- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県広野町
- 広報紙名 : 広報ひろの 令和7年1月号
[Information 健康福祉課]
■原子力災害被災地域における医療・介護保険料など減免措置に係る令和6年度以降の取扱い
平成23年3月11日に発生した東日本大震災および福島第一原子力発電所事故に伴う医療・介護保険などの一部負担金や保険料(税)の免除措置について、一定以上の所得者を除き継続されております。
減免措置の見直しについては、令和3年3月9日に閣議決定された「「第2期復興・創生期間」以降における東日本大震災からの復興の基本方針」において、「被保険者間の公平性などの観点から、避難指示解除の状況も踏まえ、適切な周知期間を設けつつ、激変緩和措置を講じながら、適切に見直しを行う」こととされております。
この閣議決定を踏まえた国からの令和4年4月8日付け通知に基づき、令和6年度以降の取扱いは右のとおりとなります。
◇平成23年3月11日時点で広野町に住民票があった方(または世帯)(※)
※平成26年度までに避難指示などが解除された地域
・国民健康保険、後期高齢者医療、介護保険の保険料(税)
令和4年度まで…全額減免
令和5年度…1/2減免
令和6年度以降…減免終了
・国民健康保険、後期高齢者医療、介護保険の一部負担金(利用者負担)
令和7年3月末まで…免除継続
令和7年4月1日以降…免除終了
平成23年3月11日時点で平成27年度以降に避難指示などが解除された地域に住民票があった方は、減免措置の終了時期が上記とは異なります。詳しくは、平成23年3月11日時点で住民票のあった自治体へお問合せください。
問合せ:広野町 健康福祉課
【電話】0240-27-2113
[Information 復興企画課]
■今年は5年に一度の「国勢調査」が行われます!
国勢調査は、日本国内の人口・世帯の実態を明らかにすることを目的として、9月下旬に調査票を配布し、10月1日現在日本国内に住んでいるすべての人と世帯を対象に調査します。
調査結果は、さまざまな行政施策の基礎データや研究・教育活動など皆さんの生活の幅広い分野で利用されます。
回答方法は、インターネット回答と郵送回答があり、スマホやパソコンから24時間いつでも回答ができるインターネット回答がかんたん便利ですので、ぜひご利用ください。
また、調査の実施にあたり、調査員として従事してくださる方を募集しています。調査の開始前には説明会を開催しますので、未経験の方でもご応募お待ちしております。
詳しくは下記問い合わせ先までご連絡ください。
問合せ:広野町 復興企画課
【電話】0240-27-1251
[Information 町民税務課]
■国民健康保険税は1月31日が納期限です
国民健康保険税(7期)の納期限は、次のとおりです。
納期限:令和7年1月31日(金)
納付場所:
(1)あぶくま信用金庫 本・支店
(2)福島さくら農業協同組合 本・支店
(3)東邦銀行 本・支店
(4)いわき信用組合 本・支店
(5)ゆうちょ銀行 東北6県の各支店
(6)福島銀行 本・支店
(7)大東銀行 本・支店
(8)広野町役場 出納室
(9)コンビニエンスストア
口座振替日:
あぶくま信用金庫 令和7年1月31日(金)
その他の金融機関 令和7年1月29日(水)
※口座振替については、振替日前に口座残高のご確認をお願いします。
問合せ:広野町 町民税務課
【電話】0240-27-4160
[Information 富岡土木事務所]
■富岡土木事務所からのお知らせ[クロマツの間伐を行っています]
11月10日にひろの防災緑地サポーターズクラブの皆さまと共にクロマツの間伐作業を行いました。
間伐をすることで、光が地表に届くようになり、地表植物が発達することや樹木の過密状態を解消するなど森林を健康的に保つように定期的に作業しています。
また1月19日(日)に剪定、1月21日(火)には園内のゴミ拾いを午前9時より予定していますので、皆さまの参加をお待ちしております。(雨天時は中止)
なお、当クラブは随時メンバーの加入を受け付けていますので、希望の方は事務局(富岡土木事務所)までお問い合わせください。
問合せ:富岡土木事務所 業務課
【電話】0240-23-5558
[Information こども家庭課]
■児童手当の医療保険の加入関係(被用者、非被用者)の確認方法について
児童手当の申請をする際は健康保険証の提示が必要でしたが、令和6年12月2日より、マイナ保険証の移行にあたり、健康保険証の新規発行が終了となりました。
これに伴い、マイナンバーカードの券面情報だけでは加入保険を確認することはできないため、児童手当を申請される方や加入保険を変更される方につきましては、次のいずれかの方法で確認いたします。
・医療保険の保険者から交付された「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」の写し
・マイナポータルからダウンロードした「資格情報画面」などの写し
※令和6年12月1日時点で発行されている現行の健康保険証については、最大で1年間使用することが可能です。
問合せ:広野町 こども家庭課
【電話】0240-27-2115
■ひろのどこでもe-Booksをご存知ですか?
広野町が発行している「広報ひろの」や「広野町ガイドブック」、「議会だより」、「東日本大震災の記録」などをパソコンやタブレット端末で見ることができます。
「ひろのどこでもーBooks」を検索
■広野町ホームページで情報をいち早くお伝えします!
広野町から「お知らせ」や「まちの話題」、「イベント」などの情報をいち早くお伝えしています。ぜひご確認ください。
「広野町」を検索