くらし 特集 あらゆる変化に適応し、前進し続けるまちをつくる(3)

■令和7年度当初予算 主な事業
[新]…新規事業 
[拡]…拡充事業

◇こども部門
[新]こどもの遊び場の充実
4,800万円
公園でボール遊びができるよう、防球ネットを設置するモデル事業などを実施

[拡]医療福祉費助成(妊産婦・こども・ひとり親マル福)
12億600万円
妊産婦の所得制限を撤廃
※詳細は、21ページ

[拡]放課後学級運営の充実
6億660万3千円
待機児童ゼロの継続のため、学級を増設

・小・中学校新入生応援金の支給
1億3,720万円

◇教育部門
[新]指導者用デジタル教科書の導入
2,425万3千円
教員の授業力向上と教育の質を高めるため、中学校の5教科に導入

[拡]校内フリースクール
4,926万6千円
不登校支援の強化のため、中学校に加え、新たに小学校6校で実施

・小・中学校屋内運動場空調設備整備・トイレ洋式化事業
8,060万円
実施設計(中学校など16校)

・小・中学校校舎増築事業
7億6,830万円
酒門小学校・第四中学校の工事、吉沢小学校の実施設計

・小学校長寿命化改良事業
2億8,140万円
寿小学校・妻里小学校の工事

[新]小学校給食費の無償化
8億5,986万6千円
給食費の無償化と食材料費の公費負担

・中学校給食費の無償化
4億3,472万円
給食費の無償化と食材料費の公費負担

[拡]教育ダッシュボードを用いた教育データの利活用
2,063万3千円
教育データに基づくきめ細かな学習指導や支援を全小・中学校で実施

[新]教育用タブレット端末の更新
14億2,260万円

◇都市建設部門
・雨水排水施設整備事業
10億2,090万円
排水路・都市下水路・調整池などの整備

・水戸駅前三の丸地区市街地再開発事業
15億3,800万円

・国補街路整備事業
15億2,000万円
都市計画道路の整備(3路線)

・内原駅周辺地区整備事業
2億4,940万円
駅南口広場整備工事など

◇消防部門
[新]水上オートバイ整備事業
530万円
水害や水難事故への対応強化のため、水上オートバイを配備

・消防機械力整備事業
1億4,200万円
水槽付消防ポンプ自動車・可搬ポンプ積載自動車などの更新

◇水道部門
・水道施設災害対策事業
15億8,915万9千円
配水管路や施設の災害対策の推進

・老朽施設更新事業
14億4,702万円

◇下水道部門
・管渠(かんきょ)建設改良事業
22億4,840万円
幹線・枝線工事

・処理場建設改良事業
18億4,330万円

◇生活環境部門
[拡]みとゼロカーボン未来住宅パッケージ
2,300万円
V2Hシステム設置補助金を新設

[新]堀斎場長寿命化改修事業
実施設計
3,500万円

[新]旧清掃事務所等施設の解体工事
3億5,550万円

◇福祉部門
[拡]障害者日常生活用具給付事業
7,400万円
ストーマ装具の補助を増額

・いきいき交流センター長寿命化改修事業
2億710万円
柳堤荘の工事

◇保健医療部門
[新]医療機関開設等補助事業
3,000万円
医療提供体制の維持・確保のため、産婦人科医療機関の増改築を支援

[拡]小児インフルエンザ予防接種事業
6,360万円
鼻腔(びくう)内に噴霧するワクチンの助成を新たに実施

[新]高齢者等の帯状疱疹(ほうしん)予防接種事業
6,254万円
※詳細は、19ページ

◇産業経済部門
[拡]飼料用米生産者・畜産農家支援事業
3,600万円
物価高騰の影響を受ける農家を支援

[新]MitoriO周辺にぎわいづくり事業
300万円

[拡]企業立地促進事業
4億808万円
立地可能性のある企業ニーズを把握する調査を実施するなど、取組を強化

◇企画総務部門
[拡]シェアサイクル事業「みとちゃり」
2,790万円
赤塚・見川地区などにエリアを拡大

[拡]水戸黄門ふるさと寄附金
4億1,000万円
寄附金の更なる獲得に向けて、返礼品の開発支援など、取組を強化

◇市民協働部門
[新]市民センター長寿命化改修事業
2億7,200万円
酒門市民センターの工事など

[新]五軒市民センター改築事業
1億2,780万円
解体工事、基本・実施設計

[拡]災害備蓄物資・資機材の充実
1,470万円
アレルギー対応非常食や衛生・防犯用品の充実など

[新]WEB版ハザードマップなどの作成
1,600万円

[新]AI防犯カメラ整備事業
940万円
大工町エリアの違法な客引き行為などを未然に防止するため、AI防犯カメラを設置

[拡]第10回記念水戸黄門漫遊マラソンの開催
2,750万円
フルマラソンに加え、大人とこどもが併走するファミリーランなどの記念事業を実施

[新]アダストリアみとアリーナ観客席等改修事業
4億1,800万円

問合せ:
基本方針については政策企画課【電話】232-9104
予算については財政課【電話】232-9131