広報ひろの 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年 謹賀新年 ふる里復興・創生「漸進(ぜんしん)の年」
■広野町長 遠藤 智 謹んで新年のごあいさつを申し上げます。 年頭に当たり町民の皆様には、今年一年のご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げますとともに、町政全般にわたり深いご理解と温かいご支援を賜り、心より感謝申し上げます。 昨年を振り返りますと、福島県において固定開催となりました「全国高等学校総合体育大会(インターハイ)男子サッカー競技」が7月から8月にかけてJヴィレッジを中心に開催され、全国52…
-
くらし
第4回広野町議会定例会 町長一般経過報告(1)
■“日本一元気な町づくり”ふる里復興・創生「漸進(ぜんしん)の年」 ―いのちを守り、人を活かし、未来をつくる町― 令和6年第4回広野町議会定例会が12月12日から13日までの会期で開催されました。一般質問を経て議案審議がなされ、すべての議案が原案どおり可決されました。 会期初日には、遠藤町長が第3回定例会(9月開催)以降の町政経過報告を行いました。町民のみなさんにお伝えしたいことがたくさん盛り込ま…
-
くらし
第4回広野町議会定例会 町長一般経過報告(2)
◇復興企画課 9月14日、「ふたばワールド2024inひろの」が二ツ沼総合公園内の特設会場において、土屋品子復興大臣はじめ、国・県等、多くの来賓者を迎え盛大に開催されました。当日は小雨模様でしたが、地元団体の迫力ある芸能披露や歌手、ものまねタレントのステージ、ふたばの大鍋の振る舞いがあり、参加町村の地元産野菜や特産品の販売、PRブースが出店され、約4,500人の来場がありました。 10月4日、広野…
-
くらし
第4回広野町議会定例会 町長一般経過報告(3)
◇環境防災課 9月19日、午前0時に、広野町は「交通事故死亡者ゼロ2000日」を達成し、同月24日に関根昌典福島県相双地方振興局長から表彰状が伝達されました。復興に向かう中で、あらためて交通安全を期していくため、平成26年7月17日に「交通事故死亡者ゼロ3000日」を達成した際に夕筋地区に設置した交通啓発看板を、11月13日に桜田地区の国道6号線付近に移設・新築しました。 9月21日から9月30日…
-
くらし
第4回広野町議会定例会 町長一般経過報告(4)
◇建設課 町道北釜・大谷地原線道路改良舗装工事につきましては、施工延長約160m区間の両側側溝の布設が11月14日に完了しました。引き続き路盤と舗装の施工及び道路付属物設置を予定しております。 町道田戸作線道路舗装工事につきましては、令和6年9月26日に工事請負契約を締結し、延長約605mの舗装工事のため、準備工として下層路盤の敷き均しを進めています。 中央台1号線道路改良舗装工事につきましては、…
-
くらし
まちの話題
■大串経済産業副大臣が就任挨拶 大串正樹経済産業副大臣(原子力災害現地対策本部長)が12月6日(金)、就任後初めて広野町を訪れ、町役場で遠藤町長らと面会しました。就任挨拶で大串副大臣は「福島の復興ならびに福島第一原子力発電所の安全かつ着実な廃炉は、経済産業省における最重要課題です。福島の復興を必ず果たすという強い決意の下に取り組んでいきます。」と挨拶しました。遠藤町長と渡邉議長は、大串副大臣に要望…
-
くらし
まちからのお知らせ(1)
■町・県民税の申告 広野町役場庁舎での確定申告の受付は、令和7年2月17日(月)から3月17日(月)までとなりますので、申告に必要な書類をそろえ、期限内に申告するようにしましょう。 申告をしなければ、所得証明書などの交付ができなくなりますので、収入がない方も忘れずに申告をしてください。 ◆申告相談会場および受付期間 ◇申告相談会および受付期間 会場:広野町役場旧庁舎1階 児童図書室 期間:令和7年…
-
くらし
まちからのお知らせ(2)
[Information 健康福祉課] ■原子力災害被災地域における医療・介護保険料など減免措置に係る令和6年度以降の取扱い 平成23年3月11日に発生した東日本大震災および福島第一原子力発電所事故に伴う医療・介護保険などの一部負担金や保険料(税)の免除措置について、一定以上の所得者を除き継続されております。 減免措置の見直しについては、令和3年3月9日に閣議決定された「「第2期復興・創生期間」以…
-
くらし
まちからのお知らせ(3)
[Information 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 福島廃炉安全工学研究所] ■令和6年度 原子力機構 福島廃炉安全工学研究所成果報告会のご案内 原子力機構は、福島廃炉安全工学研究所における福島第一原子力発電所の廃炉および福島県内の環境回復に向けた研究開発の活動で得られた成果について、以下のとおり報告会を開催いたします。 開催日時:令和7年1月31日(金)午前10時~午後4時50分(…
-
健康
保健だより(1)
■令和6年度「県民健康調査」健康診査のご案内 福島県と福島県立医科大学では、県民の皆さまの健康を見守り、将来にわたる健康増進につなげていくため、「県民健康調査」健康診査を実施しています。 このうち、16歳以上の方を対象とした県内の集団・個別健診を令和7年1月から3月まで実施しています。 対象の方には、受診のご案内を令和6年12月に発送しています。特定健診などでは通常行われない項目の検査も実施でき、…
