- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県広野町
- 広報紙名 : 広報ひろの 令和7年1月号
■新しい一年・新しい幸運
フィリピンの新年には多くの迷信や信じられていることがあることをご存知ですか?フィリピン人は、来年の幸運、繁栄、健康を願い、これらの迷信を実践する傾向があります。フィリピンでよく見られる新年の迷信などをいくつかご紹介します:
1.真夜中にジャンプする-真夜中に思い切りジャンプすると、その年は背が伸びると信じられています。この迷信によく従うのは主に子供たちですが、幸運と繁栄を願って多くの大人も参加します。
2.水玉模様の服を着る-フィリピン人の多くは、大晦日に水玉模様のような丸い模様の服を着ると、新年に繁栄と富がもたらされると信じています。丸い形は硬貨を表し、金銭面の繁栄の象徴とされています。
3.音を立てる-真夜中に大きな音を立てることで、悪霊や災いを追い払うという広く知られている迷信があります。大抵は爆竹を鳴らしたり、鍋やフライパンを叩いたり、角笛を鳴らしたり、大音量の音楽を演奏したりします。騒音により悪霊と不運を追い払って、新年に新たなスタートを切ることができると考えられています。
4.麺類を食べる-大晦日に麺類、特にパンシットのような長い麺を食べることが伝統です。長い麺は長寿を象徴するので、これを食べることで長寿と健康がもたらされると信じられています。
5.新年最初の食事(メディア・ノチェ)-「メディア・ノチェ」のごちそうのもてなしは、深夜に行われ、フィリピンの新年のお祝いに欠かせないものです。祝福に満ちた1年となるように、料理が豊富で多様なのが重要となります。レチョン(焼き豚)、お餅、お菓子などの特別な料理が幸運を願って出されます。
これらは迷信や信じられていることの一部に過ぎません。12個の丸い果物を買ったり、ドアや窓を開けたり、大掃除をしたり、ポケットやバッグのお金を片づけたり、掃き掃除や最初の来客を避けたり、泣かないことだったり、お金の貸し借りをしなかったりなど、まだまだ多くのことがあります。
これらの迷信は、豊かさ、健康、幸福、繁栄に満ちた一年への願いを反映しています。多くの人が伝統や信じられていることに由来するこれらの慣習を守っていますが、これは家族が集まって、祝い、未来への希望を分かち合う方法でもあります。このような信じられていることを証明するような研究はありませんが、それに従うことや信じることは何も悪いことではありません。
日本ではどうでしょうか?もっと知りたいです!