健康 健康・医療情報(2)

■3月は「自殺対策強化月間」です
自殺はさまざまな要因が複雑に関係していて、その多くが「追い込まれた末の死」であり、「防ぐことができる社会的な問題」であると言われています。
3月は就職や転居など、生活環境が大きく変動する時期です。例年、月別自殺者数が最も多い3月を「自殺対策強化月間」とし、自殺対策に関心を深めるとともに、自殺対策を総合的に推進することとしています。

○いのちを守る「ゲートキーパー」とは
「ゲートキーパー」とは、悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援に繋げる人のことです。身近な人や大切な人が落ち込んでいるときは、優しく声をかけてみましょう。

○誰かに話してみませんか
問題や悩みは打ち明けるだけでも心が軽くなる場合があります。自分では見えなかったことが見えたり、解決の糸口が見つかったりすることもあります。
家族や職場の人、友人など身近な人に相談できないときは職場や地域の相談窓口を利用してください。専門的な助言を受けたいとき、第三者の意見が聞きたいときにも役立ちます。

○相談窓口
(1)健康相談(電話・来庁)
日時:月~金曜日 8:30~17:15(祝日・年末年始を除く)
場所:村保健福祉センター 健康推進課 保健係
【電話】25-1115

(2)心の健康相談(電話・来所) ※要予約
日時:月~金曜日 8:30~17:00(祝日・年末年始を除く)
場所:県南保健福祉事務所 障がい者支援チーム
【電話】22-5649

(3)福島いのちの電話(電話相談)
日時:年中無休 10:00~22:00
※毎月第3土曜日は午前10時から翌日午前10時までの24時間相談
【電話】024-536-4343

(4)こころつなぐ@福島(LINE相談)
日時:年中無休 18:00~21:30
相談方法:本紙QRコードを読み取って友達登録

問合せ:健康推進課(保健係)
【電話】25-1115

■2年に1度の婦人科検診を受けましょう 乳がん集団検診について
村では次のとおり乳がん集団検診を行います。
対象者:令和8年3月31日現在で40歳以上の方
※2年に1度の検診のため、令和6年4月1日以降に村の乳がん検診(集団・個別・人間ドック)を受けた方は除く
検診日:4月15日(火)、16日(水)、17日(木)、18日(金)
受付時間:
(1)8:40~9:00
(2)9:40~10:00
(3)12:50~13:15
(各時間帯に人数に限りがあります。定員になり次第締め切ります。)
定員:各日70人
会場:村保健福祉センター
検診内容:
・問診
・視触診
・マンモグラフィ(50歳以上は一方向、40~49歳は二方向撮影)
持参物:バスタオル
料金:無料
予約方法:
(1)インターネットでの予約
3月17日(月)11:00から予約開始
本紙QRコードから予約サイトにアクセスできます。予約完了後、受診カードをお送りします。
(2)電話予約
3月24日(月)8:30から予約開始
【電話】25-1115(平日8:30~17:15)
注意事項:
・乳がん検診は完全予約制で実施するため、予約日の変更はできません。
・妊娠中および授乳中の方は、受診できません。
・個別検診は大変混み合いますので、集団検診での受診をお勧めします。

問合せ:健康推進課(保健係)
【電話】25-1115

■令和6年度 国民健康保険優良世帯を表彰しました
村国民健康保険に加入されている方の健康の保持増進に対する意識向上を図るため、一定の基準を満たした健康優良世帯に対し表彰を行っています。
今回は42世帯が対象となり2月に表彰状と記念品をお送りしました。その中でも、令和6年度実施の「西郷村特定健診」を受診された方は、最優良世帯として表彰をしています。
表彰の基準(令和6年度):
(1)対象期間中、世帯の村国保加入者が保険適用の診療(入院、外来、調剤)を受けていない方(保険診療以外の予防接種や健診等は関係ありません。)
(2)基準日時点において村国保税を完納している世帯
(3)基準日時点において村国保に加入している世帯
健康の保持増進においては、日頃の生活習慣や年1回の健康診断を受診し、定期的に自分の体の健康状態を把握することがとても大切です。
本表彰事業においても、特定健診の受診について重要視していますので、ぜひ受診しましょう。

問合せ:住民生活課(国保年金係)
【電話】25-1449

■小児平日夜間救急外来について
15歳(中学生)以下の夜間救急に対応しています。受診前に必ず電話連絡をし、「小児平日夜間救急外来」とお伝えください。
診察日:月~金曜日 ※病院の休診日・祝日は除く
受付時間:19:15~21:15(診療時間19:30~21:30)
診察場所:白河厚生総合病院小児科外来(白河市豊地上弥次郎2-1)
【電話】22-2211
注意事項:
・上記の診療時間以外は、診療費のほかに別途初診時選定療養費が加算されます。
・急病患者の利用を原則としているため、処方される薬は1日分となります。
・翌日以降、速やかにかかりつけ医の診察を受けてください。日中から発熱等体調の悪い場合は、通常の診療時間内にかかりつけ医へ受診してください。

問合せ:健康推進課(保健係)
【電話】25-1115