらし
元気にすごそう! 熱中症対策〔夏本番編〕 暑さの感じ方は人によって異なります。その日の体調や暑さに対する慣れなどが影響するため、体調の変化に気をつけましょう。また、暑さを感じなくても室温や外気温を確認し、エアコンなどを使って温度調節するよう心がけましょう。 ■こんな症状がでたら熱中症を疑いましょう! めまい・立ちくらみ・大量の発汗・こむら返り ↓ 症状がすすむと… 頭痛・嘔吐・倦怠(けんたい)感・集中力や判断力の低下 ■もし熱中症になって...
-
くらし
人もげんき!まちも元気!まちの話題 ■5/15 退任された行政相談委員に感謝状を贈呈しました 行政相談委員を退任された伊藤明雄さんへ総務大臣感謝状の伝達と市の感謝状の贈呈が行われました。伊藤さんは8年間、行政と地域住民の架け橋として困りごとなどの相談を受け、解決や行政運営の改善などに尽力されました。 ■5/22 退任された行政区長に感謝状を贈呈しました 行政区長を退任された本名宏明さんへ感謝状が贈られました。長きにわたり本宮2区行政...
-
くらし
もとみやの水道のおはなし ■本宮市の水道料金って安いの? 本宮市の水道事業は、安全で安心な水を安定的に、そして安価に供給できるよう健全経営に努めてきました。 本宮市の水道料金水準は県内で上水道事業を運営する41団体中5番目に安い料金でご利用いただいています。(下図:メーター口径13ミリで1カ月に20立方メートル使用した場合「令和5年度地方公営企業決算状況調査結果」より) ○福島県内市町村等の料金比較 ■今後の水道事業経営の...
-
くらし
Spill the Beans エイミーとの英国散歩〔最終回〕 こんにちは!国際交流員のエイミーです。 最終回は、私のふるさとを紹介したいと思います。 ★エイミーさんは7月いっぱいで国際交流員を退任します。3年間ありがとうございました! エイミーさんからのメッセージは8月号に掲載します。 皆さんはもうイギリスにかなり詳しいと思いますが、私のふるさと「ニューアーク=オン=トレント(英:Newark-on-Trent)」について知っている人は少ないと思います。 ニ...
-
講座
フレンドシップカフェのお知らせ 国際交流員と英会話や英国文化を学ぶ「フレンドシップカフェ」を月に1回開催しています。 今月はエイミーさんの最後の講座になります。英語のさまざまな別れのあいさつを学び、「蛍の光」の由来であるイギリスの曲を聞いて意味を知ってみましょう。参加は無料で、親子も大歓迎です。 日時:7/23(水)18:30~20:00 場所:えぽか2階 中会議室 対象:小学生以上 定員:30人(先着順) 申込:7/18(金)...
-
イベント
みんなでつくる みんなのラジオ ON AIR 77.7 FMモットコム情報 第19回本宮夏祭りがいよいよ開催。今年の花火は過去最高の打上数で楽しくミュージック花火をお届けします。また「小島よしお」天下無敵の爆裂ライブ。令和の昭和歌謡の歌姫「梅谷心愛」のミニライブも同時開催。皆さんで本宮の夏を楽しもう!
-
子育て
〔本宮市と包括連携協定を結ぶ県立本宮高等学校〕本高通信 ココで創ろう君のミライ! ■ミライ・ラボ本格始動! 本宮高校では、総合的な探究の時間を”未来を創る研究施設のような活動″として「ミライ・ラボ」と呼んでいます。今年度も《はたらく》《そだてる》《くらし》《からだ》の4分野に分かれて、ミライ・ラボがスタートしました!生徒たちは、それぞれの分野でそれぞれのラボに分かれて活動しています。今年度の活動内容の一部(予定)をご紹介します。 ▼はたらく分野 「Moto café...
-
子育て
がんばる もとみやっ子! 学校ひろば 「学校ひろば」のコーナーでは、市内小中学校のイベントや行事などを毎月紹介していきます! ■今月は、五百川小学校「創立60周年を迎えました」です 五百川小学校は、全校児童280人が在籍し、「ドリームandチャレンジ共に未来をつくる五百川っ子」を学校目標に、仲間とともに夢に向かって挑戦する力を育んでいます。 5月29日には、創立60周年記念式典が行われ、校長より学校の歴史についての講話がありました。児...
