くらし ごみを減らそう!磐梯町ごみ削減アクション

■可燃ごみ削減進捗について
5月は月ごとの排出量、今年度の累計排出量共に削減目標を達成できませんでした。
夏になると、食品廃棄による生ごみが多く発生します。
食べきれないものの購入は控えましょう。

▽令和7年5月実績 (家庭系ごみ+事業系ごみ)
目標:83.4t
実績:84.5t

達成率:98.7% ※あともう少し!

■今月の目標
◇紙資源を徹底的に分別してみよう!
紙資源は最も分別しやすくリサイクルしやすい素材です。分別すれば可燃ごみが大幅に削減されます。お菓子やアイスなどの食材の外箱、牛乳パック、コピー用紙は可燃ごみに入れず、紙資源「雑紙」として分別して排出してください。ひと手間で可燃ごみが削減できます。

〇雑紙になるもの
・空き箱
・封筒・はがき
・カレンダー(金具を取ったもの)
・ティッシュ箱
・学校のプリント類
・紙袋
・包装紙
・その他にも…名刺・メモ用紙・トイレットペーパーの芯など

×雑紙にならないもの
・汚れた紙
・臭いのある紙
・特殊加工物(写真)
・防水加工物(紙コップ・紙食器)
・感熱紙(FAXのロール紙)
・粘着のある紙

※紙袋などに入れて資源回収の日に出してください

■町公式YouTubeチャンネルでごみについての動画を配信しています!
・ごみ分別の実演
・町のごみの現状と分別の実演動画
※本紙の二次元コードを読み取りご確認ください。

問い合わせ先:町民課 生活環境係
【電話】0242-74-1215