広報みと 令和7年2月1日号

発行号の内容
-
くらし
台南市と友好交流都市の協定を締結しました
本市は、国際親善姉妹都市のアナハイム市や、友好交流都市の重慶市と都市間交流に取組んできました。 この度、台南市と友好交流都市を締結するため、11月21日~24日の日程で、水戸市長を団長とした、市民、市議会議員で構成する総勢71名の友好交流都市締結使節団が、台南市を訪問しました。 22日には締結式が行われ、高橋市長と大津議長、黄偉哲(こういてつ)台南市長が、「水戸市と台南市の友好交流推進に関する協定…
-
イベント
今月の表紙
2月11日(火)から偕楽園・弘道館を会場に開催する第129回水戸の梅まつり。今年の梅まつりは、初開催のイベント「偕楽園UME The Lights」などを行うほか、2025年水戸の梅大使6名も、まつりを艶やかに彩ります。皆さん、ぜひ会場にお越しください。(水戸の梅まつりの詳細は8ページから)
-
くらし
納期
納期限は2月28日(金)です 市税等の納付には口座振替がおすすめです。
-
くらし
水戸市第7次総合計画 ―みと魁(さきがけ)・Nextプラン―(1)
3か年実施計画(2025年度~2027年度)を策定しました 水戸市第7次総合計画-みと魁・Nextプラン-は、都市づくりの基本方針であり、「こども育む くらし楽しむ みらいに躍動する 魁のまち・水戸」を将来都市像としています。 この将来都市像の実現に向け、2025(令和7)年度から2027(令和9)年度までの3か年で取組む主な事業を位置付けました。 ■重点プロジェクト 将来にわたって発展し、暮らし…
-
くらし
水戸市第7次総合計画 ―みと魁(さきがけ)・Nextプラン―(2)
■主要事業年度別計画 将来都市像を実現するため、施策の大綱に基づき、さまざまな具体的施策を位置付けています。 マークの意味 (完)…完成予定の事業で、[ ]内は完成予定年度 (新)…新たに位置付ける事業 ◇1 まち全体で「こどもたちを育むみと」 1 こどもを生み育てやすい社会の実現 〔子育て、妊娠・出産、地域全体での見守り〕 ・こども・子育てDXの推進(保育所等利用申込手続きのオンライン化など) …
-
イベント
第129回水戸の梅まつり
2/11(火)~3/20(木) 偕楽園・弘道館 偕楽園では約100品種3,000本、弘道館では約60品種800本の梅が咲き誇ります。水戸の春の訪れを感じてみませんか。 ■時間・料金 ◇偕楽園 開園時間:6:00~19:00 ※催事により、開館時間が変更となる場合があります。 ※「偕楽園UME The Lights」開催日は、17:00に一度閉園します。 料金:大人320円 小・中学生、70歳以上1…
-
くらし
観梅と一緒に楽しみませんか?水戸産の梅「ふくゆい」
「ふくゆい」という名前には、水戸市で生産された梅をとおして、人々へ福を結び付けたいという願いを込めています。「ふくゆい」を使ったお菓子などを食べてみませんか。 梅まつり期間中、各店舗で販売します。また、偕楽園本園内特設ブースでも販売します。 ■偕楽園本園内特設ブース 期間:2月11日(火)~3月中旬 ※雨天・荒天中止 時間:9:30~16:00 ◇梅だより 梅酒を生地に練り込み、梅の香りに包まれた…
-
イベント
Event and Seminar イベントand講座情報(1)
・日付順に掲載しています ・メール・はがき・往復はがき・ファックスに記入する基本事項 (1)イベント名(希望コース・希望日・時間) (2)〒・住所 (3)参加者全員の氏名(ふりがな) (4)年齢・生年月日(学生は学校名・学年も) (5)性別 (6)電話番号 ※その他必要事項 ・申込みや問合せの受付時間の記載のないものは、開庁・開館時間 ■小学生農業体験活動パネル展 米づくりやさつまいも掘り体験など…
-
イベント
Event and Seminar イベントand講座情報(2)
・日付順に掲載しています ・メール・はがき・往復はがき・ファックスに記入する基本事項 (1)イベント名(希望コース・希望日・時間) (2)〒・住所 (3)参加者全員の氏名(ふりがな) (4)年齢・生年月日(学生は学校名・学年も) (5)性別 (6)電話番号 ※その他必要事項 ・申込みや問合せの受付時間の記載のないものは、開庁・開館時間 ■見和地区の昔と今の話を聞く会 見和・見川商店会の歴史について…
-
講座
Event and Seminar イベントand講座情報(3)
・日付順に掲載しています ・メール・はがき・往復はがき・ファックスに記入する基本事項 (1)イベント名(希望コース・希望日・時間) (2)〒・住所 (3)参加者全員の氏名(ふりがな) (4)年齢・生年月日(学生は学校名・学年も) (5)性別 (6)電話番号 ※その他必要事項 ・申込みや問合せの受付時間の記載のないものは、開庁・開館時間 ■水戸観梅ウォーク 弘道館や偕楽園の観梅も楽しめる8kmのコー…