-
くらし
〔本活のススメ〕本宮の書斎から ■今月の一冊 ゼロから楽しく始められる!キャンプの教科書 監修:長谷部雅一 出版:ナツメ社 キャンプに興味はあるけれど、何から始めたら良いかわからない。 本書は、そんな不安を楽しみに変えてくれるガイドブックです。 まず、キャンプを計画することから書かれており、キャンプ道具の選び方、実際にキャンプ場についてからの手順から火起こし、料理、そして撤収の仕方、さらにはけがの対処法まで、この一冊でキャンプの...
-
文化
文団連 「一緒に楽しもう!」 文化団体連絡協議会では、加盟団体や各団体会員を募集しています。文団連に加盟することで、発表や展示する機会が増え、加盟団体同士の交流により活動の幅が広がります。あなたも参加して、楽しみながら本宮の文化を発信してみませんか? ■レイマカニ フラ オハナ 本宮市でハワイアンフラチームをスタートして、11年目になります。 現在、4歳~70歳代までの元気な仲間たちと市内外での各種イベントへの出演や社会福祉貢...
-
健康
健康・福祉だより ■きぼうホットライン電話相談 毎週水曜日の10時から17時に、こころの健康電話相談「きぼうホットライン」を実施しています。 専門の精神保健福祉士が相談をお受けします。相談して34(みよう)-5560(こころまる)までお気軽にお電話ください。相談は無料、秘密は厳守します。 問合せ:保健福祉部 保健課 では24-5112 ■認可外保育所の保育料を助成します 市では、認可外保育所の保育料を助成しています...
-
くらし
健康は食事から!料理教室に参加しませんか? 「毎日、手軽に続けられる」を目標に、テーマに沿った内容の講話、調理デモンストレーションを行いますので、ぜひご参加ください。 ■えぽかの台所 日時 ○食生活(バランスの良い食事)について ・8/8(金)(1)10:00~ (2)13:30~ ・8/20(水)10:00~ ○フレイル予防と低栄養について ・9/5(金)(1)10:00~ (2)13:30~ ・9/8(月)10:00~ ○メタボ予防とお...
-
健康
元気な自分でいるために!「いきいき百歳体操」始めてみませんか? 「いきいき百歳体操」を始める自主活動グループへの支援を行っています。 「いきいき百歳体操」は、映像を見ながら椅子に座ってゆっくり手足を動かす体操で、継続して行うことで筋力がついて、転倒しにくい身体づくりができます。 人生100年時代、いくつになっても自分らしく元気に生活するために、仲間を集めて一緒に始めてみませんか? ◆自主活動グループの条件は以下のとおりです (1)原則、週1回集まって体操を行う...
-
くらし
令和7年度の国民健康保険税が決まりました 今年度の国民健康保険税が決まりましたのでお知らせします。税率は前年度から据え置きとなります。 ■国民健康保険税の計算方法 1年分の国民健康保険税は、国保加入者の人数と前年の所得に応じて世帯単位で計算します。 国民健康保険税=国保加入者の所得割額の合計+(均等割額×加入者数)+平等割額 ■未就学児の国民健康保険税均等割額の軽減 国民健康保険に加入している未就学児の均等割について、国民健康保険税から2...
-
健康
無料で肝炎ウイルス検査を受けることができます! ■ウイルス性肝炎とは? 肝炎ウイルスによって肝臓に炎症を起こす疾患です。肝臓は、栄養の代謝や免疫機能の維持など、生命を維持するために重要な役割を担っており、肝機能が低下すると全身の倦怠感や黄疸などさまざまな症状を引き起こすことがあります。無症状で病状が進行することもあり、肝硬変や肝がんへ重症化する危険性もあります。 ■検査方法は? 検査方法は血液検査のみです。 本宮市が実施する施設検診や集団検診な...
-
子育て
ひとり親の方の資格取得を支援しています ひとり親家庭の母または父が、就職に有利な看護師・介護福祉士・保育士などの資格取得のために、必要な養成機関で修業する際、生活の負担軽減を図ることを目的に費用を援助します。 ■対象者 本宮市内にお住まいの20歳未満の児童を養育しているひとり親家庭の母または父で、次の全ての条件を満たす人が対象となります。 (1)児童扶養手当の支給を受けているか、同様の所得水準 (2)就職を容易にするために必要な資格を取...
-
くらし
情報なび 「行事」「募集」などあなたの暮らしに役立つ情報コーナーです。 本宮市役所 【電話】0243-33-1111(代表) 〒969-1192 本宮市本宮字万世212 〔本宮市公式ウェブサイト〕 【URL】https://www.city.motomiya.lg.jp/ 暮らしやイベント・観光、施策などに関する情報を発信しています。 「本宮市」で検索 〔本宮市公式LINE〕 LINEアプリで『本宮市』と検...