- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県水戸市
- 広報紙名 : 広報みと 令和7年2月1日号
3か年実施計画(2025年度~2027年度)を策定しました
水戸市第7次総合計画-みと魁・Nextプラン-は、都市づくりの基本方針であり、「こども育む くらし楽しむ みらいに躍動する 魁のまち・水戸」を将来都市像としています。
この将来都市像の実現に向け、2025(令和7)年度から2027(令和9)年度までの3か年で取組む主な事業を位置付けました。
■重点プロジェクト
将来にわたって発展し、暮らしたいと思える都市を実現するための原動力となる「人づくり」に焦点を当て、以下の2つの「重点プロジェクト」に取組みます。
Mission1
~水戸の未来をリードするこどもたちを育む~
みとっこ未来プロジェクト
◆主な目標指標
・年少人口(0~14歳)
現況32,198人(R6.10.1現在)→目標値(R10年度)34,000人
・合計特殊出生率
現況1.35(R5年)→目標値(R10年度)1.78
◆戦略的な取組
◇経済的負担の軽減
・妊婦支援給付金による妊娠時、出産時の支援
・0~2歳児の保育料の軽減
・市立小学校給食費の無償化(R7年度から)
・市立中学校給食費の無償化 など
◇相談・支援の充実
・妊婦や子育て世帯への寄り添い支援
・こども・子育て関連手続きなどのDXの推進
・放課後児童の居場所づくり など
◇こどもが活動しやすい環境づくり
・公園などのこどもの遊び場の充実
・こどもの挑戦を応援する仕組みづくり
・こどもの主体性を尊重する仕組みづくり など
Mission2
~住みたい、ずっと住み続けたいまちをつくる~
若い世代の移住・定住加速プロジェクト
◆主な目標指標
・移住相談件数(年間)
現況65件(R5年度)→目標値(R10年度)130件
◆戦略的な取組
◇若い世代が魅力を感じる多様な働く場の創出
・切れ目のない創業・スタートアップ支援
・中小企業の成長支援
・企業誘致の推進
・ワーク・ライフ・バランスの推進 など
◇若い世代に届くシティプロモーションの充実
・高校生、大学生などから声を聴く機会の充実
・魅力ある働く場のPR
・移住体験ツアーの実施などによるPR
・若い世代の「みとリターン」の促進強化 など
問合せ:政策企画課
【電話】232-9104