- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県常陸太田市
- 広報紙名 : 広報ひたちおおた 令和7年7月号
農業するなら常陸太田で!
充実のサポート体制で、頑張る皆さんを応援します!
■新しく農業をはじめる
▽新規就農者等家賃支援事業
市内に住宅を有しない認定農業者・認定新規就農者および市内の農家で研修する方に家賃の一部を支援します。
▽UIJターン就農奨励金
市外から転入した認定農業者や認定新規就農者を支援します。
▽軽貨物車両購入補助事業
認定新規就農者の営農初期投資軽減のため、軽貨物車両購入費(軽トラック等)を支援します。
▽新規就農者育成総合対策経営開始資金
認定新規就農者が農業経営を始めて間もない時期の所得確保を支援します(国事業)。
▽少量多品目生産売れ筋野菜栽培農業用簡易ハウス整備事業
市内産農産物の安定生産および品質向上、有利販売を促進するため、農業用簡易ハウス(ビニールハウス)の設置を支援します。
▽中古農機具購入補助事業
認定新規就農者等の営農における投資軽減のため、販売する畑作物の生産に必要な農機具購入費を支援します。
■農業技術をスキルアップする
▽農耕用免許取得補助事業
農作業に必要な免許取得を推進し、安全性の向上を図るため、農作業に必要な免許取得費を支援します。
▽少量多品目生産売れ筋野菜栽培講座
直売所へ出荷または出荷予定の方に対し、「売れ筋野菜」の生産技術向上等のため、栽培講座を開催します。
■イノシシ等の被害を減らしたい
イノシシやハクビシン等による農作物の被害を防止するため、電気柵等の被害防止対策設備購入費を支援します。
■地域で環境保全に取り組む
環境にやさしい農業や中山間地域等での農業の継続、農地や水路、農道が荒れないよう地域環境を守る活動に取り組む団体を支援します。
・環境保全型農業直接支払交付金
・中山間地域等直接支払交付金
・多面的機能支払交付金
■販路を拡大する
▽常陸太田朝市への出店
地産地消の推進や消費者と生産者が直接ふれあえる交流の場として、毎月第3日曜日に「常陸太田朝市」を開催中です。さらなる朝市の魅力アップにつなげるため、新たな会員を募集しています。
▽認証特産品への登録
市内の農林水産物および加工品等を「認証特産品」として認証し、生産拡大および販売促進の取り組みを推進します。
▽農林水産物加工品開発等支援事業
市内の農林水産物を活用した加工品等の商品開発や既存商品のグレードアップ等の付加価値向上に取り組み、販売の拡大を図ろうとする方を支援します。
■経営規模を拡大する
▽農業経営基盤強化資金利子助成
地域の担い手育成のため、日本政策金融公庫資金を借り入れた認定農業者に対し利子の助成をします。
▽中山間地域農業基盤整備促進事業
簡易な基盤整備により水田から畑へ転換し、中山間地域特有の地理的条件を克服して野菜や枝物の生産振興や農業者の経営規模拡大を支援します(県事業)。
■森林を整備する
▽森林環境保全整備事業補助
健全な森林を育成する間伐等の森林整備を支援します。
▽市産材利用木造住宅建築助成
市産材(市内で生産された木材)を使用した住宅を建築する方を支援します。
▽荒廃竹林整備事業費補助
荒廃した竹林や人工林へ侵入してきた竹の伐採をしようとする方を対象に経費の一部を支援します。
▽森林整備機械貸出事業
軽トラックで運搬可能な竹粉砕機(ウッドチッパー)を無料で貸し出します。
*予約状況は市ホームページをご確認ください。
自分にあった支援がわからない、支援を受けるための要件を詳しく知りたい方は、市ホームページをご覧いただくか農政課・販売流通対策課までお問い合わせください。
*予算の範囲内で支援します。
問合せ:
農政課【電話】内線614
販売流通対策課【電話】内線661