-
講座
Event and Seminar イベントand講座情報(4)
・日付順に掲載しています ・メール・はがき・往復はがき・ファックスに記入する基本事項 (1)イベント名(希望コース・希望日・時間) (2)〒・住所 (3)参加者全員の氏名(ふりがな) (4)年齢・生年月日(学生は学校名・学年も) (5)性別 (6)電話番号 ※その他必要事項 ・申込みや問合せの受付時間の記載のないものは、開庁・開館時間 ■春季市民ボウリング大会 個人戦3ゲーム・年齢ハンデキャップ戦…
-
イベント
となりのまちから
■笠間市 第25回かさまの陶雛~桃宴~ 道の駅かさまを中心に、手作りの陶雛が笠間の早春を彩ります。 日時:3/3(月)まで 場所:道の駅かさま(笠間市手越)ほか 問合せ:笠間観光協会 【電話】0296-72-9222 ■那珂市 那珂のひなまつり こどもたちの健やかな成長と幸せを願い、華やかなおひな様やつるしびなを展示します。 日時:2/1(土)~3/2(日) 9:00~16:30(受付は16:00…
-
イベント
水戸市民会館
■まもなく生誕400年!「徳川光圀」を知る 県立歴史館特任研究員の永井博さんが徳川光圀について解説します。 日時:2/18(火) 18:00~19:00 料金:500円 申込み:HP、電話、窓口で ■やぐらコンサート 鍵和田早織による声楽(ソプラノ)コンサートです。 日時:2/19(水) 12:00~13:00 料金:無料 ■グロービスホール一般開放 大ホール(2,000席)の客席、ステージを自由…
-
イベント
水戸芸術館
■劇団た組『ドードーが落下する』 演劇と映像の垣根を越えて活動する加藤拓也の待望の劇団公演。 日時:2/15(土)16:00開演、16(日)14:00開演 料金:S席4,000円 A席2,500円 U-18(18歳以下)無料 申込み:HP、【電話】225-3555、窓口で ■近藤亜樹:我が身をさいて、みた世界は 躍動感溢(あふ)れる筆遣いと力強い色彩の絵画で知られる近藤亜樹の個展。 日時:2/15…
-
くらし
Information お知らせ(1)
■国民年金保険料の前納制度をご利用ください ID:0003057 国民年金制度には、保険料を前払いで納付すると、納付額が割引になる「前納制度」があります。 申込方法など、詳細は、年金事務所にお問合せください。 参考:前納制度を利用した場合の保険料金表(令和6年度) ◇2年前納が2種類から選択可能になりました 1月から、口座振替・クレジットカード納付での2年前納が、「2年前納」と「2年前納(4月開始…
-
くらし
Information お知らせ(2)
■水戸市いっせい防災訓練を実施します ID:0090115 東日本大震災と同規模の地震が発生したと想定し、ラジオや緊急速報メールなどにより、災害情報を模擬的に発信します。自分の身を守るための安全行動を実施してください。あわせて、災害情報の入手方法も、市ホームページなどでご確認ください。 日時:2月18日(火)、午前11時5分 伝達手段:防災行政無線、LuckyFM茨城放送(AM1197kHz、FM…
-
その他
Information お知らせ(3)
■県障害者スポーツ大会(個人競技)参加者[募集] ID:0092162 日時:5月10日(土)~25日(日) 場所:笠松運動公園(ひたちなか市)など 対象:県内に居住または通勤・通学している13歳以上(令和7年4月1日現在)で、次のいずれかに該当する方 (1)身体障害者手帳を持っている (2)知的障害を有する (3)精神障害者保健福祉手帳を持っている 申込み:2月28日(金)までに、電話、窓口で …
-
くらし
相談窓口
-
子育て
みとっこ子育てnavi
■病児・病後児保育を行っています ID:0005284 こどもが病気や病気回復期のため、保育園などでの集団保育が困難で、保護者の就労等により家庭で保育ができない場合に、こどもを一時的に預けることができます。 ◇施設での病児・病後児保育 ※事前の会員登録が必要です。 問合せ: 各施設 こども政策課【電話】350-5577 ◇訪問型病児保育「ぷちぷり」 研修を受けた看護師などが自宅を訪問して、病児・病…
-
健康
Health Guideーヘルス・ガイドー保健所からのお知らせです
■親子で学ぼう 月経トラブルの対処法 月経トラブルなどについて、産婦人科医の話を聞いてみませんか。 ID:0090101 先着(1)50名(2)100名 日時:3/9(日) 14:00~16:00(受付は13:30から) 場所: (1)市民会館 (2)WEB 料金:無料 申込み:2/28(金)までに、HPで 講師:八田真理子 問合せ: 茨城県産婦人科医会【電話】241-1130 健康づくり課【電…
- 1/2
- 1
- 2