くらし Information お知らせ(2)

■国勢調査にご協力を
ID:0099929
日本国内に住んでいる人や世帯の実態を明らかにするために、10月1日(水)から実施します。調査にご協力をお願いします。

◇国勢調査員の依頼
市職員が、国勢調査員の仕事をお願いするために、皆さんの自宅などを訪問することがあります。
訪問期間:7月18日(金)~28日(月)

問合せ:デジタルイノベーション課
【電話】297-5886

■令和6年度会議開催状況
ID:0003760
令和6年度の会議開催状況は延べ463回、うち公開したのは126回、傍聴者数は22名でした。
会議開催の日程などについては、情報公開センター、各出張所、各市民センター、市ホームページで公開しています。
多くの方の傍聴をお待ちしています。
※個人のプライバシーに関する事項が含まれる場合は、全部または一部を非公開とする場合があります。

問合せ:総務法制課
【電話】232-9116

■戸籍に記載する氏名の振り仮名の通知はがきを発送します
ID:0087981
戸籍に氏名の振り仮名を記載するため、振り仮名が書かれた通知はがきを、7月28日(月)ごろから発送します。必ず確認し、振り仮名が誤っている場合は、届出をしてください。
※制度を悪用した詐欺にご注意ください。届出に手数料はかからず、届出をしなくても罰則はありません。

問合せ:
法務省コールセンター【電話】0570-05-0310
市民課【電話】350-8837

■夏の交通事故防止県民運動
ID:0100132
交通ルールとマナーを守り、事故を防ぎましょう。
期間:7月15日(火)~24日(木)
スローガン:わすれない ルールと注意と ヘルメット
運動の重点:
(1)歩行者(特に子供と高齢者)の保護
(2)妨害運転や飲酒運転等の悪質・危険な運転の根絶
(3)自転車の安全利用の推進

問合せ:
水戸警察署【電話】233-0110
生活安全課【電話】224-1113

■県民交通災害共済に加入しませんか
ID:0092217
交通事故に伴うけがなどで、3日以上通院または入院した場合に、見舞金を支給します。
共済期間:申込日の翌日~令和8年3月31日
会費:900円 
※中学生以下は500円
申込み:申込書に記入し、会費を添えて、生活安全課、各出張所窓口で 
※申込書は、生活安全課、各出張所で入手できます。

問合せ:生活安全課
【電話】224-1113

■障害者グループ外出支援奉仕員を派遣します
ID:0003688
屋外での移動が困難な障害者が、複数人でイベントなどに参加する際に、外出を支援する奉仕員を派遣します。
申込み:活動の1か月前までに、障害者手帳を持参し、社会福祉協議会ボランティアセンター窓口で
※利用する前に、グループの登録が必要です。

問合せ:
社会福祉協議会ボランティアセンター【電話】309-1011
障害福祉課【電話】232-9173

■農薬の空中散布を実施します
ID:0078903
水稲の病害虫防除のため、無人ヘリコプターなどによる農薬の空中散布を実施します。
実施する地域など、詳細は、市ホームページをご覧になるか、お問合せください。
期間:7月20日(日)~8月2日(土) 
※天候などにより、遅延・延期する場合があります。
時間:午前4時~10時

問合せ:農産振興課
【電話】259-2212