- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県水戸市
- 広報紙名 : 広報みと 令和7年2月1日号
■国民年金保険料の前納制度をご利用ください
ID:0003057
国民年金制度には、保険料を前払いで納付すると、納付額が割引になる「前納制度」があります。
申込方法など、詳細は、年金事務所にお問合せください。
参考:前納制度を利用した場合の保険料金表(令和6年度)
◇2年前納が2種類から選択可能になりました
1月から、口座振替・クレジットカード納付での2年前納が、「2年前納」と「2年前納(4月開始)」の2種類から選択可能になりました。
問合せ:
水戸北年金事務所【電話】231-2283
市国保年金課【電話】232-9529
■水戸市オリジナル婚姻届が新しくなりました
ID:0089401
全体に梅の模様があしらわれ、水戸市マスコットキャラクター「みとちゃん」が人生の門出を祝福するデザインとなっています。婚姻届は「記入例」「提出用届書」「記念届書」の3枚複写式となっており、記念届書はお二人の手元に記念として残ります。婚姻届を提出する際に、ぜひご利用ください。
問合せ:市民課
【電話】239-3246
■軽自動車などの廃車・名義変更の手続きはお早めに
ID:0002695
バイクや軽自動車、小型特殊自動車などの軽自動車税(種別割)は、4月1日現在の所有者に課税されます。
4月1日までに手続きが完了していないと、翌年度も軽自動車税(種別割)がかかりますので、ご注意ください。
なお、3月下旬は窓口が大変混み合いますので、早めの手続きにご協力ください。
※手続きに必要なものなど、詳細は、市ホームページをご覧になるか、各手続き先にお問合せください。
◇車種別の手続き先
・125cc以下の原動機付自転車と小型特殊自動車…市民税課(市役所2階)※郵送でも手続きできます。
・125ccを超える二輪車(バイク)…関東運輸局茨城運輸支局(住吉町【電話】050-5540-2017)
・660cc以下の三輪・四輪の軽自動車…軽自動車検査協会茨城事務所(酒門町【電話】050-3816-3105)
問合せ:市民税課
【電話】232-9138
■県民交通災害共済にご加入ください
ID:0092217
自動車の交通事故や自転車乗車中のけがなどで、3日以上通院または入院した時に、見舞金を支給します。
共済期間:4月1日(4月1日以降に加入した場合は、申込日の翌日)~令和8年3月31日
会費:大人900円 中学生以下500円
申込み:2月3日(月)から、申込書に記入し、会費を添えて、生活安全課、各出張所、各市民センター窓口へ
※申込書は、各申込先で入手できます。
問合せ:生活安全課
【電話】224-1113
■住居表示実施地域内での新築・改築には届出を
ID:0003538
住居表示が実施されている地域内は、住所には土地の地番ではなく、住居番号を使用することになります。家屋を新築する方は、完成する3~4週間前までに、「住居表示に関する新築届」を市民課へ提出してください。
◇住居表示が実施されている地域
曙町、愛宕町、泉町1~3丁目、大町1~3丁目、金町1~3丁目、上水戸1~4丁目、北見町、五軒町1~3丁目、栄町1・2丁目、柵町1~3丁目、桜川1・2丁目、三の丸1~3丁目、自由が丘、城東1~5丁目、城南1~3丁目、白梅1~4丁目、新荘1~3丁目、新原1・2丁目、末広町1~3丁目、大工町1~3丁目、中央1・2丁目、天王町、常磐町1・2丁目、西原1~3丁目、梅香1・2丁目、袴塚1~3丁目、八幡町、浜田1・2丁目、東桜川、東台1・2丁目、東原1~3丁目、備前町、文京1・2丁目、本町1~3丁目、松が丘1・2丁目、松本町、緑町1~3丁目、南町1~3丁目、宮町1~3丁目、元山町1・2丁目、柳町1・2丁目、若宮1・2丁目
※詳細は、市ホームページをご覧ください。
問合せ:市民課
【電話】232-9156
■木造住宅の耐震化について説明会を開催します
ID:0045411
昭和56年5月以前に着工された旧耐震基準の木造住宅を対象にした、耐震診断・耐震改修工事やそれらに必要な費用の補助に関する説明会です。
日時:2月25日(火)~27日(木) 午前9時~正午、午後1時~5時
場所:市役所5階
問合せ:建築指導課
【電話】232-9210