-
健康
保健だより(2)
■入浴中の事故に要注意! 1日の疲れを癒してくれるお風呂ですが、11月から4月にかけての寒い季節には、入浴中に気を失い、浴槽の中で溺れる事故が多くなります。原因の多くは、急な温度差による血圧の急激な変化です。次の対策を心がけましょう。 (1)入浴前に脱衣所や浴室を暖めておく 脱衣所に暖房器具を設置したり、風呂の蓋は開けてお湯をためたり、寒暖差を出来るだけ減らしましょう。 (2)湯温は41度以下、お…
-
健康
【うちトレ】おうちでトレーニング 43
■お尻周りのストレッチ・トレーニング編 みなさんこんにちは(^^♪ 今回はお尻周りのストレッチ・トレーニングのご紹介です。 ヒップアップによる効果として、お尻が引き締まり足長効果が得られるほかに、ウエストの引き締めも期待できます。お尻の筋肉は上半身と下半身を繋ぐ重要な部位で骨盤ともつながっており、そこを鍛えることで刺激され体全体に良い影響があります。 その場でできるトレーニングとなっておりますので…
-
くらし
食改さんのおすすめレシピ vol.34
■しょうが香るとろとろ白菜と卵スープ ◇材料(2人分) 白菜…2枚(100g) しょうが…1かけ(15g) しいたけ…2枚 溶き卵…1個分 水…400ミリリットル ごま油…小さじ2 鶏がらスープの素…小さじ2 水溶き片栗粉(片栗粉…小さじ1 水…小さじ1) ◇作り方 (1)白菜は一口大のザク切り、しょうがは千切り、しいたけは薄切りにする。 (2)鍋にごま油、しょうが、しいたけを入れて弱火で炒め、香…
-
くらし
としょしつだより
■新年あけましておめでとうございます。 昨年はたくさんの方に広野町図書室をご利用いただきありがとうございました。 今年も図書を通して皆様の生涯学習をサポートしていきます。 読み聞かせや絵本の選書などもお手伝いいたします。 図書でお困りの際はお気軽に図書スタッフまでお声がけください。 利用カードの登録はいつでもどなたでもその場で「無料」で行うことができます。 0歳から利用登録が可能です。 月齢にあわ…
-
くらし
ALTクリスティの英語であれこれ 第17回(1)
■New Year, New Luck Did you know that there are many superstitions and beliefs in the Philippines during New Year?Filipinos tend to follow some of these to ensure good fortune, prosperity, and health …
-
くらし
ALTクリスティの英語であれこれ 第17回(2)
■新しい一年・新しい幸運 フィリピンの新年には多くの迷信や信じられていることがあることをご存知ですか?フィリピン人は、来年の幸運、繁栄、健康を願い、これらの迷信を実践する傾向があります。フィリピンでよく見られる新年の迷信などをいくつかご紹介します: 1.真夜中にジャンプする-真夜中に思い切りジャンプすると、その年は背が伸びると信じられています。この迷信によく従うのは主に子供たちですが、幸運と繁栄を…
-
くらし
広野暮らし相談窓口“りんくひろの”レポート
■「縁側の家」主宰者が未来ワークふくしま移住セミナーに登壇しました 広野暮らし相談窓口「りんくひろの」相談員の大森です。12月7日(土)に仙台市で開催された未来ワークふくしま移住セミナー「私たちが福島12市町村を選んだ理由」編に、広野町でカルチュラル・プラットフォーム「縁側の家」を主宰する高橋優子さんが登壇されましたのでご紹介させていただきます。 高橋さんは広野町出身で東京の大学在学中、卒業後に世…
-
くらし
広野町振興公社紹介コーナー 第66弾
■「復興の祈り『光』プロジェクト」開催中 二ツ沼総合公園を光で彩る「復興の祈り『光』プロジェクト」が12月8日(日)から開催されています。 点灯期間は2月14日(金)まで、点灯時間は午後4時30分~午後10時、園内には素敵なBGMが流れています。 ご家族ご友人お誘い合わせの上、暖かい格好でご来場ください。たくさんのご来場お待ちしています! ■パークゴルフを始めてみませんか? 11月3日(日)に「二…
-
くらし
消防署からのお知らせ
■本年もより一層の「火の用心」を! 皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。 この季節は空気が乾燥し、火災が発生しやすい季節です。 県内でも住宅火災による死者が発生しています。 大切な命、財産を守るため火の取扱いには十分注意してください。 ■暖房器具を使用する際には気をつけましょう! 使用する際のポイント! (1)暖房器具の近くに燃えやすい物を置かない。 (2)必ず人がいる時のみ使用する。 (3…
-
くらし
水道企業団からのお知らせ
■水道水中における放射性物質のモニタリング結果 1.測定機関 双葉地方水道企業団 2.分析装置 ゲルマニウム半導体検出器 3.検査頻度 毎日 4.測定方法 水道水などの放射能測定マニュアル(厚生労働省) 5.検査結果 令和6年11月1日~令和6年11月30日分(毎日採水、毎日検査) ※いずれの検体も、11月30日時点で放射性物質は不検出です。 ※「不検出」とは、一定の条件で測定機器が検出できる最小…
- 1/2
- 1
- 2