くらし 特集 あらゆる変化に適応し、前進し続けるまちをつくる(2)

■予算総額
2,133億3,020万円(前年度比4.2%増)

一般会計:1,275億6,100万円(前年度比6.5%増)
特別会計:540億9,690万円(前年度比0.1%減)
公営企業会計:316億7,230万円(前年度比2.7%増)

◇市の会計
一般会計…教育や福祉などの市民サービスのほか、公共施設の維持管理や、道路等の生活基盤の整備など、市の基本的な行政運営の経費を経理します。
特別会計、公営企業会計…特定の事業を行うために、目的別に会計を設け、個別に経理して受益と負担の関係を明らかにしています。

■各会計の予算と前年度との比較(単位:万円、%)

■一般会計の歳入・歳出

市税:市民税(個人・法人)や固定資産税など
国庫支出金:特定の事業に対する国からの負担金や補助金など
地方交付税:一定水準の行政サービスを提供できるように、国から配分される交付金
県支出金:特定の事業に対する県からの負担金や補助金など
市債:国や銀行などからの借入金
地方消費税交付金:地方消費税を財源として、人口などに応じて配分される交付金
繰入金:基金や特別会計から繰り入れる資金
その他:分担金及び負担金、使用料及び手数料など

民生費:社会保障費や福祉施設の整備運営などの経費
土木費:道路、公園、市営住宅などの整備や維持管理経費
教育費:小・中学校の整備運営や、生涯学習、スポーツ振興などの経費
総務費:市の行政運営、市民センター、防災対策、収税、選挙などの経費
公債費:公共施設の整備などの財源として借入れた市債の返済経費
衛生費:保健所の運営、健康診査や予防接種、ごみの収集・処理などの経費
消防費:消火や救急などの経費
その他:議会費、労働費、農林水産業費、商工費など

問合せ:
基本方針については政策企画課【電話】232-9104
予算については財政課【電話】232-9131